(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

あつめてならべていいかんじ2年

 図画工作で、落ち葉を使って造形遊びをしました。みんなの作品を窓ガラスに貼ったら、光が当たってとってもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2年

 11月14日(金)今日の給食のカリフラワーのクリーム煮にも、先日2年生が収穫したさつまいもが出ました。さつまいものほんのりしたあまさがとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

イベント集会

 今日は、集会委員会主催の「イベント集会」が行われました。大槻小の先生方にまつわる○×クイズです。
 坂井先生は小学生の時陸上部だった?教頭先生の得意なスポーツはフィギアスケート? 難しい問題がたくさんでしたが、10問すべて正解した人が10名ほどいました。
 学年の枠を越えて楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもごはん 2年

 今日の給食にさつまいもごはんがでました。そのさつまいもは先日2年生が収穫したものです。ほくほくの黄色いさつまいは、とってもあまくておいしかったす。調理員さん、ありがとうございした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学びのスタンダード」研究公開

 本校では、県の指定を受け、「学びのスタンダード」推進事業パイロット校として研究に取り組んでいます。
 今日は多くの参観者をお迎えし、大槻小の子ども達の授業の様子を参観していただきました。またその後の研究協議会では、保護者の皆様にもご協力をいただいている「家庭学習」や「生活ノート」についても本校の取り組みを紹介しました。
 会が終了した後も、授業の様子や、会議室前にある「家庭学習ノート」のすばらしさを他校の多くの先生方におほめいただきました。
 PTA役員の皆様にも車両誘導や駐車場整理にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(金)に、本年度2回目の避難訓練が行われました。
 500名の児童が3分で避難完了。無言できびきびと行動できました。

さつまいもほり2年

 11月1日(金)生活科の学習でさつまいもほりをしました。大きなさつまいもが出てくるたびに子どもたちは大喜びでした。たくさん収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,11月1日(金)1,2校時校内持久走大会を行いました。3年生は800m走です。1,2年生よりも距離が200m伸びました。これまで体育の時間だけではなく,2校時後の休み時間もしっかり走ってきました。子どもたちは自己新記録をめざして走ることを目標としました。ひとりひとりが目標めざして最後まで走りきることができました。子どもの感想にも「みんなの応援が力となって走りきることができた。」というものがありました。保護者の皆様の応援もありがとうございました。

持久走大会2年

 10月30日、2年生持久走大会が行われました。校庭3周600mを元気いっぱいにに走りました。応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(1・6年)

 今日から持久走記録会が始まりました。今日は1年生と6年生です。笑顔あり、涙ありの1年生。真剣に自己記録を追求する6年生。どちらも感動の走りでした。
 寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

槻木発表会 2年 お礼

 子ども達の活動をあたたかく見守ってくださったこと、最後に心のこもった感想を書いてくださったこと。参観者のみなさん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会 2年

 2年生の発表は「うめの花びらワールド」 大槻小学校の校章は梅の花をもとに考えたものです。そこから名前を考えました。生活科で作ったおもちゃを各クラス工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木発表会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,本日10月19日(土)槻木発表会で,「わくわく食べ物たんけんたい」の発表を行いました。3クラスそれぞれに趣向を凝らして,自分で選んだ野菜について,発表を行いました。1学期に鈴木農場の鈴木光一さんにおいでいただき,郡山ブランド野菜の話を聞きました。それを基に子どもたちは,資料を様々調べて,準備をしてきました。たくさんの保護者の方にお聞きいただき,ありがとうございました。

いよいよ明日です!

 槻木発表会、PTAバザーがいよいよ明日にせまりました。
 子ども達の準備も終了。PTA役員の皆様もバザー準備にお越しいただきました。
 明日は雨模様、防寒対策もしていただき楽しい一日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫間近!

画像1 画像1
 5年生のバケツ稲、収穫間近です。
 少しでも穫れるといいな!

全校マラソン

画像1 画像1
 今月末のマラソン大会を前に、業間のマラソンタイムが始まりました。みんな元気に走っています。
 普段と変わりない学校生活を送れることがなによりの幸せであることを、みんなの元気な姿から感じる光景でした。

全校合唱練習

 槻木発表会に向けて全校合唱の練習をしました。
合奏部の演奏に合わせて練習しました。発表会当日、ぜひすばらしい歌声を聴きに来てください。
画像1 画像1

星の観察会

 6日(日)に、公民館で「星の観察会」が行われました。
 あいにくのくもり空。ふれあい科学館の職員のみなさんにご指導いただきながら、近くの建物を望遠鏡で見て、月のお話をしていただきました。
 これからも様々なことに興味をもち、地域の行事に積極的に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槻地域安全鼓笛パレード

 大槻地域安全鼓笛パレードが行われ、本校の6年生が参加しました。堂々とした演奏で、地域の方々に交通安全を呼びかけました。
 交通量の多い地域です。今後ともドライバーの皆様の思いやりのある運転をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 交通安全教室

 10月3日、1,2年生の交通安全教室が行われました。はじめに交通指導員さんから道路を安全に歩くための「はひふへほ」を教えていただきました。そのあと、1,2年生のなかよしグループになって、道路を歩く練習をしました。ルールを守って上手に歩くことができました。ボランティアにご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 修了式 特B 弁当の日
3/20 春分の日
3/23 卒業式 特B 職員会議(17)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520