最新更新日:2024/06/28
本日:count up237
昨日:265
総数:830263
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月12日(木) 図画工作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形に切り取ったり、色をぬったりしてテープカッター作りが進んでいます。完成が楽しみですね。

12月12日(木) 家庭科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の仕方について、学習しています。年末は大掃除など掃除や片づけを行う機会があると思います。学習したことを生かして、家族の一員として冬休みを過ごしてみてください。

12月12日(木) 理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験をしました。後片付けもみんなで協力し、安全に気をつけて行っています。

12月12日(木) 体育 3年生

カードを見ながら、いろいろな跳び方に挑戦中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日(木)音楽室は花盛り?!

放課になると楽器の練習をする子供たちで音楽室はいっぱいです。
一緒に合わせて練習したり、教え合ったり、クラスや学年を超えて楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 漢字検定 2年生

漢字検定の様子です。
2学期に習ったたくさんの漢字の総まとめをしました。丁寧に書ける子がだんだんと増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) なわとび 2年生

体育の時間には、なわとびに取り組んでいます。自分の記録にどんどんチャレンジしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水) 英語活動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の歌を歌いながら、楽しく体を動かしました。先生の単語の発音をきいて、繰り返し練習しています。

12月11日(水) 音楽 1年生

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカを演奏しました。正しい指使いで演奏できるように、何回も練習していました。

12月11日(水)読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお話に出てきたサンタさんは、面白いサンタさんでした。プレゼントを渡しに来た時は、もうお正月。サンタさんが「あけましておめでとう。」と言っていました。
12月にぴったりのお話を読んでいただき、ありがとうございました。

12月10日(火)ボランティア作品ぜひご覧ください

12月も各ボランティアの活動が続いています。ガーデニングボランティアはクリスマスも近いということで正門の脇にある木をクリスマス仕様に模様替え。葉ボタンも植えて迎春の雰囲気も出しました。掲示物ボランティアは、早くも2月の掲示を作りました。2月ということでテーマはチョコレート。甘いお菓子が子どもたちを出迎えます。明日からの保護者会、ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火)生活 ひまわり組

 今日の生活科では、クリスマス会の練習をしました。 
画像1 画像1

12月10日(火)5年音楽

「ルパン3世のテーマ」の合奏練習が始まりました。リコーダー・鍵盤ハーモニカ・木琴・キーボード・グロッケンどの楽器も真剣に楽しく練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) 体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが6年生。かけ足とびも軽やかに続けて跳んでいました。放課に練習する姿も見られます。

12月10日(火) 危険予知トレーニング 5年生

 写真を見て、起こりうる危険を話し合いました。これからの生活でどのようなことに気をつけたいか考えました。けがのないように生活していきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火) 理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの物の重さをはかりました。ばねばかりや電子ばかりを使いました。重さの予想はあたっていたでしょうか?

12月10日(火) 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「村の鎮守の神様の」村祭りの極に合わせてリズム打ちをしました。楽しい感じがしましたね。

12月10日(火)「環境をよくするのは大変」 4年生

 昨日は環境学習会がありました。西尾張を横断する五条川の河川環境をよくするためには、どんなことをすべきなのかを学びました。

 
画像1 画像1

12月9日(月)第4回学校運営協議会

本年度4回目の学校運営協議会が開かれました。今回はまず2年生と6年生の主任の先生に2学期の取り組みを報告してもらいました。次に先日の学習発表会について意見を聴き、合わせて来年度に向けての行事のあり方や学習面で大切にしたいことについて意見や質問を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月) 図画工作 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
テープカッターを作っています。電動糸のこぎりを使って板を切り取っています。ちょっとドキドキしながら、使っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 -
3/18 -
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801