生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

ソフトテニス二年生大会

画像1 画像1
郡山市ソフトテニス学年別大会2年生大会において、女子は本多・田辺ペアが優勝、男子は渡邉・大和田ペアが準優勝と男女ともに活躍しました。

福島県吹奏楽コンクール

27日(土)けんしん郡山文化センターで開かれた県大会に出場した本校吹奏楽部は銀賞をいただきました。

中体連県大会結果7

<新体操>個人総合2位:橋本(3年)3位:横山(2年)[東北大会出場]
          

中体連県大会結果6

<体操>男子団体2位 [東北大会出場]
    女子団体2位 [東北大会出場]

中体連県大会結果5

<新体操>団体1位[東北大会出場]

<バスケットボール女子>郡山三53−48岩代 [1位]

中体連県大会結果4

<ソフトテニス女子>佐藤・前田ペア 3回戦敗退

中体連県大会結果3

<バスケットボール女子>郡山三63−39原町二 [東北大会出場]

11:40から岩代中と決勝戦です。

中体連県大会結果2

<バスケットボール男子>郡山三54−53平一
            郡山三60−62県北

<バスケットボール女子>郡山三72−55赤井

<卓球女子>個人:和泉 2回戦敗退

<水泳>女子200Mバタフライ 1位:齋藤(2年)[東北大会]

中体連県大会結果1

<ソフトテニス女子>郡山三0−3東

<バスケットボール女子> 郡山三50−27渡利

保健だより

保健だより7月号を「お知らせ」に載せました。

服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会から2年生が学習した「服のチカラプロジェクト」についての説明があり、家で眠っている服の回収協力を呼びかけました。9月から12月まで実施し、集めた服はUNIQLO・GUを通して難民キャンプに届けられる予定です。また、今年度の文化祭について実行委員長から簡単な報告がありました。

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学期終業式を行いました。68日が終わりました。校長先生から「夏休みを計画的にすごして欲しいと思います。事故のない有意義な休みを」とお話がありました。また、1年佐藤さん、2年阿部さん、3年堀内さんが1学期を振り返り発表を行いました。事件事故のない充実した34日間を送って欲しいと思います。

受賞報告

画像1 画像1
吹奏楽部、たなばた展、ソフトテニス部、漢検の受賞報告がありました。

吹奏楽コンクール県南支部大会

7月13日に行われた吹奏楽コンクール県南支部大会で本校吹奏楽部は金賞を受賞しました。7月27日に行われる県大会に出場します。

学校保健委員会開催

画像1 画像1
午後から学校保健委員会を行いました。伊藤PTA会長も交え、、健康診断結果報告や食育計画等をもとに協議を深め、校医の土屋先生、佐藤先生、薬剤師の安藤先生から指導助言をいただきました。

郡山医師会賞

画像1 画像1
昨年に引き続き、本校の日頃の保健衛生・安全に関する活動が認められて、郡山医師会賞をいただきました。

第2回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から第2回授業参観を行いました。大勢の保護者の方がお出でになり、生徒たちの活動の様子を参観しました。また、3年生は郡山商工会議所の勅使河原様を講師に迎え、親子教育講演会「自分らしく働く。郡山で生きる。」という演題で、働くことの意義について考えを深めました。その後、各学年懇談会を開き1学期を振り返りました。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
午後から第1回学校評議員会を開きました。委嘱状交付と授業参観の後、学校の教育活動に対して様々なご意見をいただきました。

第1回教養講座

画像1 画像1
中学校給食センターの平山様を講師に招き、本年度のPTA第1回教養講座「給食試食会〜思春期の子どもたちの食生活を考える」を実施しました。

新聞講座

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、福島民報社の市川様など3名の方を招いて、2年生対象に出前授業を実施しました。今回は効果的な紙面作りの工夫についての講義と生徒作品の評価をお願いしました。今後文化祭をはじめさまざまな場面で役立つものと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 PTA監査
3/17 延長清掃
3/18 延長清掃
3/19 愛校作業
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317