最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:136
総数:601741
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.2.20 相談タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、担任の先生との相談タイムがありました。
 教室ではプリントや問題集などを使って自分で学習を進めていました。

R2.2.20 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の様子です。
 自分たちでてきぱきと準備をして、おいしくいただきました!

R2.2.20 英語 4年生

今日の4年3組の英語の授業では、1日の生活についてを英語で発音しました。
take out など生活の中で耳にする英語が出てきました。しっかりと聞いて発音を確認し、発音しながらゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.20 すてきなプレゼント

 今朝、担任が2年3組の教室に入ると、子どもたちからの素敵なプレゼントがありました。昨日、担任が出張で不在だったため、みんなで作ってくれていました。心のこもったメッセージをもらい、本当にうれしかったです。
 この素敵な子どもたちとの生活は、残り少なくなってしまいましたが、最後まで笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

R.2.20 玄関の写真がかわりました!

 職員玄関の「丹南ギャラリー」の写真がかわりました。
 来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

R2.2.20 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつウィークです。
 今朝は児童会の子や高学年の子を中心に元気よくあいさつ運動に取り組みました。

R2.2.20 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は資源回収でした。
 PTAの方々、ボランティアの方々、朝早くからありがとうございました。

R2.2.19 研究レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。興味を持ったことについてそれぞれ本やパソコンで調べて、レポートにまとめます。今日は、レポートにどんな内容を書いていくのか、組み立てを考えて、下書きを進めました。自分で調べたことをしっかりまとめることができている子が多かったです。静かに集中して取り組むことができていました。

R2.2.19 校長先生との会食

今日は6−3の4くみ目の会食です。
校長先生、6年生との会食ありがとうございました。みんな初めは緊張しながらも、片付けの時間になっても帰ってこないという…。
卒業前の会食、6年生の子たちにとって思い出になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.19 「みんなできめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の国語の様子です。
 グループごとに、話し合いの様子をみんなに発表しました。
 話し合いのルールに沿って、しっかり発言できている子が多かったです。

R2.2.19 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の様子です。
 今日は、英語の先生と一緒に会食でした!

R2.2.19 楽しいね!ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、今、ラインサッカーに取り組んでいます。通常のサッカーと異なるのは、ゴールキーパーが二人いること、サイドマンというタッチラインの外でのみボールを受け渡しする役目があることです。
 何度かやるうちにサイドマンの有効性に気付き、上手に活用できるようになってきました。それに伴い、試合も拮抗した見ごたえのある試合が増えてきました。

R2.2.19 考える子(5年生)

 書写では、「文字の組み立て方」「筆順と字形」「文字の大きさ」「筆使い」の確認をしながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.19 あいさつウィーク(5年生)

 今日は5年生と3年生のペア学年であいさつ運動に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.19 すいせんします(5年生)

 「このような人を学習会の先生としてお招きすればこんなことが学べます。」
 これをテーマにして、自分が学んでみたい人物を決め、推薦する文を書き、スピーチ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.19 かけ算の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、これまで学習してきたかけ算の筆算の練習に取り組みました。
 間違えないように、一問ずつ慎重に解いていきました。
 どんな数字の場合でも、すらすらと解けるようになるといいですね。

R2.2.19 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)、卒業を控えた6年生には茶道教室があります。
 今朝はボランティアの講師の方やPTAの方が、明日の6年生のために準備をしてくださいました。
 会場の準備は万端です。
 6年生の皆さん、茶道教室を楽しみにしてくださいね。

R2.2.19 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、担任の先生との相談タイムでした。
 相談を待っている間、クラスではプリントや問題集に各自取り組んでいます。

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のあいさつウィークです。

R2.2.19 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ運動です。
 今日は「いちみん」が来てくれたり、3年生や5年生の子があいさつ運動をしてくれました。
 今日も朝からとても活気がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。