「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

2年生 「体育 なわとび記録会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)のなわとび記録会に向けて、子ども達は一生懸命頑張っています。
2分間の前跳び(持久跳び)と、1分間の後ろ跳び(持久跳び)が全員種目です。
選択種目は、あや跳び、交差跳び、かけ足跳び、二重跳びから、2種目選んで跳びます。
休み時間も進んで取り組んでいる子どもたちもたくさんいます。

1/23と1/24と1/27の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグきのこソースかけ、白菜と塩昆布のあえ物、生揚げとわかめのみそ汁、ミックスナッツでした。
 24日の給食は、沢煮うどん、牛乳、キャベツもち、ヨーグルトでした。
 27日の給食は、こおりやまグリーンカレーライス、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、ぽんかんでした。「こおりやまグリーンカレー」は、郡山市でとれる旬の食べ物を取り入れた料理を作り、さらに郡山市をPRしようと考えられたものです。みんなが大好きなカレーをベースに、自然の恵みをイメージできる「グリーン」と、郡山市にゆかりのあるアーティストの「GReeeeN」をかけて、「グリーンカレー」と決まりました。お米は、郡山市でとれた「あさか舞」です。ごはんに、グリーンカレーをかけて食べてみてください。

4年生 「なわとび記録会」その4

1月28日(火)、なわとび記録会です。
朝「がんばれ」の一言でお子さんを送りだしてください。
おうちの方の応援が、お子さんのパワーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび記録会に向けて その3

大縄跳びの練習の様子です。
クラスのパワーを一つにして、記録の更新を目指します。
集中力がすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび記録会に向けて その2

子ども達は、EXILEの曲に乗って跳んでいます。
音楽が流れるとリズムが取りやすそうです。
4分間持久跳びでは、「銀河鉄道999」の曲が流れます。
大会本番、新記録を目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県書きぞめ展 「福島民報」に掲載

本日27日付の「福島民報」に、「県書きぞめ展」の記事が掲載されていますのでお知らせいたします。
画像1 画像1

6年生 「租税教室」 その5

最後に、1億円の束を持たせてもらいました。
ずっしりと重い感覚を味わうことができました。
とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「MOA山月光輪花」

今週の「MOA山月光輪花」
花材は、レンギョウ、バラ、アルストロメリアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「水のあたたまり方」 その1

水のあたたまり方を調べる実験の様子です。
カセットコンロの使い方も、慣れてきました。今日は、火力を「1」にします。
水には、「示温インク」が混ぜてあります。ブルー色が、温度が上がるとピンク色に変わります。
まず、試験管の下の方を加熱しました。なんと、あたたまった水は、上の方に移動しました。
そして、しだいに、全体があたたまりました。しっかり、結果を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山市小・中学校書きぞめ展」福島民報に掲載

本日26日付の「福島民報」に、「郡山市小・中学校書きぞめ展」の記事が掲載されていますので、お知らせいたします。

本日26日まで、「けんしん郡山文化センター」での開催となりますので、ぜひお出かけくださいますようご案内申し上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」 その4

そして、税金が学校にもたくさん使われていることを知り、「もし1億円あったら学校をどうしたいか」という内容でグループごとに意見をまとめました。
「学校の校舎を新しくして欲しい」
「温水の室内プールが欲しい」
「廊下や体育館にもエアコンが欲しい」
「校庭をタータンにして欲しい」など、たくさんの意見が出てきました。
一人一人が「し」んけんに考え、積極的に意見交換をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「同窓会総会」を行いました

25日、「同窓会総会」を行いました。
会長さんをはじめ9名の方の出席でした。
今年度の事業報告や来年度の計画について話し合いがなされました。
柴宮小、永盛小、安積三小がまだなかった頃の、安積一小学区は広大でした。
同窓会では、柴宮、吉田、笹川、神明下、日出山など、それぞれの地区に同窓会の方部があります。
その当時の卒業生は、高齢化していることもあり、組織については、どのようにしていけばよいのか、今後も検討していくことになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 活動の引き継ぎ

保健委員会の活動の引き継ぎの様子です。
6年生からは、来年も続けてほしい活動の話がありました。
5年生は、がんばりたいことを伝えました。一人一人、自分の言葉で話すことができました。
6年生の皆さんお疲れさまでした。残り40日、活動の締めくくりをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第33号をアップしました。

学校だより「あさかっ子」第33号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび記録会に向けて

4分間持久跳びの様子です。
「がんばれ」の声が体育館に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」 その3

次に、「もしも税金がなくなったらどうなるか」について、アニメのDVDを鑑賞して学びました。
警察署や消防署でもお金を取るようになったり、公園などの公共施設が無くなったりと、不便なことが増えることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の読み聞かせタイム

図書室の先生から、「心の絵本」を紹介していただきました。
心は言葉だけではなく、表情や仕草などいろいろな形で伝わることを知りました。
行動の一つ一つに、心を配ることの意味を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小・中学校書きぞめ展

「第50回郡山市小・中学校書きぞめ展」が、下記のとおり開催されております。
ぜひ、お出かけいただきますようご案内申し上げます。

・期日:1月24日(金)〜26日(日)
・時間:9時〜17時(最終入場16時30分)
・会場:けんしん郡山文化センター
・展示:「学校だより」第33号でお知らせした「入選」以上の児童作品すべてが展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、社会科の学習の一環として「租税教室」を行いました。
税金の大切さを知るとともに、その活用の実際などを講師の方々から教えていただき、社会の仕組みをまた一つ身につけることができました。
1億円(レプリカ)を持ち、「重い〜」などとお金の大切さを実感する場面もあり、充実した学習を送ることができました。

生活委員会 「あいさつ運動」

「おはようございます。」心のこもった爽やかなあいさつです。
素敵な一日がスタートしました。
生活委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 大震災を忘れない
3/12 同窓会入会式 卒業式予行(5年、6年)
3/13 職員打合せ
3/14 週休日
3/15 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984