最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 昔遊びの会 その1 10/18

 ボランティアのおじいさんおばあさんに昔遊びを教えていただきました。
初めてする遊びもありましたが、コツを教えてもらってうまくできるようになる子もいました。みんなとても楽しんで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊びの会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命練習して、とても上手になりました。

1年 昔遊びの会 その4  10/18

頑張って練習したけん玉を披露しました。
お礼にペンダントを作って渡しました。最後は、ハイタッチをしてお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 大好きな給食の時間 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、きんめロウカット玄米ご飯、牛乳、ミートボールのトマト煮込み、ボロニアステーキです。おいしい給食をたくさん食べて、大きく成長してくださいね。

2年 英語の授業 10/18

今日の英語の授業では、果物の名前を勉強しました。イラストを見て何のフルーツかを当てたり、パズルをしたりして楽しく果物の英語での言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 3年生から教えてもらったよ 10/18

 4時間目に屋内運動場で、3年生になるとどんな学習をするのかを掲示物や実際の演奏、習字を書いたり、手本を見せたりして教えてくれました。3年生での学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 にじ 10/17

今日は、書写の時間に「にじ」を模写しました。習字で二文字書くことは、初めて勉強するため、文字の形を考えて取り組んでいました。また、とめ、はね、はらいを意識して書くことができました。子どもたちの中で、上手に書くことができて喜んでいる姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 就学時健康診断のお手伝い 10/16

 本日、就学児健康診断がありました。5年生の一部の児童は残ってお手伝いをしてくれました。
 来年、自分たちが6年生になったとき、1年生として入学してくる子たち相手に今から一生懸命、頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ナップサック完成! 10/16

 家庭科の時間に製作していたナップサックが完成しました。嬉しそうに背中に背負っています。とてもよい表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 読み聞かせ 10/16

今日は読み聞かせをしていただきました。信号の色によって、指示がいろいろと変わる面白いお話でした。子どもたちもとても楽しそうに聞いていました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ひだまり読み聞かせ 10/16

 今日は、朝ひだまり読み聞かせがありました。
どのクラスも真剣に本を聞く姿が見られました。ありがとうございました。
今月は、コスモス読書週間があります。素敵な本とたくさん出会えるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九を頑張っています 10/16

算数では、九九の学習をしています。新しい段の九九を習うと、教室や廊下などで友達と励ましあいながら楽しそうに練習をする姿がみられます。放課も使ってどの子も一生懸命取り組んでいます。九九名人目指して頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3年生の発表会 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4時間目、3年生の学校生活についての発表会を行いました。
 2年生の児童は、来年新たに加わる社会科や理科、音楽でのリコーダー、毛筆について目を輝かせて説明を聞いていました。来年度に向けての期待に胸が大きくふくらんでいました。

6年 小筆に挑戦 10/15

 書写の授業では、いつもは名前を書くときにしか使用しない小筆を使って作品を仕上げました。普段よりも書く字数が多く、苦戦していましたが、納得のいく作品に完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アンプラグドなプログラミングの授業 10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語の授業の様子です。今日は,論理的な思考(プログラミング的思考)を育むことを意識した授業です。
 来年度から,学習指導要領が新しくなり,小学校の授業にプログラミングが入ってきます。プログラミングには,パソコンの画面上で行う「ビジュアルプログラミング」ロボットなどに命令をして動かす「フィジカルプログラミング」と,今日の授業のようにパソコンを使わずに,論理的に考える力をつける「アンプラグドなプログラミング」の3つがあります。
 今日の国語は,教科書の中に出てくる文を2,3文ずつに「分解」しそれを,出てくる前後の語句などを根拠に理論立てて順に並べる「順次処理」を行いました。3年生ではありますが,どの子もグループ内で,理路整然と話し合い,文を正しい段落に置けました。その後は前に出てきて自分の考えをクラス全体に伝えました。この部分は新しい学習指導要領で,「主体的で対話的な深い学び」と言われている部分です。まだ「深い学び」までは到達していませんが,全体の意見をもとに再度考えをまとめ直す次の時間にはこの部分も達成できそうです。
 今日は「プログラミング」を意識した新しい国語の授業が展開されました。

サッカー選手権大会 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー選手権大会が行われました。向山小学校と対戦し、惜しくも敗れてしまいました。子どもたちは、日々の練習の成果を発揮し、本当にすばらしい熱戦を繰り広げてくれました。部活動を通して得た経験をもとにして、さらなる成長を遂げることを期待しています。

ミニバスケット選手権大会  10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  最後まであきらめずにボールを追い続けました。粘り強く頑張ることの素晴らしさが伝わりました。みなさんご苦労様でした。続きは中学校で、ファイト!

ミニバスケット大会   10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  選手権大会が行われています。三条のお友達相手に頑張っていますが、少々苦戦です。後半に期待します。頑張れ!

1年 はじめての絵の具 10/11

 図工で初めて絵の具を使った授業をしました。
 まずは、机の上の置き方や用具の使い方を学びました。
 次に自分で用具を準備をしました。
 今日は、水の加減を考え、はみ出さないように一生懸命塗りました。
 パレットは、そのまま持ち帰っていますので、きれいに洗って家で保管してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会について 10/11

 5年生6年生の皆さんが頑張って練習してきたサッカーやミニバスケットボールの選手権大会が,今度の土曜日曜に開かれる予定になっていました。
 しかしご存知のように,大型で強い台風19号が日本に迫っているため,以下のように予定を変更します。詳しいことは,本日それぞれの部活動の児童の皆さんがプリントを持って帰りますので,そちらも併せてごらんください。
 12日(土)の選手権大会は,両方とも中止です。
 13日(日)の大会については,当日朝の状況で決まります。たとえ天気が良くてもグランドが使えなかったり開始時刻が変更になったりすることも考えられます。そこで,13日の大会については,朝7時頃に,本ホームページや携帯メールで大会の有無などをお知らせします。そちらを,13日の朝,ご確認いただけますようお願い申し上げます。
 なお台風については,大きな被害も予想されますので,ご家庭でも安全には十分ご留意いただきますよう重ねてお願いいたします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式  記念品授与式   6年生修了式  卒業式準備
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/23 B5   5限に大掃除
2020年度
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式記念品授与式 6年生修了式 卒業式準備
3/19 小学校卒業式?
3/20 春分の日
3/23 B5 5限に大掃除

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427