あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月20日 お話集会(大切にしていること)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢と魔法の王国 ディズニーランド。安全で安心な楽しいディズニーランドが、この王国を作り上げるのにとても大切にしていることがあるそうです。それは、ゴミが一つも落ちていないディズニーランドにすることです。赤ちゃんがハイハイできるほど美しくすることです。
 では、どうしてゴミにそれほどこだわるのでしょう。
 その理由は、「割れ窓理論」という心理学の理論が関係しています。人の心の考え方です。
 建物の窓を1枚でも割れたままにしておくと、だれも気がついていないと思い、やがて他の窓も割られてしまいます。人は「自分がやってもどうせバレない」「ほかの人もやっている」などと考えて行動してしまうためです。その気持ちが大きくなると、より悪いことにつながります。その町は、ゴミに溢れ、犯罪も多く発生します。
 学級ではどうでしょうか。たった一つのゴミがそのままになっていると、知らないうちにゴミいっぱいの教室になってしまいます。正しいことが正しいと言えない学級です。ケンカがあったり、いじめもあるかもしれません。そんな学級では、楽しく勉強もできません。
 みんなは、掃除の時間、黙って掃除をします。時間いっぱい、汚れているところを探し掃除をします。これは、先生自慢の大和南っ子の姿です。でも、先生が授業中に教室に入ると、ゴミが床に落ちていることがあります。ロッカーから荷物が落ちていても誰も片付けていません。先生は、心配になります。

 正しいことが正しいと言える学級なのかな?
 自分のことしか考えない子がいるんじゃないかな?
 わがままが当たり前のように通って、周りの子は我慢しなければならないような学級になっていないかな?
 授業中、先生にあてられてから発言します。でも、一部の子が勝手に発言して授業が進んで、周りの子はじっくりと考えることもできず聞いているだけの授業になっていないかな?
 
 たった一つの床に落ちているゴミ。そんなゴミを見つけて、捨てられるような学級がいいな。
 ディズニーランドでは、来園した人、全員が楽しい気持ちで一杯になって帰ります。そんな学級にしたいな。

1月20日 単位の間の関係(6年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに学習した時間、長さ、面積、体積、重さなどの量の単位の仕組みを表にまとめました。また、その他の単位の意味について理解を広げました。

1月20日 漢字の広場(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生までに習った漢字を使って、駅からおばあちゃんの家までどのような道順で行けるのか案内文を書きました。絵を見て、つなぎ言葉も使いながらまとめました。

1月20日 表とグラフ(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、棒グラフの書き方と読み方を勉強しました。また、棒グラフから調べたいこ特徴をつかむことができました。

1月20日 汽車は走る(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汽車の走る様子を音楽で表しました。鍵盤ハーモニカやカスタネット、小太鼓などを使ってリズミカルに演奏しました。

1月20日 てがみ(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うれしかったことや楽しかったことを手紙に書いて知らせます。誰に送ろうかな。どんな出来事や「見に来てね。」など伝えたいことをまとめてから手紙に書きました。

1月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、二十四節気の「大寒」です。冬の季節の最後の節気。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
 大和南っ子たちは、この厳しい寒さの中、なわとび検定にチャレンジしています。中間放課や体育の時間に、音楽に合わせてリズムよくなわとびの練習に励んでいます。元気いっぱい体を鍛えて、笑顔いっぱいの大和南小です。

1月19日 今週の予定

出初式とは、日本の消防関係者により1月初旬に行われる、新春恒例行事の一つです。出初式の歴史は江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)、江戸の上野東照宮で定火消によって行われた出初がはじまりと伝えられています。一宮市では、本日、九品寺公園競技場にて消防出初式が開催されました。本校からも、消防署員、消防団の方々とともに一宮市少年消防クラブとして参加しました。
 
☆今週の予定☆

20日(月)
あいさつの日
 お話集会
 委員会
 なわとび練習
 花活けボランティア
 15:10 1〜3年下校
 16:00 4〜6年下校
21日(火)
 避難訓練
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 16:35 ロードレース下校
22日(水)
 心電図 3年
 なわとび練習
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
 16:35 ロードレース下校
23日(木)
 南っ子タイム(飼育・掲示委員会)
 3年博物館見学
 15:10 一斉下校
24日(金)
 学校公開
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
25日(木)
 学校公開(2〜4限)
 弁当持参
 PTA委員総会 14:00〜14:50
  ふれあいルーム
 15:10 一斉下校 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 令和2年一宮市消防出初式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、九品寺公園競技場にて、一宮市消防出初式が行われました。市内小学校の代表校として本校の5・6年生、30名が参加しました。式中は、少年消防クラブ員として分列行進をしたり、消防訓練の様子を参観したりしました。迫力ある訓練の様子を目の当たりにした子どもたちは、消防隊員や地域の消防団の方々の防火活動への責任感や努力のすごさを感じていたようでした。
 保護者の皆様には、早朝からの送り出しやお見送り、また、お出迎えをいただき、ありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。

1月19日 一宮市消防出初式に参加します

画像1 画像1
 本日、午前10時より、九品寺公園競技場にて、新春恒例の一宮市消防出初式が行われます。市内小学校の代表校として大和南小学校5・6年生の30名が参加します。式中では、少年消防クラブ員として分列行進したり、消防訓練の様子を参観したりします。
 制服を着た児童たちは、大切な任務をしっかり努めようと意欲にあふれているようでした。大和南っ子らしく、笑顔で、元気よく参加することと思います。
 また、保護者の皆様には、早朝より、児童の送り出し、お見送りをいただき、ありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。

1月17日 テープカッター 完成!(6年図工)

画像1 画像1
2学期の終わり頃から作っていたテープカッターが完成しました。
仕上げにニスを塗り、みんな満足のいくテープカッターができたようです。
時間をかけて作ったので、大切に使ってほしいと思います。

1月17日 ぼうグラフ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「ぼうグラフ」の授業の様子です。子どもたちは、棒グラフの数値を読み取りながら、棒グラフで表すことのよさを感じ取っていました。身の回りには、棒グラフのような資料がいっぱいあります。自分たちの生活の中から棒グラフを見つけ出し、それを正しく読み取りながら役立てていってほしいです。

1月17日 かたかなのかたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「かたかなのかたち」を学習しています。ひらがなと形がよく似ているものも、よく見ると少し違っています。例えば、「か・カ」「き・キ」「せ・セ」などです。また、「ソ・ン」は、どちらからはらうのかよく間違えやすいです。子どもたちは、先生と一緒に空書きしながら、その形の違いに気をつけて書いていました。

1月17日 跳び箱運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「跳び箱運動」をしています。自分が挑戦する基本技や発展技を決めて、自分の練習に合った跳び箱の高さや向きで練習をしました。授業の後半では、台上前転から首はねとび、頭はねとびへと技の難度を高めながら、意欲的に取り組むことができました。

1月17日 のはらうた(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「のはらうた」を学習しています。この時間は、これまで推敲してきた自作のうたをカードに清書しました。子どもたちは、先生からアドバイスをもらうと納得した様子で、自信をもって清書に取り組んでいました。

1月17日 書き初め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、書き初めをしました。これまで学習してきたことを生かしながら、字形に気をつけて「希望」を書きました。子どもたちは、この書き初めの学習を通して、今年の目標や将来の夢について胸を膨らませているようでした。

1月17日 ニュース番組ができるまで(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、情報についての学習をしています。この時間は、テレビ局のニュース番組ができるまでについて学びました。制作をしているスタッフのインタビューを見ながら、番組作りで大切なことや苦労について読み取っていました。子どもたちは、情報を受け取る側として、いろいろなニュースを見比べながら、自分なりの意見をもつことも大切であることを感じ取っていました。

1月17日 かるた作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた作りの様子です。子どもたちは、ことばと絵で季節の出来事や自然の様子をかるたにしました。下がきを終えると先生に点検を受けて、自分が伝えたいことが表現できているか確かめて、丁寧に清書していました。

1月17日 なわとびのお手本(体育委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も大和南っ子は、リズムなわとびの練習に励んでいます。体育委員の子が各学年の列の先頭でお手本を見せます。低学年の子は、それをまねて一生懸命に練習します。まったく跳べなかった技も、よいお手本があるおかげで少しずつできるようになってきました。

1月17日 高さを上手に使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で粘土を使った作品作りをしました。高さを上手に使うことがポイントです。久しぶりの粘土の感触を味わいながら楽しく取り組みました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年修了式・卒業記念品授与式
3/19 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/23 あいさつの日
3/24 修了式

1年生学年だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

PTA年間行事予定

夏休みの生活表