「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

緊急 <通知表・修了証書等の配付について>

3月13日、臨時休業11日目です。
「家での、学校生活」も長くなってきましたが、引き続き子どもたちへのご支援をよろしくお願いいたします。

さて、3月5日のメールにて、「通知票の配付について」についてお知らせしたところですが、今後コロナウイルス感染症の拡大などの恐れもあるため、下記のとおり、日程・方法を変更し、現担任から配付させていただきたいと思います。
つきましては、お忙しいところ恐れ入りますが、ご来校についてご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

<通知表・修了証書等の配付について>

◎配付日
(卒業生)【変更なし】
・3月23日(月)教室にて、児童へ配付
(1〜5年生)【変更あり】
・3月18日(水)13:00〜16:30
・3月19日(木)13:00〜16:30
・3月23日(月)13:00〜16:30

◎配付方法
・保護者の皆様へ、担任より直接お渡しいたしますので、来校されましたら職員室においでください。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
・卒業生に兄弟がいる場合は、23日の卒業式の受付にて保護者の皆様へお渡しいたします。

◎配付物
・通知票、修了証書
・学力テストの結果
・会計報告書
・PTA広報「ささはら」
・多読賞(該当者のみ)
・放射線量検査結果(該当者のみ)

◎どうしても都合が悪い場合は担任へご連絡ください。
※今後の状況によっては変更になる場合があります。その際は、保護者の皆様に再度メールやホームページでお知らせいたします。

臨時休業11日目です!

臨時休業11日目です。
「家での、学校生活」も長くなってきました。
つい「なまけぐせ」が出てしまっていませんか。
毎日、朝早く起きて、規則正しく進められているでしょうか!
「弱い自分との戦いです」
「強い心をもって、もっとすごい自分をつくり上げていきましょう!」
がんばれ「あさかっ子」

写真は「鼓笛移杖式」の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5年生のみなさんへ 「全国学力・学習状況調査」にチャレンジしてみよう!

昨日に引き続き、学習を進めるための情報をお知らせいたします!

本年度、4月に、6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
令和2年度も、今の5年生(新6年生)を対象に、4月16日(木)に実施されます。

今回の臨時休業への学習支援として、「国立教育政策研究所」が、過去の「全国学力・学習状況調査」の問題及び正答例などを公開しています。
「過去の問題」なども載っていますので、この機会に取り組んでほしいと思います!

おもしろい問題ややりがいのある問題がありますので、令和2年4月16日に行われる「全国学力・学習状況調査」に向けて、5年生のみなさん、チャレンジしてみてください。

つきましては、下記のとおり、お知らせいたしますので、子どもたちが学習できるように、ご家庭でのダウンロード等をよろしくお願いいたします。

○「全国学力・学習状況調査」調査問題・正答例・解説資料
○アドレス
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryok...

○サイト上でのダウンロードの仕方を写真で載せておきましたのでご覧ください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「ゆめいろランプ」

ペットボトルに、色セロハンや和紙を重ねたら色が柔らかくなりました。
ネットを重ねたらおもしろいかげができました。
みんなのランプが完成したので、部屋を暗くしてみました。
幻想的な光の世界があらわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組のみなさんへ 先生からのメッセージ

みなさん 元気にすごしていますか。
先生は元気です。みなさんがいない教室は、少しさみしいです。
自主学習がんばってくださいね。
画像1 画像1

6年生 「社会科」学習への参考として

画像1 画像1
休校期間中、児童の皆さんは元気に過ごせているでしょうか。高学年であれば、家で自分一人でも生活することができているとは思いますが、家の中に居続けなければならないということは、ストレスもたまることと思います。今回は、ストレスを解消したり、学習に役立ったりする、お役立ち情報をお知らせします。
 
小学館という出版社が、休校期間中の家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』全24巻の電子版の無料公開をするそうです。6年生にとっては社会科の復習として、5年生以下にとっては予習や楽しみとして活用できると思います

・無料公開期間は2020年3月11日(水)〜4月12日(日)まで。
・電子本棚ページから全24巻が閲覧できます。スマートフォンからも閲覧可能です。

 以下にショートカットを貼っておきますので是非活用してみてください。

 https://kids-km3.shogakukan.co.jp/  
「小学館版学習まんが少年少女日本の歴史」


重要 郡山市「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」

さて、臨時休業期間における学習支援方策の一つとして、郡山市が「学習支援コンテンツポータルサイト」を公開しました。

つきましては、下記のとおり、お知らせいたしますので、子どもたちが学習できるように、ご家庭でのダウンロード等をよろしくお願いいたします。

○サイト名
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」

<児童生徒の皆さんへ>

学校の休業中は、夏休みや冬休みなどと同じようにいつも通りの生活リズムで過ごしましょう。必要のない外出はひかえて、健康に気を付けましょう。

新型コロナウィルス対策のための臨時休業中における児童生徒の学習については、文部科学省などからコンテンツなどが公開されておりますが、郡山市教育委員会では学習コンテンツのリンクを「郡山市」のwebに公開いたしましたので、ご活用ください。

○アドレス
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...

○コンテンツ
(1)教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」へのリンク
  過去の全国学力学習状況調査の問題及び正答例などがご覧になれます

(2)福島県教育委員会「活用力育成シート」へのリンク
  福島県教育委員会が作成した「活用力育成シート」(問題及び正答例)がご覧になれます。

(3)埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」へのリンク
  埼玉県学力・学習状況調査の「復習シート」(問題及び正答例)がご覧になれます。

※(2)(3)については、先日、安積一小のホームページ上ですでに紹介したサイトです。
画像1 画像1

「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を使って学習しよう!

臨時休業10日目です。
「家での、学校生活」は、規則正しく進められているでしょうか!
昨日に引き続き、学習を進めるための情報をお知らせいたします!

令和元年度4月に初めて実施された「ふくしま学力調査」
令和2年4月22日には、第2回目のテストが行われます。
対象は、小学4年生から中学2年生までです。

令和2年度の2回目のテストにより、「令和元年度からの学力の伸び」が分かるようになります。
しかも一人一人の「学力の伸び」が数字となって、分かるようになります。

このテストは、もともと埼玉県教育委員会が実施していたもので、提携により福島県教育委員会でも実施することになったものです。

そして、今回の臨時休業期間における学習支援に当たって、埼玉県教育委員会が「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」にアクセスできるようにしたとのことです。

令和2年4月22日に、本校で行われる「ふくしま学力調査」では、下記の問題と同様の問題が出題されることになります。

つきましては、下記のとおり、お知らせいたしますので、子どもたちが学習できるように、ご家庭でのダウンロード等をよろしくお願いいたします。

○「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を紹介します。

令和元年度から始めた「ふくしま学力調査」は、埼玉県と連携協力協定を結んで、共通の問題を使用して実施しています。そのため、「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を活用することは、「ふくしま学力調査」の復習にもなります。ぜひ御活用ください。

○アドレス
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/i...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組のみなさんへ 先生からのメッセージ

3月も なかばを すぎようとしていますが、お元気ですか?
時間わり表を作って 毎日がんばっている人がたくさん多いと聞いています。みなさん くふうして すごしているんだなあと かんしんしました。
これから あたたかい日が多くなってきます。なわとびや体そう、きそ体力作りもやるようにしましょう。スキップもね。
画像1 画像1

特別支援学級 暗唱発表

なのはな学級では、「ことばをたのしもう」のことば遊びの詩や早口ことばを暗記して発表会をしました。
友だちの発表を真剣に聞くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最後のコース別下校 その2

「2年間ありがとうございました。」「さようなら。」一人一人ハイタッチをして、お別れをしました。みんな元気でね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさん、お元気ですか

休校になってから9日目、元気に学習していますか!
だんだんあたたかくなってきましたので、体もしっかり動かしておいてくださいね。
手あらい・うがいもわすれずに。
頭も体も4年生にむけてじゅんびばっちりにしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 福島県教育委員会作成「活用力育成シート」で学習しよう!

さて、臨時休業期間における学習支援方策の一つとして、福島県教育委員会が作成している「活用力育成シート」が、アクセスできるようになりました。

つきましては、下記のとおり、お知らせいたしますので、子どもたちが学習できるように、ご家庭でのダウンロード等をよろしくお願いいたします。


○福島県内の小・中学生のみなさんへ

コロナウイルス感染症対策のため、一斉休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんの家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」をパスワードなしでホームページにアップいたします。
各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひ御活用ください。
・平成30年度版は、算数・数学、理科、英語
・令和元年度版は、国語、算数・数学、理科、英語とさせていただきます。
※このページのアップ期間は4月30日までとさせていただきます。

○アドレス

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/kat...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業9日目…「3つのやくそく」を進めていますか!

臨時休業9日目です。
キーワードは「家で、学校生活を送る」です!
校長先生が、話した3つのこと、進めることができているでしょうか!

(1)リズムをくずさない
(2)まいにちつづける
(3)体育の授業もやる

とにかく、まずはいつも通りに、朝、起きることを一番大切にしてください。
それから、やると決めたことは、一日もさぼらない。
そして、体を動かすことです。なわとびをしたり、テレビのダンス番組を見ながら、一緒におどったりするなど、くふうして体も動かすようにしてください!

写真は、3月11日の朝の校庭です!
校長室前の花だんに、「スイセン」がいつの間にか咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 コンパスに挑戦

さくら学級では、コンパスの使い方を学習しました。
針が動いてしまったり、えんぴつの線が薄かったりと苦戦している子どもたちでしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主人公の登場を待つのみです…

卒業式の式場作成をしました。
マイクの調整・テストもしました。
いろいろな意味で、特別な「卒業式」になりそうです。

後は主人公の登場を待つのみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「一斉臨時休業中の児童の外出について」(文部科学省からの通知)

臨時休業8日目です。
学校では、教職員が出勤して、通知票を作成したり、卒業式の準備などを進めたりしています。

今日は、朝から雨ふりで、外に出られない日になりましたが、頭や体を動かしていますか!「外出について」お知らせいたします。

「新型コロナウィルスの感染症対策のための一斉臨時休業中の児童の外出について」、文部科学省より通知が入りましたので、お知らせいたします。
つきましては、下記の「留意事項」について、ご家庭からの子どもたちへのご指導をお願いいたします。

1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出を控えること。
2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 移杖式 その3

いよいよ演奏です。
6年生にこれまで教えたいただいた感謝と、これから安一小の鼓笛隊の立派に引き継いでいく誓いの言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年最後の放送による「全校集会」

お昼に放送による「全校集会」がありました。
校長先生から、「臨時休業」と「春休み」の過ごし方についてのお話がありました。
みんな真剣にお話を聞きました。
続いて、スクールマスコットが披露されました。
周りの教室からも「わー。」という歓声が聞こえました。
可愛いマスコットです。
「児童会わくわくプロジェクト」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 経済産業省 学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』

経済産業省においても、新型コロナ感染症による学校休業対策として、『#学びを止めない未来の教室』というサイトを開設しています。

つきましては、必要に応じて活用できるように、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。

○サイト名
「新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』」
○アドレス
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 職員打合せ
3/14 週休日
3/15 週休日
3/18 A5 愛校作業
3/19 C4 2019年度修了式 卒業式場作成(2) 給食なし 5年生のみ弁当持参
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984