行健第二小学校へようこそ!

今日の授業より(2)

 5年生の合同体育でなわ跳びの授業です。5分間チャレンジ後は、長なわ跳びの練習です。各クラスに分かれて気持ちを一つにして声をかけ合って懸命に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(1)

 5年生の合同体育でなわ跳びの授業です。学年の目標である5分間跳び続けることチャレンジしていました。跳び続けることは大変ですが、まわりの児童のみなさんの大きな声援の中、懸命に跳び続けていました。その姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のあたたまり方を実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱した水がどのようにあたたまるかを調べました。示温インクやおがくずを使ってどこから温まっていくかをじっくりと観察しました。

30日(木)おはようございます。

画像1 画像1
 昨日の季節はずれの大雨にはびっくりしました。今朝は、久しぶりの青空が広がり、今の時期にしては暖かい朝となっていて、児童のみなさなんも登校しやすかったと思います。
 
 さて、心配されているインフルエンザですが、ご家庭の協力により現在のところ各学年1名程度の罹患者数となっています。油断はできないので、今後とも予防に努めてまいります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

1年生★なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生にご招待していただき、2年生の教室でなかよくあそびました。
 2年生が考えたり作ったりしたあそびを教えてもらいながら、たくさん交流することができました。
 心をこめて作ってくれたすてきな景品には、みんなもびっくり!大事に持ち帰りました。
 教室に帰ってくると「2年生は挨拶が上手だった!」「全部自分たちで作っててすごいと思った!」「2年生みたいになりたいな。」そんな声が聞こえてきました。

なかよしまつり だいせいこう!

2校時目に、1年生を招待してのなかよしまつりを行いました。
みんなニコニコ楽しい会になりました。
夢中になって、力一杯頑張った2年生。とても頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの歯みがきの表彰がありました

 冬休み中の歯磨きをがんばった子に保健委員会から賞状が渡されました。保健委員会の子どもが給食中に教室をたずねてきてくれて、各学級で表彰が行われました。今後も歯磨きを続け、健康な歯を維持する意欲を高めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき表彰

 給食の時間に,保健委員会から冬休みの歯みがきの表彰がありました。各クラスに保健委員会の代表が来てくれ,クラスのチャンピオンに表彰してくれました。
画像1 画像1

賞状をいただきました。

画像1 画像1
 冬休みの歯みがきをていねいにやってきたということで、保健委員会から賞状をいただきました。

今日の給食 1月29日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・タッチョリム・チンゲンサイのおひたし・トックいりスープ」です。
 今週は給食週間で外国の料理を紹介しています。韓国料理にしました。
 「タッチョリム」は鶏肉をコンソメで煮た料理です。材料は、鶏肉、ニンニク、彩りに小松菜のみでとてもシンプルです。茶色と緑だけで見た目は物足りないような料理ですが、鶏肉の旨みが凝縮した料理でごはんがすすみます。
 トックとは、切った餅のことです。スープに入れましたが、少し煮溶けてとろみのある白っぽいスープになりました。栄養たっぷりの韓国料理を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の長なわにびっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間の体育館で6年生と一緒になりました。長なわの練習です。回す速さにびっくりです。

学校賞を受賞しました。

 ふくしまっ子ごはんコンクールにおいて学校賞を受賞しました。また、2年生の児童が個人賞を受賞しました。260名もの児童が応募して、参加賞もいただきました。児童のみなさんの「ごはん」への意識を高める機会となりました。保護者のみなさまにはご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活より

 5年生が合同で6年生を送る会で歌う合唱を練習していました。どの児童も一生懸命に練習していました。今から、会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より

 2年生のなわ跳びの授業です。2分間、跳び続けることにチャレンジしていました。大変ですが、どの子も懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃より

 毎週水曜日のの清掃は、各学年縦割り班での清掃ではなく、6年生だけによる清掃です。少ない人数ですが、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月28日

 今日の給食は「ピザトースト・牛乳・ワンタンスープ・和風サラダ・学校給食週間用、フルーツゼリー」です。
 ピザにするのにはもったいないくらい、ふわふわの食パンでした。食パンだけでもおいしいのですが、今日は、給食週間だったので、外国の料理ということで、ピザトーストを紹介しました。フルーツのゼリーもおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 29日(水)北警察署見学、延期のお知らせ

画像1 画像1
 おはようございます。3学年で予定されていました郡山北警察署の見学ですが、荒天のために延期とします。日程等、詳細は後ほどお知らせいたします。

鼓笛上達です

画像1 画像1
画像2 画像2
鼓笛の全体練習3回目です。足踏みも意識して演奏することができました。5年生の上達に驚かされました。

Let's English!

本日のレジナ先生との英語は、「What do you want?」 どのアルファベットが欲しいのか、質問したり答えたりしました。歌に合わせてアルファベットの確認をして、実際に書いてみました。積極的に書いたり話したりする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も必死になわとび練習

 1月28日(火)1校時になわとび練習を行いました。2分間持久跳びや技跳び、大縄も行いました。大縄では、先生が縄を回したり、児童が縄を回したりして、みんなが跳べるよう各クラス工夫して練習に取り組んでいました。縄に入るタイミングが分かってきましたので、跳べる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式予行
3/26 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244