最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:64
総数:362242

3月13日 6年生 卒業式の式場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルス対策のため、児童席・保護者席とも、間隔を広くとるように設置しました。体育館の南側(例年の保護者席)と東側(例年の来賓席)が保護者席となります。6年生の席や緑のカーペットの位置なども変更しました。

3月11日 令和元年度修了式、中止の連絡について

3月24日(火)の修了式は行いません。
それに伴い以下の3点についてご確認ください。
1 令和元年度通知表(修了証)については、次年度にお渡しいたします。
2 転出等の事情で次年度に受け取りができないご家庭につきましては、個別に連絡します。
3 今後の連絡については、必要に応じて学校ウェブサイトやメール配信等で連絡させていただきます。

令和元年度修了式に関する対応について

3月10日 一斉臨時休業中の児童の外出について

 このことについて、一宮市教育委員会から通知がありました。つきましては、臨時休業期間中の児童の外出について下記の点について児童・保護者の方は、徹底していただくようご協力をお願いします。
                記
・新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するため臨時休業ですので、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにすること。
・やむをえず外出する場合は、規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントには、できる限りいかないようにすること。
・児童には、睡眠朝食をしっかりとらせ、毎日体温を計測するなど、児童の健康状態を把握すること。

3月9日 全学年の自主登校教室開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、全学年を対象に自主登校教室を行っています。参加した子どもたちは、持参した計算ドリルや漢字ドリル等で勉強しています。
 登校の際は、各家庭で体温測定と健康観察を行い、健康観察カードに記入して持参してください。健康観察カードは登校初日にお渡しします。体温が高かったり、体調が優れなかったりする場合は登校を控えるようにお願いします。児童の健康と安全に配慮した自主登校にご理解とご協力をお願いいたします。

3月6日 来週、家庭訪問を実施します

 子どもたちの様子を把握するために、3月9日(月)より家庭訪問を実施します。保護者の方は不在でも結構です。留守の場合には、後ほど電話で様子を確認させていただきます。
 なお、児童クラブや自主登校教室に通っている児童については家庭訪問をいたしません。また、兄弟の場合はどちらかの担任が合わせて確認いたします。
 訪問時にはマスク着用で玄関先にて、あいさつをさせていただきます。
 ご都合が悪い場合は学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

3月5日 「自主登校教室」受け入れ対象の全学年の拡大について

3月9日(月)から「自主登校教室」の受け入れ対象学年を小学校全学年に拡大します。
※ 変更点: 受け入れ対象者:1年〜6年(小学校全学年)
※ 変更開始日:3月9日(月)から
(3月6日(金)についても、登校希望がありましたらご相談ください)
※詳しくは学校ウェブサイトで確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の対象学年拡大について

3月4日 令和元年度学校評価アンケートの結果のお知らせ

 本日配付予定でした「『令和元年度学校評価アンケート』の結果のお知らせ」を、ウェブサイトの「配布文書」の「おしらせ」に掲載しました。
 また、保護者、学校関係者、教職員に行ったアンケートの結果もあわせて掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="162184">「令和元年度学校評価アンケート」結果のお知らせ</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="162183">令和元年度 学校評価アンケート結果</swa:ContentLink>


3月3日 「自主登校教室」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、自主登校教室が始まりました。参加した子どもたちは、持参した計算ドリルや漢字ドリルで勉強しています。
 今日は、昇降口で受付をしましたが、今後は、管理棟1階の会議室南側入り口で受付と児童の引き渡しを行います。
 『「自主登校教室」の設置について【改訂版】』という文書を、「配布文書」の「お知らせ」に掲載しました。内容をご確認いただき、児童の健康と安全に配慮した自主登校にご理解とご協力をお願いいたします。

3月2日 明日から「自主登校教室」を始めます

明日、3月3日(火)から自主登校教室」を始めます。
1 期間 3月3日(火)から3月24日(火)
 ※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00
3 対象 1〜3年児童 
 ※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
 ※事前申し込みは不要です。
4 登下校 保護者による送迎
5 持ち物 弁当、お茶、学習に必要なもの
6 お願い 検温して熱がないことを確認ください。
      体調不良の場合はご遠慮ください。

※詳細をお知らせする文書が準備できましたら、このホームページに掲載します。しばらくお待ちください。

2月28日 6年生への感謝を伝えたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来ならば、「卒業生を送る会」は3月2日に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防対策の臨時休校が決まり、実施できなくなりました。しかし、1〜5年生はこれまでお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを届けようと一生懸命練習してきました。その在校生の思いを、どうしても6年生に届けたいと思い、急きょ予定を変更して28日に会を持ちました。
 通学団で安全に連れてきてもらったこと、一緒に遊んだこと、部活動で教えてもらったこと、なかよし班でお世話になったことなど、6年生に感謝する気持ちは本物です。
 6年生も、2525プロジェクトで朝日西小学校への感謝の気持ちを表してくれています。卒業生も在校生も、互いに出会ったことに感謝し、一緒に活動できたことに感謝できたと思います。在校生の「ありがとう」が、6年生のみなさんの心に届きましたね。

2月28日 臨時休校、卒業式について

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、令和2年3月2日(月)より3月24日(火)まで、臨時休校をすることが決まりました。また、休校後は引き続き春休み期間となります。
 卒業式は、3月19日に行いますが、卒業生・保護者・職員のみの参加で、4・5年生と来賓の方の参加はなくなりました。3月24日の修了式の実施については、後日連絡します。
 本日、「新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について」(全校配付)、「卒業式に関する対応について」(6年のみ配付)という文書を配付いたしましたので、ご確認ください。また、ご不明な点は本校までお問い合わせください。

2月28日 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日予定の卒業生を送る会を、急遽5時間目に行いました。各学年が交代でこれまで練習してきた出し物を披露しました。本来の全校児童が集まる会ではありませんでしたが、各学年の感謝の気持ちは6年生に伝わったことと思います。

2月28日 4年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、卒業生を送る会の招待状を6年生に渡しに行きました。一生懸命に作った招待状を、「喜んでもらえるかな。」と緊張しながら渡しましたが、笑顔で受け取ってもらえて子ども達はとても喜んでいました。送る会の本番では、卒業生への呼びかけの言葉、海援隊の「贈る言葉」の歌を送りました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを大きな声、立派な態度で伝えることができ、1年間の成長を感じました。
 4月から、高学年として6年生と共に全校を引っ張っていく立場になります。4年生の持ち前の元気、チームワークのよさを生かし、5年生でも頑張ってほしいと思います。

2月28日 5年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急遽、5時間目に卒業生を送る会が行われました。5年生がこれまで準備してきた形で行うことはできませんでしたが、5年生の出し物として思い出のスライドを上映しました。入学してからこれまでの自分を見て、6年生が歓声をあげてくれている様子が、とてもうれしかったです。また、新旧の児童会会長による校旗の引継ぎ式では、来年度のリーダーになる決意を述べることができました。最高学年として、より輝いて活躍する姿を期待しています。

2月28日 6年生 「卒業生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、急遽「卒業生を送る会」が開催されました。各学年の温かい出し物やプレゼントにみんなが笑顔になりました。また、保健の先生より、これまでの健康手帳やハッピースマイルファイルを返却してもらい、「6年間で40cmも身長がのびた!」と驚いている子もいました。一人一人が小学校生活での素敵な時間を思い起こしているようでした。 残すところは、3月19日の「卒業式」のみとなりました。32名で心に残る温かい式にしていきたいと思っています。

2月28日 あさひ 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から臨時休校になるため、今日、卒業生を送る会がありました。これまでにそれぞれの交流クラスに入り、発表の練習をしたり、5年生は会の運営の準備をしたりして、がんばってきました。みんな緊張していましたが、ありがとうの気持ちをこめて上手に発表できました。突然の休みになってしまいましたが、また元気な顔が見られるように体調管理に気をつけて過ごしてほしいと思います。

2月28日 2年生 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても忙しい日でした。給食がしばらくないので、3月の誕生日の子を牛乳で乾杯しました。そして5時間目の初めに卒業生を送る会の本番がありました。今まで一生懸命練習した成果が発揮できました。その後、図工の続きをしました。ストローを使って上手にできました。最後までできなかった子は、お家で続きをやってもらおうと思います。
 今日、すべての荷物を持って帰ることができず、すみませんでした。次に学校に来た時に、お渡ししようと思います。しばらくお休みになってしまってとても淋しいです。またお会いできる日を楽しみにしています。

2月28日 1年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「思い出のアルバム」を歌いながら、6年生との交流を寸劇にしました。急に今日の実施となりましたが、上手にこれまでの感謝の気持ちを伝えた子ども達に、1年間の成長を感じました。この1年間の保護者の方々のご理解とご協力に感謝します。

2月28日 2月最後の登校と中間放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつものように子ども達が元気よく登校しました。中間放課は、運動場で元気よく遊ぶ姿が見られました。

2月28日 3年生 「ありがとう」を伝えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年間の「ありがとう」を伝える日でした。学級では、友達に対して1年間の「ありがとう」を伝える手紙を書きました。短い時間でしたが、多い子で10人の子に手紙を書いていました。最後に、書いた手紙を渡してあげると、みんなとても嬉しそうな笑顔が広がり、見ていた担任も心が温まりました。
 卒業生を送る会では、6年生にありがとうの気持ちを伝えました。お世話になった6年生には、一人一人手作りした立体カードを渡しました。6年生の喜ぶ姿を見て、3年生のみんなも嬉しそうでした。
 今日から長期休暇に入ります。休みの間には、漢字ドリルや計算ドリル、教科書などを活用し、3年生の復習をしていただきたいと思います。最後になりますが、保護者の皆様には、1年間ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 ほたる号
3/18 6年修了式 6年給食終了 卒業式準備 1・2・6年下校13:15下校/3・4・5年下校14:55下校
3/19 卒業式(予定)
3/20 春分の日
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186