最新更新日:2024/06/25
本日:count up140
昨日:250
総数:829365
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月20日(金)ゆうやけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物になりきって、音読をしました。それぞれの動物の気持ちを考えて、一生懸命音読していました。2学期は学習発表会もあります。大きな声ではっきりと発声できるように、毎日の音読からコツコツとがんばりましょう。

9月19日(木)図工 絵の鑑賞 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やぶいたかたちからうまれたよ」の鑑賞をしました。友達の作品の良いところや真似したいところをたくさん見つけていました。以前より字を書くのがはやく、書く量も増えてきて、成長を感じました。

9月19日(木)英語活動 4年生

 今日はAETとの英語の学習をしました。
他の国が学校へ何を持って行っているかも学びました。
食べ物を持っていったり、教科書を持っていかなかったり驚きもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木) 運動会実施予定について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、雨天になった場合の対応や日程をあらためてお知らせする「運動会の実施予定」のプリントを配布しましたので、ご確認ください。

9月19日(木) 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最後の全校練習でした。最高学年の6年生がいろいろな場面で、運動会を盛り上げようとがんばっています。

9月19日(木) パソコン室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、パソコン室で楽しく過ごしました。操作の仕方も慣れていますね。

9月19日(木) 理科 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体について学習しました。自分の腕を曲げたり、伸ばしたりするのにも、秘密があるんですね。

9月19日(木) 算数 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の質問に答えようと、手を挙げています。ピンと伸ばした手がすてきですね。

9月19日(木) 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「虫の声」を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。中庭からも、耳をすますと、虫の声が聞こえますね。

運動会まで残り3日!

本番まで残り少ない練習に真剣に取り組む姿が多くあり、本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)掃除の仕方学習 ひまわり組

日常生活の授業で、掃除の仕方を学習しました。二人1組になって箒とちりとりの使い方を練習しました。箒の向きやちりとりの角度に気を付けてできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(水) 運動会招待状 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の招待状を書きました。小学校生活最後の運動会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。

9月18日(水) 道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、自分の役割について考えました。じっくり考えることができましたね。

9月18日(水) 算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「式の読み方」について学習しました。式を見ると、どのように考えたかが分かります。式を比べて、いろいろな考え方をしていることに気づきました。

9月18日(水) 紅白リレー

最後の種目の練習の様子です。
代表として、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)パプリカダンス 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組(黄色)は2組(赤)と、3組(オレンジ)は4組(ピンク)と場所を入れ替わります。
また、前後でも入れ替わって踊ります。

9月18日(水) ポンポンをもらったよ 1年生

 運動会で使うポンポンを配りました。クラスで色が違います。4色のキラキラポンポンをつけて明日から練習を始めます!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(水) 運動会の練習 1年生

 運動会まで残りわずかになりました。今日は、玉入れの退場を練習しました。お辞儀しながら退場します。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水) 何を作ろうかな? 2年生

カッターにもだんだん慣れてきて、今日からいよいよ作品作りです。
建物を作ろうかな?お店屋さんを作ろうかな?と材料を曲げて考えます。

何ができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)とけいの学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では時計の「何時、何時半」の学習をしています。
時計の針を正しい時間に合わせることができるかな。
「できた!」
嬉しそうに文字盤を見せてくれました。
算数の授業の時だけでなく、他の時間も「今何時?」の質問を何度も繰り返しています。
お家でも、反復練習で力をつけていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
3/17 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801