最新更新日:2024/06/27
本日:count up141
昨日:143
総数:848058
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

10・31(木) 4年生 いもほり3

お兄さん・お姉さんとして、優しく接する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 4年生 いもほり2

力を合わせて、いもを掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 4年生 いもほり1

ペア学年の2年生と、いもほりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 先生の勉強会

 昨年度に引き続き、国語の授業についての勉強会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 6年2組 調理実習

 大根の皮むきのテストをしていました。
 皮をむいた大根は、茹でて、みそをつけて
 おいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 2年1組 アンダルコの歌

 鍵盤ハーモニカで演奏します。
 指づかいに注意します。
 最後はどの指で終わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 3年2組 今日の給食

 【献立】
 麦ごはん 牛乳
 さんまのゆずだれかけ 秋のすまし汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 2年2組 お手紙

 がまくんとかえるくんの
 最初の気持ちと最後の気持ちに
 どう変化があったか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木)なかよし 発表会練習

 今日もしっかり声が出ています。

 本番まで、まだまだがんばるぞー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木)6年2組 国語

 「やまなし」の読み取り。

 場面の情景をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木)1年1組 しょしゃ

 かんじのれんしゅう。

 かたちにきをつけて かきましょう。

 「はーい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 3年2組 いも掘り

5年1組の子と
ペアでさつまいもを掘りました。
たまに現れる大きないもに歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 校内の様子

 2階の渡り廊下。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(木)3年2組 国語

 「ちいちゃんのかげおくり」

 会話の部分から、主人公の心情を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・31(木)1年2組 せいかつ

 どんぐりやまつぼっくりで

 たのしい おもちゃや がっきを

 つくります。

 いいおとが でるね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木)4年1組 算数

 概数にする学習です。

 これからも必要になる学習なので、

 今のうちにマスターしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) ペア学年いもほり

 天候が悪くて延びていたいもほり。

 今日は、天気も良くて実施です。

 いもは、たくさんできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 家庭科

大根の皮むきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 赤い羽根

 児童会と代表委員の募金活動の打合せ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・31(木) 朝の読書1

 5年1組の教室。
画像1 画像1

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp