最新更新日:2024/06/25
本日:count up216
昨日:250
総数:829441
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月25日(火)6年生を送る会練習 4年生

 6年生を送る会の練習を屋内運動場で行いました。
歌や入退場の仕方の練習をしました。
1回目とは思えないすてきな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)図工の授業 4年生

 幸せを運ぶカードの作成をしました。
開いたときにどのように飛び出したり動いたりするかを考えながら作成しました。
飾りつけも考えながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 楽しい図工 3年生

 図工の様子です。
 作った作品を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 掲示委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、掲示委員会の発表です。どんな仕事をしているか、よく分かりましたね。

2月25日(火)はこづくり 算数 2年生

画像1 画像1
 工作用紙に箱の面を書いて組み立てました。早くできた子は、余った紙を使って自分で考えた箱も作りました。

2月25日(火) 国語の授業の様子 3年生

今日は、国語の授業で調べたことわざを班の友達に発表しました。友達の発表をしっかりと聞く様子に子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 国語の授業の様子 3年生

今日は、国語の授業で調べたことわざを班の友達に発表しました。友達の発表をしっかりと聞く様子に子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)キックベースボール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを蹴ったら、一塁のコーンを回ってホームに戻ります。その間に守りの子達が全員でボールを触って座ったら、アウトです。次回もみんなが楽しめるルールを考えて、ゲームをしていきましょう。

2月25日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工では、掲示物づくりをしました。
画像1 画像1

2月21日(金)マリア先生と給食 1年生

画像1 画像1
今日はマリア先生と給食を食べました。身近なものを英語で何というか教えてもらいながら、楽しく食事をすることができました。

2月21日(金) 環境学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
環境についての話を聞きました。地球が抱えている問題について真剣に考えることができました。

2月21日(金)休み時間 2年生

 中間放課に何やら教室の後ろにならんでいる子達がいたので、何をするかと思ったら、6年生を送る会の出し物のセリフ練習が始まりました。自分たちで相談して自主的に練習をするなんて、2年生なのに立派です。
 そういえば、昨日は「プリントを持ち帰って家で練習してきていいですか。」と言いに来た子もいました。「もちろんです。」さすが、代表でセリフを言う子です。
画像1 画像1

2月21日(金) 休み時間の様子 3年生

 休み時間の様子です。リコーダーの練習を、一生懸命しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)「はなむけ」つくります

ガーデニングボランティアの方々による花飾り(ハンギング)づくりが始まりました。いろいろな花の苗を組み合わせて容器に詰めて飾るハンギングは大和東小学校の春の風物詩。できた作品はウサギ小屋にずらりと並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)第5回学校運営協議会

本年度、最後の学校運営協議会が開かれました。今回は各ボランティアの代表の方から1年間の活動報告があり、そのあと本校の教育活動に関するアンケートの結果をもとに本年度の学校の取り組みと来年度の活動についての意見や要望を聞きました。
画像1 画像1

2月20日(木)なにがでてくるかな 1年生

図工の作品の鑑賞会の様子です。
「なにがでてくるかな」の単元では、箱から出てくる仕掛けをみんなの前で発表しました。友だちの作品の箱から、何が出てくるかワクワクしながら楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) はこの形 2年生

算数ではこの形について学習しています。今日は箱にはいくつの面があるのかな、どんな形をしているのかなということを調べました。実際に調べてみると分かりやすいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 万引き防止講和

今日は、警察署の方から、万引き防止のお話やSNSでのトラブルについてのお話を聞きました。ルールを守っていくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木) 体育 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、後転の練習をしました。坂になっているので、転がりやすかったです。

2月20日(木) 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命作ってきたエプロンが完成しました。使うのが、楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
3/17 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801