奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月25日 体で読み取る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が「じどう車くらべ」という説明文の学習をしています。
クレーン車の仕事について、読み取っていました。
長い腕を伸ばし、右左に動かして荷物を運びます。
自分がクレーン車になって試していました。

11月25日 今日からスキルアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1週間、朝の30分間がスキルアップの時間になります。
今までの復習をプリントや問題集で行います。
カリカリという鉛筆の音がしていました。

11月25日 地域で活躍する子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、公民館祭りや消防祭り、青パト出発式がありました。
あちこちで奥小学校の子どもたちが活躍する姿がありました。
子どもたちが活躍すると、地域が生き生きします。

11月22日 仲よし掃除

画像1 画像1
1年生の掃除の様子です。
ほうき、雑巾が並んで仲よく活動しています。
6年生が、見守りながら一緒に活動しています。

11月22日   6年生   図工「物語の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工は、お話の感想画を描いています。自分の好きなお話を選び、話の続きを想像したり、自分自身を話の中に登場させたりして、心に浮かぶ場面を描いています。

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、秋の味覚汁、キャベツ入りつくねでした。
 今日の秋の味覚汁には、今が旬のさつまいもが入っていました。さつまいもの花がどんな形か知っていますか?さつまいもはあさがおの仲間ですが、日本では気候の条件により、沖縄県を除いて花が咲くことはめったにありません。花はあさがおを小さくしたような形で薄いピンク色をしているものがほとんどです。

11月22日 なぜ「やまなし」?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
今日のテーマは、「なぜ宮沢賢治はこの物語に『やまなし』という題をつけたのか」。
今までの学習を振り返りながら、班で検討しました。
各自がそれぞれの主張をして、面白い意見が出ていました。
次回の意見交換が楽しみです。

11月22日 けん玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、けん玉の練習をしています。
手づくりのけん玉とは違って、なかなか難しいようです。
頑張って!

11月21日 楽しい縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が休み時間に縄跳びを練習するようになりました。
ひとつずつ飛べるようになると、嬉しくて!
「みてー!みてー!」という声が聞こえます。

その横で、6年生が大繩跳びをしていました。

11月21日 第4回学校運営協議会の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 第4回奥小学校学校運営協議会を開催しました。
最初に教務主任から2学期の教育活動について説明
し、それを踏まえて児童の学習や生活の様子を見て
いただきました。その後、良かった点・改善すべき
点を出していただき、協議をしました。その内容に
ついて報告します。
・開催日時 11月21日(木)9:30〜
・場所 奥小学校校長室
・出席者 8名(傍聴者なし)
・議題と審議内容
(1)2学期の教育活動についての説明
 ア.学習ルール、マナーの徹底
  ・チャイムで授業開始   
  ・机上の整頓  
  ・指名で「はい」、発表は「です」「ます」 
  ・発言者に体を向けて聞く 
  ・次の準備をしてから放課 
  ・授業はよい姿勢で
 イ.「聞き方」「話し方」の定着
  ・発言に反応する 
  ・相手の発言を受けて発言する
 ウ.よりよい授業への取り組み
  ・まとめと振り返り
  ・対話のある学び合い ペア、グループ活動を取
   り入れる
(2)児童の様子からのご意見
  ・授業だけでなく、いろいろな活動をしているこ
   とが分かった。
  ・教室の背面黒板に温かい言葉がけがある。特に、
  「言葉を大切にしよう」というメッセージが良か
   った。
  ・クラスに学級文庫の展示がしてあった。子ども
   たちが本を手に取りやすい環境があった。
  ・廊下等に学習したことの掲示がしてあり分かり
   やすい。
  ・姿勢が悪い児童がいる。姿勢に気をつけさせた
   い。
・報告事項
(1)行事について
  ア これまでの行事
   ○5年生いのちの授業(10月21日)
   ・二次性徴をむかえる時期の子どもたちに生命
    誕生のすばらしさや 自分の存在が家族にと
    ってかけがえのないものであることを知らせ
    る学習
   ○福祉実践教室(10月23日)
   ・全体講義の後、手話・ガイドヘルプ・車いす
    ・認知症理解に分かれて体験
   ○学校公開(11月19日)
  イ 今後の行事
   ○6年生いのちの授業(12月12日)
   ・自分にも命を助ける力があることを実習から
    実感させるとともに命はかけがえのない大切
    なものであること学ぶ(救急救命法)
   ○4年生いのちの授業(2月6日)
   ・男子は、成長した体の変化について学ぶ。
   ・女子は、初経を迎えるにあたっての留意点な
    どを大学生講師から学ぶ。
   ○3年生いのちの授業(2月10日)
   ・生命誕生のすばらしさや自分の存在が家族に
    とってかけがえのないものであることを学ぶ。
   ○人権教室(12月3日)
   ・人権擁護員から人権について学ぶ

・協議事項
(1)来年度の部活動について
  ・廃止の方向で検討中
  ・継続してほしいという思いも若干あるが、世の
   流れで廃止は仕方がない。
(2)来年度のPTAプール開放について
  ・廃止の方向で検討中
  ・PTAからの意見も集約して早めに決定する

11月21日 今週の3年生 〜演劇指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団「風の子」の方に、学芸会の演技指導をしていただきました。

空間の使い方や細かい動きなどを直接指導していただき、子どもたちは一生懸命に体を動かして表現しようとがんばっていました。

より素敵な作品に仕上げて、お家の方に見ていただけるように、3年生全員でがんばっていこうね♪

11月21日 2年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科衛生士をお呼びして、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 歯の染め出しを行った後の口の中を見て、みんな楽しそうに大騒ぎ。ところが、赤く染まったところが“汚れ”と聞くと、あちこちに悲鳴・絶叫が響き渡りました。
 でも大丈夫!歯のそれぞれの箇所の正しい歯磨きの仕方を教えていただきながら、きれいな歯をめざし鏡を見て磨きました。
 《力を抜いて》《細かくこちょこちょと》《ていねいに》の3つのポインをしっかりと覚えました。これから、まだまだ永久歯に生え変わる歯がありますね。毎日の歯磨きをきちんと行い、きれいな歯を保ちましょう!

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものカレー煮、てりどり。デザートは、安納芋プリンかりんごタルトのセレクトでした。
じゃがいもは紀元前から食べられていたそうです。原産地とされるアンデスの高地では、今でもじゃがいものもとになった野生種が残っています。中央アンデス高地では昔から、昼と夜の寒暖差を利用して「チューニョ」という、じゃがいもを乾燥させた保存食が作
られています。日本でも北海道や東北を中心に同じようなものが作られ「しばれいも」などと呼ばれています。
今日もおいしくいただきました。

11月21日 5年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、歯科衛生士の方から、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 歯の染め出しを行った後、個々に鏡を見てびっくり!!赤く染まったところが“汚れ”と聞き、またもびっくり!!「こんなに汚れが残っているんだ」「歯と歯茎の境がほとんど真っ赤だ」「ちゃんと歯磨きしたのに・・・」とどの子も意気消沈でした。

 その後、歯のそれぞれの箇所の正しい歯磨きの仕方を教えていただきながら、きれいな歯をめざし鏡を見て磨きました。
 《力を抜いて》《細かくこちょこちょと》《ていねいに》これがポイント!です。
もう生え変わらない永久歯、病気予防のためにも今日習ったことを実践していってもらいたいと思います。

11月21日  6年生  学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日作成した、小道具など使用しながら、学芸会練習を行いました。だんだん声が大きくなってきたり、ふりが大きくなってきたり、本番が近付くにつれてそれぞれに進歩が見られます。明日は劇団の方のプロの指導を受けます。また一段とよいものにできるとよいです。

11月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が学芸会の練習を教室で行っていました。
楽しそうに頑張っていました。

11月20日 皆さんに見守っていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は交通事故0の日です。
色々な方が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。

11月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目あんかけうどん、さつまいもコロッケです。
 コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。今日は、じゃがいもではなくさつまいもを使った甘みのあるコロッケでした。

11月20日  6年生  学芸会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、みんなで協力して、小道具や衣装の制作をしました。演技が勝負ですが、雰囲気を少しでも盛り上げられるように、小道具等準備をしました。だんだん本番も近づいてきます。体調管理をしっかり行い、休まずに練習に参加して、よい演技を見せたいものです。

11月19日 何がいるかな?

画像1 画像1
「あ、めだか!」
「小さいエビもいるよ!」

ビオトープ「奥っ湖」に住んでいる生き物を紹介しています。
東校舎と西校舎の間の廊下に置いてあるのです。
そおっとのぞいてみてごらん。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246