12月19日 英語のミニ研修小学校でも英語を指導していかなければいけないので、英語の専科の先生に指導するポイントを教えてもらいました。また、楽しく英語の力がつけられるようゲーム形式の指導についても体験しました。子ども達のために、楽しく、分かりやすい授業ができるよう、少しずつ学んでいきます。 12月19日 3学期に向けての準備学校では、子ども達に2学期のまとめをしていますが、子ども達が帰ると2学期末の仕事をしながら3学期の準備を進めています。よい3学期が迎えられるように、そして形で次の学年に進級できるようにしていきたいと思います。 12月19日 4年生 お楽しみ会子どもたちが自分たちで出し物を考えて行いました。 げき、演奏会、怖い話、占い、マジックなど、 様々な出し物があり、大いに楽しみました! 2学期もあと残すところ2日ですね。 みんなが元気に来てくれることを願っています。 12月19日 今日の給食キャベツは、外国から日本に来たばかりの頃ろは観賞用として扱われていました。 明治時代に入ってからキャベツを食べるようになったそうです。昔からヨーロッパでは、薬草として食べられる事とが多く、キャベツを食べると胃腸の調子が良くなるといわれていたそうです。ビタミンCも多く含くまれており、かぜの予防や疲労の回復、肌荒あれなどに効果があります。 12月19日 大事な勉強聞き取った内容を皆の前で発表しました。 ○○ちゃんは、今ピアノを一生懸命練習しています。 「・・・・」という曲を完璧にしたいんだそうです。 ○○くんは、サッカーをがんばっています。 昨日も練習があったそうです。 聞き合う、伝える・・・大事な勉強ですね。 1年生の国語の様子です。 12月19日 世界に一つのけん玉色々なデザインがありました。 世界に一つしかない私のけん玉ができました。 1年生の様子です。 12月19日 通学班会をしました班ごとに2学期の反省をしました。 集合時間、登下校の様子、並び方など、課題を出し、改善点を話し合いました。 全体指導では、交通安全、不審者対応、冬休み中の生活についても話をしました。 「お金や物の貸し借りはしません」 「友達の家に遊びに行っても、おうちの人がいなければ、あがって遊んではいけません」 決まりを守って、気持ちよく過ごしてほしいと思います。 12月18日 1年生 友達のことを話そう声の大きさや話し方のよさを見つけながら聞くことができました。 12月18日 面白い本を借りるんだあたくさんの子が、図書館に向かいました。 ちょうど冬休み前の2冊貸し出し期間です。 早く借りないと、読みたい本が誰かに借りられてしまいますよ。 12月18日 今日の給食あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじの体の側面には「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると考えられています。 12月18日 6年生 理科の授業12月18日 2年生 年賀状をかいたよ12月18日 1年生 楽しく英語クリスマスプレゼントのしおりももらい、楽しく2学期の英語の授業の締めくくりました。 12月18日 アリさん募金「もってきました」「ぼくもあります」 缶の中には、たくさんのお金が集まりました。 ご協力、ありがとうございました。 12月17日 6年 国際交流員アレ先生と楽しく授業
イタリア出身のアレ先生が来てくれました。イタリアの面白クイズを日本と比較しながら出題してくれて子ども達は大盛り上がり。イタリアの文化や慣習が知れる貴重な時間になりました。ありがとうございました。
12月17日 4年生 国際交流イタリアの子どもたちの生活にどの子も興味津々でした。 「え〜」「知らなかった」「いいな〜」 アレ先生が、お話しされることの一つ一つに反応を示していました。 それほど、初めて知ることばかりで、驚きの連続だったのだと思います。 質問コーナーでも、たくさん手が挙がりました。とても貴重な時間を過ごすことができました。 12月17日 1年生 国際交流12月17日 今日の給食冬野菜のコンソメスープにはかぶが入っていました。かぶは冬野菜の仲間で、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。あまり注目を浴びない葉の部分ですが、ビタミンCが豊富に含まれています。特に寒い時期のかぶは甘みが増します。また、かぶは長時間加熱すると、とろとろな食感になります。 12月17日 国語の授業「三年とうげ」でコロコロ転がったおじいさん。 さて、何と言ったかな? 発表してください。 たくさんの子が手を挙げます。 発表したい子がいっぱいです。 「転がるのが、楽しくなっちゃった」 「頭がくらくらしてきたけど、いい感じだな」 「長生きできるぞ」 文章を読み取って、色々想像するのは楽しいね。 3年生の国語でした。 12月17日 年賀状を書こう書き方のルールを勉強しながら、色々な例を参考にして文面を書いていました。 宛名も、工夫された教具を使って上手に書いていました。 丁寧に描いた文字には心がこもります。 一心不乱に書いていました。 年賀状は、平安時代からの日本の風習だそうです。 大切にしたいですね。 |
|