ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

Happy Halloween

画像1 画像1
 10月11日(金)1校時にベンジャミン先生と英語の学習をしました。10月31日にあるハロウィンのことを勉強しました。飾りを交換したりしながら、自分だけの飾りを作ることができました。
画像2 画像2

町たんけん8

 町たんけんのローソン郡山西ノ内二丁目店編です。
 ローソンさんへの子ども達の一番の疑問は、店員さんの勤務時間でした。24時間お店をやっているので、店員さんはいつ休んでいるかが、気になっていました。交代で勤務していることを教えていただき、納得した表情を浮かべていました。また、商品の並べ方の工夫も教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
「きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ キャベツサラダ ヨーグルト」
  放射性物質:不検出

町たんけん7

 町たんけんのマクドナルド編です。
 マクドナルドでは、人気のメニューやお客さんにやくさん来てもらうための工夫などを教えていただきました。
 子ども達がよく食べるハッピーセットが人気であることを知り、とても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の学習を教えてもらいました!

 10月4日(金)に3年生が、国語の学習の一環として、3年生で行っている学習について教えてくれました。
 縄跳び、お習字、社会で学習する地図記号、運動会で踊る「よさこい」などについて、実演を交えながらわかりやすく説明してくれました。
 2年生の子ども達は、興味津々で3年生の発表を聞いていました。また、発表の後には、「『よさこい』の踊りの意味が分かりました」「地図記号を初めて知りました」まどの感想を進んで伝えることもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命がんばった陸上交歓会

 合い言葉は「一生懸命」!「競技」と「応援」を目標に、一人一人が練習からがんばってきました。交歓会当日は、自己記録を更新する児童が多く見られました。精一杯の声援を仲間に送る姿も立派でした。また、サポートとして一生懸命選手を支える姿は素晴らしく、選手にたくさんの勇気を与えていました。一番の喜びは、チームとしてまとまることができたことです。「陸上を通して」成長することができました。
 次は、いよいよ桃見のつどいです。子ども達の学びの発表の場として、6年間の集大成の場として、さらに成長した姿が見せられるようにがんばっていきたいと思います。子ども達の発表に期待してください。

※集合写真を撮影するときに、荷物がきちんと整理整とんされていました。当たり前のことですが、なかなかできないことです。小さなことかもしれませんが、こういった姿に子ども達の大きな成長を感じます。

郷土を学ぶ体験学習☆3

 最後は、「開成館」です。ここでは、宿泊学習に引き続き「安積疏水」の学習です。ボランティアの方から、当時の時代背景や郡山の姿、工事の様子や先人たちの苦労について詳しく教えていただきました。「安積疏水」の学習がますます楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習☆2

「富久山クリーンセンター」に続いて向かったのは、「ふれあい科学館」。ここでは、子ども達が楽しみにしていたプラネタリウムでの星の学習です。「月や星は動くが星の並びは変わらない」ということが、実際に動く星を見たことでとても理解しやすく、楽しく学習できました。おいしいお弁当もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習☆1

 10月4日(金)は、『郷土を学ぶ体験学習』で「富久山クリーンセンター」「ふれあい科学館」「開成館」を見学してきました。宿泊学習が終わったばかりの子ども達にとっては、お楽しみの「お出かけ」が続いて・・・最高の2学期です。心配された雨も、移動するタイミングで小雨になるという奇跡が!!!子ども達の日頃の行いでしょうか!?
 まず始めは「富久山クリーンセンター」の見学です。現在、社会「住みよいくらしをつくる」で学習しているクリーンセンター。実際に見ることで、理解を深めてきました。なかでも、ごみピットに集められた大量のごみをクレーンで持ち上げる様子に子ども達は大興奮。教科書では学んで知っていましたが・・・大きな機械が動く姿は大迫力で、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花 10月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の花材は、紅ヒマ、玉菊、孔雀草です。
 細部先生からのメッセージです。「10月に入り、日ごとに朝夕涼しくなり、庭の木々も染まり始めました。お花屋さんから秋らしい紅ヒマなどが届き、楽しみながら生けてみました。」
 細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございました。

町たんけん6

 9月に行った町たんけんの郡山インターナショナルスイミングスクール編です。
 大きなプールが2つあることや小さなうちからスクールに通えることなどを知り、子ども達は驚いていました。また、子ども達の目線に合わせてお話いただけたことも嬉しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそあえ 磯ひたし 大根と麩のみそ汁」
  放射性物質:不検出

トートバッグ作りもがんばっています

家庭科でトートバッグを制作しています。子ども達は、5年生での経験を生かし、声をかけ合いながら取り組んでいます。昨年よりも手際がよくなっている姿を見ると、子ども達の成長を感じます。完成を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

おいしいお弁当ありがとうございます

9月、10月と、お弁当の日があります。子ども達はとっても楽しみにしていて、食べるとみんなに笑顔になります!明日の陸上交歓会も、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございます。お家の方々のパワーをもらい、一生懸命頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上ミーティング

いよいよ明日にせまった陸上交歓会。心構え、陸上競技場での過ごし方、準備物などについて話しました。また、「陸上を通して成長する」という目的を再確認しました。「全員が選手として自己記録を目標に競技を頑張ること」「仲間を応援すること」が体現できるように、チーム一丸となって取り組みたいと思います。明日は、晴天です。お天気も味方に、一生懸命がんばってほしいと思います。

町たんけん 5

画像1 画像1
 9月25日に行われた「町たんけん PART5」です!!
桃見台保育所にお邪魔しました。保育所の先生方に質問したり、保育園の子どもたちと交流したりしてきました。保育所でのことがたくさんわかった探検でした。
画像2 画像2

6年生41名、力の限りがんばれ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)「陸上壮行会」
 今日の全校朝の会は、10月10日(木)に開成山陸上競技場で開催される郡山市内小学校陸上競技交歓会に出場する6年生を励ます会が行われました。
 6年生は、堂々とした姿で1年生から5年生までの後輩たちの前に立ち、自分の出場種目や決意を述べました。その後、5年生の代表児童から励ましの言葉、そして、5年生応援団がリードして全校生から力強い応援を受けました。
 みんなから受けた応援を力に変えて、10月10日は精一杯走り、跳び、投げ、仲間の応援をしてきてほしいと願います。6年生、ファイト!!

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん ひじき手づくりふりかけ 牛乳 肉じゃが みそマヨネーズあえ」
  放射性物質:不検出

調理実習を行いました!その3

 作ったご飯とみそ汁を、グループごとにおいしくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習を行いました!その2

 作ったご飯とみそ汁をお茶碗やお椀にていねいに分けることができました。お弁当の日だったので、お弁当のおかずと一緒に、グループごとにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式練習(3) 同窓会入会式
3/19 修了式 愛校活動 卒業式準備
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318