コンパスを使って3年(5/31)
コンパスを使って、写真にあるような絵を作成しています。できた人は先生に点検してもらっています。
【3年】 2019-05-31 12:54 up!
折れ線グラフをかこう4年(5/31)
算数の時間に、時刻によって気温がどのように変化しているかを知るために折れ線グラフをかきました。
【4年】 2019-05-31 12:33 up!
仕上げをしよう2年(5/31)
色ぬりの仕上げをしています。完成した作品は学習スペースにならべて乾かしています。
【2年】 2019-05-31 12:23 up!
インゲンマメの種子の中身は 5年(5/30)
インゲンマメの発芽と成長について、理科の学習を進めています。この日は、まず、一晩程度水に浸したインゲンマメの種子の皮をむいたり中を割ったりすることから、大きさや硬さ、中のつくりを確かめることができました。次に、ヨウ素でんぷん反応について説明を聞き、成長した苗から摘み取った子葉を比較対象物として、中身を調べた種子と見比べたり、ヨウ素でんぷん反応の実験を行ったりしました。見た目の張り具合やしわの有無、硬さの違い、ヨウ素液の色の変化などから、正しく比較することができました。
【5年】 2019-05-30 21:58 up!
バケツに苗を植えたよ なかよし組(5/30)
以前バケツに稲の苗がこの暑さと少雨のため、育ちませんでした。そこで、生活の時間に近隣の方に分けていただいた苗で田植えをしました。今度は、立派に育ってほしいです。
【なかよし組】 2019-05-30 21:52 up!
成虫になりました 3年(5/30)
教室で観察をしていたモンシロチョウやアゲハチョウの幼虫が立派な成虫になりました。大きく成長した姿を見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。元気な姿で飛び立っていく姿をみんなで見送りました。たまごや幼虫からアゲハチョウやモンシロチョウの成虫になる過程を実際に目で見ることにより、生き物への興味が一層深くなることを期待したいと思います。
【3年】 2019-05-30 21:48 up!
プール使用の準備と救命救急シミュレーションを行いました (5/30)
児童の下校後、職員作業で「プール使用の準備」と「救命救急シミュレーション」を行いました。6月中旬からは、いよいよ体育で水泳指導が始まります。この日の準備やシミュレーションなどで気づいたことを生かして、今年も子どもたちが安心・安全に活動できるよう努めていきます。
【今日のひとこま】 2019-05-30 18:26 up!
シュートを決めました 5年(5/30)
屋内運動場の体育では、「バスケットボール」の授業を始めました。この日は、みんなでシュートに挑戦しました。日ごろ屋内運動場を使ってはいても、バスケットゴールをフル活用できる状態で過ごすのは、子どもたちにとって新鮮なようで、電動式のゴールを操作するだけでも子どもたちは盛り上がっていました。いざ始めてみると、慣れないシュートに戸惑う様子も見られましたが、班ごとにゴール位置を換えながら練習を重ねるにつれて、ミニバスケットボール部に所属している子をはじめ、数名の子から「こうするといいんじゃないか」という手ごたえを掴めた様子が見られました。この日の活動の仕上げとして、1分間で何本シュートが決められるかを競うゲームをすると、最初は6本程度が最高記録だったのが、最後には10本決められる班が出ました。これから練習を重ねる中で、技能やチームワークをさらに高めていきましょう。
【5年】 2019-05-30 18:26 up!
今日の給食 5月30日
☆児童のコメント☆
豆乳入りみそ汁は、みその味がとてもまろやで食べやすかったです。アーモンド小魚は、小魚もアーモンドもカリカリしていて、とても食感がよかったです。
☆今日の献立☆
ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、揚げじゃがいものそぼろ煮、アーモンド小魚
☆学校給食献立あれこれ☆
じゃがいもは土の中で成長するので、普段私たちが食べている部分は根だと思うかもしれませんが、実は「地下茎」と呼ばれる、茎にでんぷんがたまって大きくなった部分です。日本でじゃがいもの生産が最もさかんなのは北海道です。たくさんの品種が作られ、味や色もさまざまで、紫色のものもあります。給食で使われているじゃがいもは、煮くずれしにくい「メークイン」という品種です。
※
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※
好評献立のレシピ公開
【給食】 2019-05-30 18:25 up!
小数の計算をしよう5年(5/30)
5年生の算数では、小数×小数の計算練習をしました。筆算で計算し、位取りの考え方も学びました。
【5年】 2019-05-30 13:58 up!
考えをまとめよう6年(5/30)
国語の学習で学級討論会をするために、考えをプリントにまとめ話し合いの準備をしています。
【6年】 2019-05-30 13:53 up!
歴史新聞をつくろう6年(5/30)
社会科の時間に歴史新聞づくりをしました。見出しを工夫することや、イラストを入れることで読んでみたいと思われるように原稿を作成しています。
【6年】 2019-05-30 13:01 up!
色をぬろう2年(5/30)
クレパスでりんかく線をなぞってから、色ぬりをしました。
【2年】 2019-05-30 12:55 up!
何ができたかな1年(5/30)
図工の時間に、箱や缶を使っていろいろなものをつくりました。みんなで協力して大きなタワーをつくった班もありました。
【1年】 2019-05-30 12:50 up!
上手に乗れたよ(5/30)
手すりを使って、一輪車に乗る練習をしています。上達してくると手すりを使わなくても乗れるようになります。みんな笑顔いっぱいです。
【今日のひとこま】 2019-05-30 12:45 up!
花壇の整備をしました(5/30)
園芸委員会で校舎の南にある花壇の整備をしました。花の苗を植えるために、草取りをしてきれいに整地します。
【ESD】 2019-05-30 12:40 up!
いろいろな動きをしたよ なかよし組(5/29)
体育の時間に、ぐるぐる回って走ったり、フラフープを使って腕や腰で回したりなどいろいろな動きをしました。みんな楽しそうに活動していました。
【なかよし組】 2019-05-30 09:00 up!
心を落ち着かせて丁寧に 3年 (5/29)
書写の習字の授業で清書を書きました。教えていただいた書き方のポイントをしっかりと押さえて、心を落ち着かせて丁寧に書くことができました。
【3年】 2019-05-29 23:15 up!
砂場でも高く跳び出すことを意識して 5年(5/29)
体育「走り幅跳び」の学習で、この日は1組の子どもたちが、運動場脇の砂場を使って試技を行いました。前回の学びを生かして、多くの子が片足踏み切りで高く跳び出すことができました。
【5年】 2019-05-29 22:59 up!
今日の給食 5月29日
☆児童のコメント☆
しょうゆラーメンはコクがあり絶妙な味でした。揚げギョーザは、カリッとしていてとてもよい味わいです。
☆今日の献立☆
中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、揚げギョーザ、バンサンスー
☆学校給食献立あれこれ☆
中国では紀元前から食べられていたと言われるギョーザですが、日本で一般に食べられるようになったのは昭和初期だそうです。中国では水ギョーザを主食として食べることが多いようですが、日本に入ってから具材や調理法が変化し、焼きギョーザが主流になりました。給食では揚げギョーザが多く登場します。今日のギョーザは豚肉、れんこん、にんじんなど愛知県産の食材が使われています。味わっていただきましょう。
※
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※
好評献立のレシピ公開
【給食】 2019-05-29 16:22 up!