Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

第73回卒業式 校歌斉唱

これが犬山中学校で歌う最後の校歌です。
画像1 画像1

第73回卒業式 校長式辞、送辞、答辞

校長式辞に続き
在校生代表による送辞
卒業生代表による答辞
式が進行しています。
画像1 画像1

第73回 卒業式 卒業証書授与2

担任の最後の大仕事です。
一人一人の名前を読み上げます。
画像1 画像1

第73回卒業式 卒業証書授与

呼名に気持ちを込めて返事をし、校長先生より授与していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第73回卒業式 始まります

あと5分ほどで始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 (PTA)

本日予定通り 卒業式が行われます。
例年にない心あたたまる卒業式になることでしょう。

3年生の皆さん ご卒業おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回 卒業式

朝から体育館の掃除や外の掃除、看板たてなど、気がついた先生方が主体的に動いて、3年生のみなさんが来るのを待っています。
良い卒業式になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式に向けて

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日より臨時休業となった中、教職員で協力して、明日の卒業式の準備を進めました。

全員の先生方と式の流れの変更を確認したり
体育館の保護者席を設置しなおしたり
3年生が使う脱履をデコレーションしたり

このような状況の中でも、できることを模索しながら、一人ひとりの旅立ちを祝福したいとの思いからです。

思いは見えないけれど
思いやりは見える

3年生のみなさん
明日はたくさんの思いを形にして、羽ばたいてくださいね♪

※卒業生登校 8時45分までに
※保護者受付 8時35分〜8時50分
※開式 9時 
※終了予定 10時30分頃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部【卒業記念品贈呈】

画像1 画像1
今日三年生に、準備してきてきた寄せ書きと時計をプレゼントしました。

久しぶりに8人が揃った姿を見てなんだかホッとし、とても懐かしい気持ちにもなりました。

あとは卒業式のみです!
君たちの最高の返事を期待しています。

義務教育の三年間の集大成を火曜日卒業式で見せてください。

最後の合唱も本当に楽しみにしています。
泣く準備もできています。
ではまた火曜日!

「出会いは一瞬、繋がりは一生」
1,2,3,team!!



緊急 2/28(金)下校時刻および3/3(火)卒業式について

本日の午後、1・2年生は15時30分下校完了です。
部活動は実施しません。
3年生は16時下校完了です。

卒業式は、3月3日(火)午前9時より、卒業生(3年生)、保護者、教職員のみで内容を縮小して実施します。
3年生は午前8時45分までに登校し、体育館の自席に着いてください。

異例の対応となっておりますが、心温まる会になるよう教職員も準備を進めております。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5・6組卒業会食

今日は、3年生5・6組の卒業会食を行いました。

給食委員の司会で進行し、楽しいひとときを過ごしました。
3日間、どの生徒に聞いても「お腹がいっぱいになりました」
との意見です。

他には「こんなにデザートが食べられるのが嬉しい」との声もありました。
3日間、調理員さんは、盛りつけの工夫から、おにぎりの握り方等いろいろなところで配慮していただきました。

このような卒業会食ができるのも、自校で給食を作っている良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生3・4組卒業会食

3年生3・4組の卒業会食を行いました。

給食委員の司会で、調理員さんへのお礼の
あいさつで始まりました。

楽しいひとときを過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子 卒業式合唱練習

画像1 画像1
卒業式を間近に控えて、縦割り合唱練習が行われました。

3年生の先輩たちと一緒に歌えるのも片手で数えられるほどしか残っていません。
先輩たちとの合唱を心に刻んで、卒業式当日も、みんなで良い合唱を!!

輝きの1ページ〜夢のもつ力を使う〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■ 国境のない世界を夢見て歌を作ったジョンレノン。
■ 人種の違った人たちが友人として生きる世界を夢見たキング牧師。





たぶん、身近な人の幸せから少しずつ考えていったのだと思います。小さな幸せを実現させることから夢は始まっているのですね^^



少し難しい内容に触れた今日の授業。
あるクラスで、「 アウトプットしてきます! 」と言って仲間に寄り添いに行ってくれた人がいました。誰かのできる!に幸せを感じているのかもしれません^^q

この1年を通して関わる力がついてきましたね。
5年もしたら、知識よりも誰かに大切にされる力です♪
今日も素敵な姿がたくさんありました。

3年1組・2組卒業会食

今日は、3年生1組・2組の卒業会食でした。

献立表のメニューの他に、おにぎり・主菜で2品、デザートを加えて、ふれあいルームでのバイキング給食を行いました。

3年間でお世話になった先生との楽しい会食を過ごし、思い出の1つとなってくれると嬉しいです。
画像1 画像1

重要 卒業式に向けて 新型コロナウィルスへの対応

卒業式を迎えるにあたり、以下の点にご協力ください。

【感染防止のために】
・手洗い・うがいの励行
・マスクの着用
・体調の管理(発熱、だるいなど普段と体調が異なる場合は休養をとる)

※マスクが品不足であるため、ハンカチなどマスクの代わりになる物の着用をお勧めします。
※卒業式当日、ご来校いただく保護者や来賓の皆さまもマスクの着用をお願いします。

男子バスケットボール部【春季予選リーグ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は春季大会予選リーグがありました。
春季西尾張大会出場をかけた大切な試合です。
vs岩倉 31-28
vs滝 21-20
vs犬山東部 20-18
とすべて僅差でしたが三連勝し、リーグ1位突破を決めました。

どのチームも身長が高く、能力が高い選手が多く、悪戦苦闘しましたが、結局最後は泥臭いディフェンスから勝利を手繰り寄せることができました。
一つのボールをみんなで必死に追いかけて、走り抜きました。みんな、おめでとう。
自分たちの練習したことを発揮できず、苦しむ時間帯もありましたがそこはこれからの課題です。

なによりも今日はコートサイドいっぱいに並んだ犬山中大大大応援団の声援に支えられました。
OB、OB保護者、現役保護者などなど。総勢30名以上。
「応援」というのは本来持ってる力以上のものを発揮させてくれます。逆境を乗り越えさせてくれます。

そんなteam犬中の姿にただ嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

また三月末にある決勝トーナメントも犬中一丸!
戦っていきましょう。やればできる!
女バスも応援ありがとう。そしておめでとう。
1,2,3,team!!

輝きの1ページ〜ifのはじまり〜(行事)

画像1 画像1
3年生の合唱を聴いていて、別れが近づいていることへの寂しさがこみ上げてきました。

 もし、もう一度駅伝練習で出会えたら。
 もし、もう一度部活で出会えたら。
 もし、もう一度体育大会の熱気に包まれたら。

たぶん1,2年生の後輩たちも、3年生と過ごした日々がもう一度訪れたらって思ったと思います。
合唱が終わろうとしたとき自然と、カメラを手にしていました。

『 もし、この時を止めることができたら。。。 』

合唱が終わってほしくないと思った時間でした。素敵な時間を会場中のみんなにありがとう!!そして、これから犬中に永遠に残る、「 木彫りの校歌 」をありがとう!


輝きの1ページ〜残してくれた宝物〜(志)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 カルチャーのときよりも良くなったよね^−^ 」

職員室での喜びの会話です。
卒業式まで残り9日と、少なくなる時間に目が行きがちな今ですが、ここまで重ねてきた練習の日々で確かな成長に繋がっているのですね♪

きっと、3年生は今日一日という日々を大切にしてきたのだと感じました^^q

送る会の後、1,2年生の人たちが力を貸してくれて、手際良く片付けをしてくれました。
中には何度も何度も椅子を運んだり、残っている仕事を見つけて行動してくれた人たちもたくさんいました。きっと、こういう行動も、3年生が残してくれた宝物なのかもしれませんね!

男子バスケットボール部【トレーニングマッチ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は江南北部中へトレーニングマッチをしに行きました。
テスト明けなどで十分な練習ができないなかでの試合でしたが思っている以上に体が動き、良いプレーをたくさん見ることができました。
何よりも良い顔つきで試合をしている子がとても多かったです。
派手なプレーではなく、泥臭くハードワークをし続ける姿からもみんなの成長が感じられます。
江南北部のプレーから学んだこともたくさんあるはずです。

「心技体」という言葉があります。
技術や体力よりも大切なもの…それは「心」です。

強い心をこれからも身につけ、技術、体力を夏に向けて高めていきましょう。
江南北部とともに管内をこれからも引っ張っていきましょう。
明日のリーグ戦!君達ならやれる!楽しもう!
1,2,3,team!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 家庭の日
3/20 春分の日
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp