最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月19日(木)、暖かな晴天の下、第41回卒業式を挙行しました。本年度は、新型コロナウイルスの影響で、来賓・在校生がいない中での式となりました。また、卒業生は、練習が十分にできていない中での式となりました。しかし、卒業証書授与や別れの言葉、合唱などの完成度はすばらしく、練習が少なかったことを感じさせない感動的な式となりました。
 卒業生の保護者の皆様、例年とは違った形の式となりましたが、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。卒業生の皆さん、中学校へ行っても、夢に向かってがんばってください!

卒業式についての最終確認

 いよいよ明日は卒業式です。最終確認をさせていただきます。
 卒業生は、8時10分から8時30分までに登校してください。保護者の受付は、8時40分から体育館入り口付近で行います。自動車で来校される場合は、正門(北門)からお入りいただき、運動場に駐車してください。職員の自動車を基準として停めておきますので、それに従って駐車してください。
 卒業式中は、卒業生一人一人への卒業証書授与、卒業生別れの言葉(呼びかけ)、卒業生の合唱は、予定通り行います。また、保護者の方、卒業生は、マスクの着用をお願いします。
 卒業式後は、南舎の南側を通り、東門からお帰りください。
 例年とは違った形での卒業式となりますが、心温まる式にしたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

通知表お渡し 2日目

 2日目になり、かなり多くの方に学校においでいただきました。

 教室の荷物がずいぶん減って、少しさみしく感じます。

 運動場では、久しぶりに会えた友だちと元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

 校内の掲示は、卒業式に向けたものへと変わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日から 通知表をお渡ししています

 3月16日(月)〜18日(水)の午後2時30分から4時まで、体育館で各学年で通知表をお渡ししています。

 久しぶりに子どもたちの顔を見て、先生たちもにっこりです。子どもたちも、うれしそうでした。

 合わせて図書館での本の貸し出しと、各教室での図工作品などの荷物の持ち帰りも行っています。
 体育館は、卒業式会場に仕上がっています。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育小屋を直していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が臨時休業の間に、校務支援員の方に、飼育小屋の修繕をしていただいていましたが、本日完成しました。ひさしを直していただいたり、色がはげていたところを塗り直していただいたりし、とてもきれいになりました。中にいるウサギたちも、心なしかうれしそうに見えました。

新型コロナウイルスに乗じた詐欺にご注意ください

 愛知県警察より、新型コロナウイルスに乗じた詐欺への注意喚起情報が来ていますので、お伝えします。
 最近、ドラッグストアを装い、「マスク無料送付」などの内容が書かれた偽メールが出回っているそうです。また、役所などを装い、「お金を払えばマスクを配布する」などと言って家庭を訪問する事例もあるそうです。心当たりのないメールは開かないようにしたり、訪問を受けた際には一人で判断せず、家族や最寄りの警察署に相談したりするようにしてくださいとのことです。「この注意喚起情報を、一人でも多くの人に伝えてください」とのことでしたので、保護者・地域の皆様にお伝えしました。ご注意ください。

臨時休業中の本の貸し出しについて

 臨時休業中で、家で過ごしている児童が時間をもて余しているのではないかということで、犬山市では、児童に学校図書室の本の貸し出しを行うことになりました。
 そこで、東小学校では、16日(月)から18日(水)の14時30分から16時までの通知表受け渡し・荷物受け取りの際に、貸し出し希望のある児童に、本の貸し出しをします。貸し出し希望のある児童は、荷物等を取りに校舎内に入った際に、合わせて図書室に行き、本の貸し出しの手続きをしてください。3冊まで借りられることとします。
 なお、16日(月)から18日(水)の14時30分から16時までに学校に来る児童には、上ぐつ・マスク・借りた本を入れる袋(貸し出し希望のある児童)を持たせてください。よろしくお願いします。

6年生の保護者の方への卒業式の追加連絡

 6年生の保護者の方へ、卒業式についての追加連絡をさせていただきます。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式場内では、式の進行上、卒業生・教職員が一時的にマスクを外す場合以外は、卒業生・保護者・教職員ともに、マスク着用とさせていただきます。式に参加される保護者の方、卒業生のお子様は、マスクを着用して来校していただきますよう、よろしくお願いします。
 また、卒業生が登校した際に、担当の教職員が胸花をつけさせていただきます。その準備等の都合もありますので、卒業生は8時10分から8時30分の間に登校するようにしてください。例年、登校時間が早すぎる卒業生が見受けられますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

3月12日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(木)は、とても気持ちのよい晴天になりました。臨時休業中の学校では、職員で、きぼうの森に置いてあった青空給食用の机やいすの片付け作業を行いました。
 また、校務支援員の方には、飼育小屋の修繕作業を行っていただきました。ウサギたちも元気に過ごしています。
 きぼうの森周辺を見ると、ウメなどの花が咲いていました。春がすぐそこまでやってきています。保護者・地域の皆様も、児童の皆さんも、大変な毎日だと思いますが、何とか乗り切ることができるようにがんばりましょう!

学習支援コンテンツポータルサイトについて

 文部科学省が、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト)」を開設しました。アドレスは

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

です。
 臨時休業中のお子様のご家庭での生活の中で、ご活用ください。

卒業式についての連絡

 3月19日(木)に、卒業式を行います。本年度は、新型コロナウイルスの影響により、参加者を減らし、時間も短縮して行います。保護者の方の受付開始時刻等には変更はありませんが、以下の内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

◇日  時  3月19日(木) 9時30分〜10時30分(11時下校)予定
◇会  場  東小学校体育館
◇実施方法  卒業生・保護者・教職員で行います。
◇その他
 ・駐車場として、運動場を開放します。自動車で来校される方は、正門(北門)よりお入りください。なお、式終了後は、正門(北門)付近が卒業生を歓送する場所になりますので、以前にご案内させていただいたとおり、自動車は東門から出てお帰りいただくよう、ご協力をお願いします。
 ・受付は体育館玄関前で、8時40分より行います。式場の開場も同時刻に行います。
 ・卒業生は、8時30分までに教室に入るようお伝えください。保護者の皆様には、9時10分までに入場・着席をお願いします。
 ・本年度は卒業生の式練習が十分にできていないため、8時30分から9時まで、体育館で卒業生が式練習をさせていただきます。保護者の皆様が入場する時間と重なりますが、ご了承ください。
 ・参列者は、マスク着用など、感染防止にご理解・ご協力をお願いします。式の進行上、卒業生・教職員が一時的にマスクを外すことがありますが、ご了承ください。
 ・来賓、在校生は参列しません。その都合で式次第についても変更されることを予めご了承ください。
 ・在校生参加の歓送の会は実施できないため、保護者・教職員での歓送を行います。
 ・卒業生の持ち物
   上履き、大きめのカバンまたは袋(卒業アルバム・文集・卒業証書・修了証などを持ち帰ります)

通知表の受け渡しについて

 新型コロナウイルスの影響により、3月2日(月)から4月7日(火)までの期間が臨時休業となっております。そのため、修了式を行うことができなくなり、通知表を渡す機会がなくなってしまいました。そこで、下記のように通知表を渡しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1 6年生については、3月19日(木)の卒業式の日に通知表を渡します。
2 1〜5年生については、次のように渡します。
 日 時:3月16日(月)から18日(水) 14:30〜16:00
 場 所:東小学校体育館
 方 法:保護者の方は、3月16日(月)から18日(水)の、14:30〜16:00のご都合のつく時間に、東小学校体育館にお越しください。各学年の担当職員から、通知表をお渡しします。その際に、できればお子様といっしょに来ていただき、教室に残っている荷物を持ち帰っていただけるとありがたいです。この日時で都合がつかない保護者の方は、学校に連絡をください。3月23日(月)か24日(火)で、担任が時間を調整し、保護者の方に学校にお越しいただいてお渡しします。また、6年生については、この3日間で通知表の受け渡しは行いませんが、できれば保護者の方とお子様でいっしょに来ていただき、教室に残っている荷物を持ち帰っていただけるとありがたいです。
 その他:自動車で来校される場合は、正門(北門)から入っていただき、運動場に駐車してください。また、通知表をお持ち帰りいただく袋等をご準備ください。
 問い合わせ先 犬山市立東小学校
 電話 0568−67−5400

 この連絡のPDFデータを、このホームページの右端から見ていただくことができるように設定してあります。印刷をされる場合などにご活用ください。

3月4日(水) 自主登校教室を開設しました

画像1 画像1
 北舎2階の図書館で、自主登校教室を開設しました。

 毎朝8時30分から8時50分の間に、受付をします。
 時間に遅れる場合は、北舎玄関のインターホンで職員室に連絡してください。

 図書室では、子ども同士は間を開けて自習をします。十分な課題をお持ちいただけると助かります。

 初日でしたが、大変スムーズに受け入れが出来ました。ご協力ありがとうございました。
 
 南館で過ごしている児童クラブの子どもたちも、とっても元気にやっています。

 みなさん、一緒にがんばっていきましょう。

重要 自主登校教室の利用希望調査

 自主登校教室の利用希望調査について、保護者の皆様にメール配信をさせていただきました。メール文書の中にありました別紙を、このホームページの右端から見ていただくことができるように設定させていただきましたので、ご覧ください。自主登校教室を利用される場合は、メールか電話で申し込んでください。期間が短い中でのお願いとなりますが、よろしくお願いします。

自主登校教室について

 犬山市では、安倍首相の要請に基づき、全ての小中学校を臨時休業としています。昨晩になって、愛知県知事から「自主登校教室」を開設し児童生徒の居場所を設けるように要請がありました。そこで、犬山市としては、できる限りの感染症対策を施し、下記のような方法で「自主登校教室」を開設するように準備しております。

                 記

(1)期 間 3/4〜3/24(土・日・祝祭日・3/19は除く)
(2)時 間 8:30〜16:00
 ・児童クラブは長期休業中と同様(7:30〜19:00)に実施しています。
 ・児童クラブと自主登校教室の両方を利用することはできません。
(3)形 態 児童の自習を学校教員が見守ります。
(4)対 象 1年生〜6年生
(5)昼 食 弁当持参(必要な場合のみ)
(6)登下校 保護者の送迎(防犯上、対面での引き取りを行います)
※詳細は、各学校からのメール配信とホームページの掲載でお知らせします。
※3/3以降に希望調査を実施します。

 防疫措置に関して最大限の努力はするものの、集団になりますので、感染の可能性は否定できません。国民挙げて感染症の拡大防止対策を実施していることを念頭に、できるだけご家庭で過ごせる方法を講じてください。その上で、やむを得ないご家庭の事情がある場合はご利用ください。  
 
 犬山市教育委員会学校教育課 TEL0568−44−0350


6年生を送る会のケーブルテレビでの放送日時の変更について

画像1 画像1
 先日ホームページでも、6年生を送る会のケーブルテレビでの放送予定をお伝えしましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、放送日時が変更になったそうです。新しい放送予定を改めて掲載させていただきますので、ぜひご覧ください。

重要 卒業式について

 犬山市教育委員会より、卒業式について再検討し変更された文書が届きました。このホームページの右端から見ていただくことができるように設定しましたので、ご覧ください。2月28日(金)にお子様を通して配付した文書には、「卒業生のみ」の参加とありましたが、「卒業生、保護者、教職員」の参加となりました。
 なお、今後の状況も含めて変更のある場合もありますので、ご了解ください。卒業式に関する連絡については、ホームページやメール配信にてお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。

臨時休業中に来校される方へ

 臨時休業中は、児童クラブの利用者と本校教職員以外は、特別な場合を除いて校内への立ち入りは禁止となります。連絡等は、電話をご利用ください。事情があって来校された場合は、玄関のインターホンを鳴らしていただければ、対応させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

6年生を送る会のケーブルテレビでの放送

画像1 画像1
 2月28日(金)に行われた6年生を送る会の際に、ケーブルテレビの方に取材に来ていただきました。その放送予定表をいただきましたので、掲載させていただきます。本年度の6年生を送る会は、保護者の方に参観をしていただくことができませんでしたので、ぜひ放送をご覧ください。

4・5・6年 お別れの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日(金)の5時間目、4・5・6年生は、お別れの会を行いました。これは、卒業式のために練習していた呼びかけや合唱を、卒業式の場で行うことができなくなってしまったので、急遽4・5・6年生が集まって行うことになったものです。
 卒業式は3月19日(木)の予定だったので、まだ2週間以上早い時期でしたが、呼びかけも合唱も卒業式当日のような仕上がりで、感動的なものでした。6年生の皆さん、新しい世界に向かって巣立っていってください。4・5年生の皆さん、6年生からバトンを受け継ぎ、がんばっていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337