最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:286
総数:827571
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月10日(火)図工 ひまわり組

 図工の時間に音楽で使うバチを作りました。
画像1 画像1

9月10日(火) 運動会の練習 3年生

 水分補給に気をつけて、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火) 理科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月と太陽の関係について学習しました。夜空を眺めながら、今日の学習を思い出してみてくださいね。

9月10日(火) 理科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
顕微鏡で、花の観察をします。大きく見えました。

9月10日(火) 社会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
消防の仕組みをまとめていました。消防署見学も楽しみですね。

9月10日(火) 図画工作 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「魔法の扉を開けると」に挑戦です。扉の向こうには、どんな世界が広がっているでしょうか?扉の形を工夫していました。

9月9日(月) 運動会練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動場での練習です。ボールを落とさないで走るのが、難しいです。ペアで走り方を考えてみるといいですね。

9月9日(月) 算数 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 工夫して計算します。どうやったら、早く計算できるでしょうか?

9月9日(月) 算数 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間の勉強です。家でも、時計を見て、考えてみてくださいね。

9月9日(月)虫取り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の畑で虫取りをしました。バッタやコオロギがたくさんいました。バッタはさつまいもや草の葉っぱの上に、コオロギは枯草の下にいて、一生懸命つかまえていました。それぞれの虫のえさや飼い方など、また調べていきたいと思います。小さくても命があることがわかるといいなと思います。

9月5〜6日ひまわり宿泊学習  ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南知多ビーチランド。

9月5〜6日ひまわり宿泊学習  ひまわり

9月5〜6日、1泊2日のひまわり宿泊学習に行ってきました。美浜少年自然の家で宿泊し、他学校の子たちとも交流し、よい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)算数・すごろく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の並び方の学習をしました。すごろくの数が1ずつ並んでいるところから、数の線(数直線)の特徴を考えました。次は、いよいよ2けたの計算になります。暑い中ですが、落ち着いて学習に取り組んでいきましょう!!

9月5〜6日ひまわり宿泊学習  ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜少年自然の家。

9月9日(月)虫取り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしていた「むしとり」をしました。
東っ子農園の草むらに探しに行きました。

どこにいるのかな?
虫取り網で草むらを歩いていると、ぴょんぴょんと飛んでいるものが…。

バッタやコオロギ、カエルを捕まえた子もいました。
お家に持ち帰ったら、虫たちの「すみか」を作ってあげましょう。


9月9日(月)見つけたよ 1年生

画像1 画像1
生活科の時間に「虫取り」に行きました。
「見て見て!」嬉しそうに持ってきて見せてくれました。
カエルです。
命あるものの尊さを感じてほしいと思います。

画像2 画像2

9月9日(月) 夏休み作品展 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品をみていると、それぞれの児童の努力が伝わってきます。

9月8日(日)草刈りただいま進行中

今日のファミリーボランティアは、運動会に向けての草刈りです。中庭や運動場の端は運動会当日には観覧の場所や食事の場所としてたくさんの人が入ります。先日配布したプリントを見て、今日の草刈りに親子で参加している方々もあり、たくさんの人の力で、大和東流「おもてなし」が進行中です。今日はその他に学校東側道路に「自動車の駐車をしないでください」とよびかける看板も取り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)虫となかよし 1年生

画像1 画像1
バッタと一緒に写真を撮りました。(見えるかな?)

生活科では、「むしとなかよくなろう」の単元があります。
休み時間になると、元気に外に出かけて「虫とり」が始まります。
教室の虫かごには、「ショウリョウバッタ」がいっぱい。
下校時には子どもたちが話し合って、それぞれ「お持ち帰り」をします。(笑)
虫の飼い方などを自分たちで本などで調べて、すみかを作ったり、えさを与えたりしています。

来週はお天気が良ければ、学校の農園で虫取りをします。
虫取り網・虫かごがある人は、持ってきてください。




9月6日(金)ダンスの練習 1年生

画像1 画像1
運動会のダンスの練習をしました。
初めての練習でしたが、最後まで通して踊ることができました。
すばらしいです。これもみんなのやる気と集中力の賜物です。

ダンスの最後に「決めポーズ」があります。
ここはそれぞれのオリジナル。
どんなポーズがよいのか考えてくることが、この週末の課題です。
ダンスの練習をしながら考えておいてくださいね。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
3/17 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801