最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:70
総数:826335
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

「6年生を送る会」における新型コロナウイルス感染症への対応について 2月26日

 本日26日付で家庭数にて以下の文面で文書を配布させていただきました。
 
 春寒の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。2月18日付文書「新型コロナウイルス感染症について」でお伝えいたしました通り、新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症につきまして、大変深刻な状態が続いております。
 一宮市教育委員会からも、卒業式やそれに伴う行事について、実施方法を工夫したり、所要時間を短縮したりするように通知を受け、明日2月27日(木)の「6年生を送る会」について、下記のようにさせていただきます。急な変更となり大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

                記

○「6年生を送る会」
・保護者の方の参加を取りやめ、児童のみで行います。
※ 市内の全中学校にて、同様の対応をしております。本校もこれに準じます。
※ 同日、第8回学校運営協議会が開催予定です。委員の皆様には、学校教育についてのご意見をいただくため、予定通り参観をしていただきます。
 卒業式につきましては、現在対応を検討しておりますので、後日、お知らせをいたします。また、保護者の皆様には、以下のことに注意していただき、予防に努めていただきますようお願いいたします。

□睡眠・朝食をしっかり取らせるなど、お子さんの健康状態を把握してください。
□お子さんの発熱や風邪の症状の有無について毎朝、登校時にチェックするようにしてください。
□発熱等、風邪の症状が見られる、体調がすぐれない場合は、無理をせず、早めに自宅で静養させてください。
□感染症対策(咳エチケット・マスクの着用・手洗いの徹底)をお願いいたします。



1年 ねんど大好き! 2月21日

 粘土で1年間の思い出を作りました。「僕はサッカーの試合に出たこと」「私は学校のプールで泳いだこと」などそれぞれ一番心に残っていることを友達に話しながら、作品に表しました。みんな、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッツハンドの読み聞かせ 2月21日

 キャッツハンドの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。カレーライスが出てくるお話では、みんなも「カレーライス食べたいな!」という気持ちになり、登場人物一人一人の気持ちにしっかり寄り添って夢中でお話を聞いていました。キャッツハンドの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科2 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業の様子です。

5年 家庭科1 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
エプロン作りを頑張っています。
上手くできるといいですね!

1年 校長先生の読み聞かせ 2月20日

 校長先生が読み聞かせをしてくださいました。歌手のさだまさしさんの実体験をもとにした「おばあちゃんのおにぎり」というお話です。若かったころのおばあちゃんの勇気と知恵のある行動に、みんなびっくりしながらも楽しくお話を聞いていました。みんなのおうちの人にも、みんなの知らない体験や思いがあることでしょう。聞いてみるのもいいかもしれませんね。校長先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生を送る会の練習がありました! 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の木曜日にある6年生を送る会に向けて、練習を行いました。4月からは、最高学年となる、5年生。6年生に、感謝の気持ちが届けられるように、練習から真剣な表情で取り組んでいます。

5年 図工2 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業の風景です。

5年 図工1 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
だいぶ自分の顔が彫れてきました。
次は色をつけます。

3年生 お年寄りのみなさんと一緒に 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、午後から、ウェルコートみづほさんを訪問し、お年寄りの方々とゲームなどを行って、楽しい時間を過ごしてきました。
 学年が16グループに分かれ、それぞれのグループが、自分たちで考えた出し物を持ち寄って、会に参加しました。自作の魚釣りゲームや福笑い、トランプなどで楽しむグループがあれば、肩もみをして、お年寄りの方に喜んでもらおうとするグループもあり、子どもたちのアイデアの多様さには、驚きました。
 今回の訪問にあたり、ウェルコートの施設の皆様には、何かとご尽力を賜りました。誠に、ありがとうございました。

キャッツハンド読み聞かせ  2月18日

 キャッツハンドの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。野菜をテーマにした読み聞かせでは、おいしそうな野菜や愉快な八百屋さんが登場しましたね。寒い朝となりましたが、心温まるひとときとなりました。キャッツハンドの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 キャッツハンド読み聞かせ  2月18日

 キャッツハンドの皆さんによる読み聞かせが行われました。3年生の教室では、「寿限無」の読み聞かせに合わせて、みんなで声を出して寿限無の名前を唱えるなど、楽しく参加しながら、お話の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2月17日(月)理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が理科の実験を見学しにきました。3年生は、先輩らしく一生懸命話を聞き、実験に取り組んでいました。

 2年生の子に進んでやらせてあげたり、こうするといいよとアドバイスする姿も見かけました。みんなで楽しみながら、磁石について学ぶことができました。

最後のクラブ活動4 2月17日

ソフトテニスクラブ、スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動3 2月17日

バドミントンクラブ、卓球クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動2 2月17日

 パソコンクラブ、読書クラブ、折り紙クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動1 2月17日

 今日は、最後のクラブ活動がありました。1年間、他の学年の子とも楽しく活動できましたね。
 ヨガ・ダンスクラブ、カードゲームクラブ、将棋クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達 2月17日

 11人制サッカー3年生の部、準優勝でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙 2月14日

 今日は、来年度前期児童会役員立候補者の立会演説会並びに選挙が行われました。立候補した10名は、自分の思いを一生懸命演説しました。他の児童は皆、真剣に聞いていました。3年生にとっては初めての選挙でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ペアで読み聞かせをしました! 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あったか読書週間もいよいよ月曜日で終わり。今日は、ペア学年の3年生と読み聞かせを行いました。おたがいに1冊ずつおすすめの本を選び、交代で読み聞かせるという取り組みです。今までクラスの中で練習し、「相手の子に見えるように持ち方を変えたほうがいいよ」とたくさんアドバイスをし合い、今日はその成果がよく出ていました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 安全を確認する日
3/16 大掃除
卒業式予行
記念品授与式
通学団会
3/17 5時間授業
3/18 5時間授業
6年修了式
PTA準備ボランティア

治癒報告書

学校評価

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆