1月22日 6年生 体育「跳び箱」1月22日 災害に備えて「雨水を貯めるところは学校にはありません。 でも一宮市の中には、雨水を貯めるところがある学校もあるんですよ」 「えー!?」 子ども達は興味深々で教科書を見ていました。 1月22日 見学のまとめプリントにまとめたものや作文に書いたものなど、これまでに書いたまとめをもとに新聞づくりをしていました。 みんな、一生懸命作っていました。 完成が楽しみです。 1月22日 山伏と柿主「山伏はどんな人物でしょうか」 「ん〜、おっちょこちょい!」 「自分勝手!」 発表した答えに、必ずそう答えた理由を発表していました。 子ども達は、よく読んでいます。 1月22日 上手にできたね!友だちの作品を見て回り、よいところをプリントに書いていきます。 「ここがすごい!」 「わー!すごく上手!!」 みんな、とても上手に作っていました。 1月22日 CRT国語と算数が実施され、今日は算数を行いました。 みんな、よくがんばりました。 1月22日 関係図「・・・は、○○の、△倍だから・・・」 子ども達は、文章題を読み、分かる数字の関係を考えながら、関係図を作っていました。 関係図ができると、立式はだいたいできます。 みんな、文章題をよく読んで取り組んでいました。 1月22日 今日の給食ちりなべは、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理で、淡白な味わいが特徴です。今日はたらを使った、たらちりなべです。たらは、漢字で魚へんに雪と書き、寒い季節によくとれる魚です。ちなみに、「たら」と「ちりなべ」という言葉は、どちらも俳句で冬の季語とされています。 1月21日 ゲームはおもちゃ?「りんご」や「メロン」など、一つ一つの名前が集まると果物屋さんになります。 その他に、魚屋さん、お菓子やさん、おもちゃやさんがでていました。 すると、「ゲーム屋さん!」と答えた子が・・・ 「えー、ゲームはおもちゃだよー」と反応する声があれば、「ゲームはゲームだー」と答える子もいました。 1年生の授業は、色々な考えが出てとても面白いです。 1月21日 どんな時に豆電球がつくのか「ほら、豆電球ついたよ!」 「これでも電球つくんだよ!」 子どもたちは得意げに説明してくれました。 自分で調べて分かったことはうれしいものです。 不思議だな…、調べてみたいな…、その気持ちを大切にしていってほしいです。 1月21日 九九にないかけ算の計算でもかける数の9以上の計算は九九にはありません。 4×2けたの計算をどのように考えるのか、子ども達は一生懸命考えていました。 図で表現して考えている子もいました。九九や足し算を使って考えている子もいました。 考え方はいろいろです。みんなの考えを出し合っていくと、授業はとても楽しいです。 1月21日 算数の授業「何通りあるのかな〜」 子ども達は、組み合わせを図に表わし、順序良く整理して考えていました。 難しいですが、面白い内容です。 1月21日 演奏は楽しい鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏に合わせ、木琴や鉄筋、小太鼓を合わせていました。 とても楽しい授業でした。 1月21日 6年生 委員会活動1月21日 今日の給食今日の牛丼には、練製品のかまぼこが入っています。練製品は、白身魚をすりつぶして塩などを加え、形を整えてから蒸したり焼いたりして作られるもので、さまざまな形のものがあります。富山県では、鯛や鶴など、縁起物をかたどった細工かまぼこを、お祝い事で配る風習があります。 1月20日 自分にかつ!今日は、新しいチーム分けが貼り出されていました。 「よっしゃ、がんばるぞ!」 大会は、2月11日です。 ファイト! 1月20日 リズム縄跳び がんばるぞ「あきらめず挑戦するぞ!」 低学年のリズム縄跳びです。 1月20日 6年生 英語の授業1月20日 今日の給食ひじきは、日本人になじみの深い海草です。カルシウムなどのミネラルが豊富なため、昔から貴重な栄養源になっていました。徳川三代将軍家光の時代に書かれた料理書には、「ひじきを煮たり和えたりして使う」と記されており、今と同じような食べ方をしていたことがわかります。 1月20日 個性あふれる作品家から持ってきた箱で、動物を作っています。 ダイナミックな作品、かわいい作品、色々な作品があります。 友だちの作品も眺めながら、みんな個性あふれる作品に仕上げています。 |
|