本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

中体連結果速報 2

○野球      3−5  負  対 七中

○バドミントン  0−2  負  対 一中

○柔道男子団体  対 一中 勝
         対 六中 勝
         対 守山 負
         対 行健 負  団体3位 県中大会出場
   女子団体  対 守山 勝
         対 一中 勝  団体1位 県中大会出場

中体連結果速報 1

○野球     14−1 勝(5回コールド) 対 緑ヶ丘中

○サッカー    0−8 負 対 一中

○剣道     男女団体予選リーグ1位通過

○バレー女子   2−0 勝 対 高瀬中

○バレー男子   0−2 負 対 五中
         0−2 負 対 安二中

○バドミントン 予選リーグ2位通過

○バスケ男子  49−62 負 対 守山中

○バスケ女子  56−61 負 対 富田中

○卓球 男子団体 1−4 負 対 三中
         1−4 負 対 逢瀬中

    女子団体 0−5 負 対 高瀬中
         4−1 勝 対 熱海中

2年生技術「生物育成」でのレタス栽培

画像1 画像1
 先週の2年生技術の授業で「生物育成」が始まり、レタスの栽培をしています。2週目に入った今日、写真のように芽が出てきました。芽が出てきている様子を見て生徒たちはとても嬉しそうにしています。これからどのように生長していくか、とても楽しみです。

学年だより等をアップしました。

 1学年だより、2学年だより、進路だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ最終日が近づき、教育実習の先生方の研究授業が行われています。今日は3校時目に体育の授業、5校時目に道徳の授業が行われました。これまでの教材研究を十分に行い、本日を迎えました。緊張の面持ちでしたが、本時の目標の達成のために頑張っていました。来週の月曜日で4名の先生方が終わりを迎えます。最後の一日となりますが、有終の美を飾ってほしいと思います。

UTAU DAIKU in 福島

画像1 画像1
 昨日、本校合唱部はけんしん郡山文化センターで開催された「UTAU DAIKU in 福島」に参加しました。この演奏会は東日本大震災復興プロジェクトの一環として、一般社団法人世界音楽合唱チャリティー協会の主催で、実施されたものです。
 ウィーン少年合唱団、MJC(南相馬ジュニアコーラス)アンサンブル、日本全国から集まった「第九」を愛する大人の方々、市内中学校合唱部、そしてプロのオーケストラである東京シティー・フィルハーモニック管弦楽団の方々の共演という大変貴重な機会でした。とても感想的な演奏会になりました。
 このような機会をいただいたことに感謝申し上げます。関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
 

教育実習の授業

 今、安積中学校では教育実習の先生方が来ています。今日は1年1組で数学の授業がありました。今日の授業の課題は「正負の数『2つの数の引き算を考えよう』」でした。これまで担当の先生と教材研究を重ね、本日の授業にいたりました。先生は生徒たちにわかりやすく丁寧な説明を繰り返していました。また生徒たちも先生の話にきちんと聞いて理解に努めていました。来週は教育実習3週目となり、教育実習生の研究授業が続きます。生徒のために、そして自分の将来のために教材研究や授業を頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 食の大切さを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)、給食の時間に給食センターの方から食に関する講話をいただきました。朝食の大切さや栄養バランスの整った食事をすることの大切さを学びました。対象となった1・2組の生徒たちは、講話にきちんと耳を傾け、食生活の見直しをするよい機会となりました。
 「早寝・早起き・朝ご飯」とも言われるように、規則正しい生活を送り、授業に集中するためには朝ご飯は欠かせません。朝ご飯をしっかり食べて、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

学年だよりをアップしました。

 1、2学年だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

市陸上競技大会第2日目結果

5/16(木)の結果は以下の通りです。

 ・ 男子砲丸投  5位 星野 優太

 2日間、応援とご協力ありがとうございました。

市陸上競技大会第1日目結果

5/15(水)の結果は以下の通りです。

 ・ 3年女子100m 6位 渡部  結
 ・ 女子砲丸投    8位 西條さくら


 本日は競技2日目です。応援よろしくお願いします。

1年生 学習旅行を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(金)、1年生は学習旅行で会津若松市に行ってきました。晴天に恵まれ、春のさわやかな空気に包まれながらの学習旅行となりました。会津若松では、「番匠」で赤べこやだるまの絵付けを行いました。その後、班別自主研修へ出かけました。各班ごとに立てた計画に沿って、協力しながらの研修となりました。途中、道に迷うこともあったようですが、集合時間までにすべての班が顔をそろえることができました。この学習旅行を通して、友達の良さを知ったり、会津若松の方の優しさを実感したりと実り多い旅行となったようです。これから学習旅行のまとめを行います。今回の成果や反省を今後の学校生活に役立ててほしいと思います。

選手激励会(フリー参観)

 5月13日(月)、選手激励会がありました。
 各部の代表から中体連大会に向けての抱負が発表されました。
 その後、応援団から各部にエールが送られました。

 中体連大会は、本日の陸上競技大会からスタートし、28日(火)から総合大会が行われます。選手の皆さんの健闘を期待しています。
 また、応援の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・進路だよりをアップしました。

 学校だよりと進路だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

1年生 学年集会を受けて、スピードアップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の結団式の最後に、「給食の準備にかかる時間をもっと縮めて、食べる時間を確保しよう!」という話がありました。それを受けて担任の先生や教育実習の先生の指導の下、「自分たちが一番に食べ始める!」と言わんばかりに、どのクラスもスピードアップ! その結果ゆったりと食べる時間が確保でき、ごちそうさまや配膳室に食器を片付けるのもこの2日間でかなり早くできるようになりました。
 みんなのために働く給食当番のみなさん、その給食当番に協力するみなさん、それぞれが協力して行う姿に心打たれました。来週以降も頑張る姿を応援していきたいと思います。

学年だより等をアップしました。

 1学年だより、3学年だより、進路だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

1年生 学習旅行 結団式

画像1 画像1
 いよいよ2日後に迫った学習旅行。1年生は会津若松市内へ向かいます。まずは番匠で絵付けの体験学習をします。その後は昼食を含めた班別自主研修へ出かけます。最後に県立博物館に集合・見学をしてきます。
 今日は学年集会を開き、学習旅行の成功に向けて集合時間や約束事などの確認をし、全員の無事を願いました。1年生は、先生方の話をきちんと聞き、2日後に備えていました。
 学年集会後は学級に戻り、班別自主研修のコースに確認を行いました。友達の良さを知り、お互いに協力することの大切さを学んでほしいと思います。そしてその経験がこれからの学校生活や、来年の学習旅行、再来年の修学旅行につなげられるようにしてほしいと思います。

1学年 清掃頑張っています!(平成最後の投稿)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は平成最後の登校日でした。1年生は今月、中学校の生活に慣れようと様々な場面での頑張りが見られました。
 平成最後の投稿は「清掃」です。今月は学校行事や先生方の出張等で一斉清掃をする場面があまりありませんでした。しかし清掃をする機会が少ないにもかかわらず、自分の担当箇所を役割分担に沿って一生懸命取り組んでいます。これからも学校をきれいにして過ごしやすい環境作りに努めてほしいと思います。
 明日から10連休となります。1年生は中学校で初めてのGWです。本日配付の生徒指導部からのお便りや学年便りを良くお読みになり、健康で安全なGWをお過ごしください。
 最後に、家庭訪問では大変お世話になりました。ありがとうございました。

修学旅行情報

 無事、学校に到着し解散しました。
 3日間、お疲れ様でした。
 

修学旅行情報

 帰りの新幹線に全員が乗車しました。
 郡山駅到着が16:18
 学校着予定が17:00 となります。
 よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 ボランティア
3/20 春分の日
3/23 修了式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733