「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

今週の「MOA山月光輪花」

今週の「MOA山月光輪花」
花材は、ユリ、パンパスグラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹原川 8時15分

笹原川の8時15分の様子です。
水位も少しずつ上がってきました。
近づかないようにご指導願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日休校です

皆様おはようございます。
朝、8時ごろの学校の様子です。
本日、台風15号接近のため休校です。
職員は出勤して、また明日からの授業の準備などを進めています。
どうぞお気を付けてお過ごしください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 郷土を学ぶ体験学習 その3

2階に下りて、燃えないごみの分別の様子を見学しました。
スチールより、圧倒的にアルミニウムが多かったです。
リサイクルに向けて、細かく砕かれていました。
家電や、自転車なども混ざっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 臨時休校のお知らせ

郡山市教育委員会より、明日9日の「臨時休校決定」のお知らせが入りました!
明日は、児童クラブも休みになります!
どうぞ、雨風にお気をつけてお過ごしください。
「かがやき祭実行委員会」も延期になります。

女子400mリレー その1

女子400mリレーがスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバル 「ジャベリックボール投げ」福島民報に掲載

昨日は、「福島県小学生リレーカーニバル」への送迎ならびにご声援ありがとうございました!
「ジャベリックボール投げ」では、県7位に入賞することができました!
本日8日付の福島民報に記事が掲載されていますのでお知らせいたします!
画像1 画像1

2年生 かざぐるま

2年生の子どもたちが、昼休み時間に校長室を訪ねてきたので、「かざぐるま」を見せました。
「まわる、まわる」と大喜び!
走り回っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援 たんぽぽ学級 生活単元学習 1

たんぽぽ学級では、9月28日(土)に行われますフリー参観のイベントに向けて、制作活動をがんばっています。第1弾は、べこの絵付け、写真立て制作、野菜スタンプエコバック制作など、様々な材料や素材に触れ、楽しく制作しています。「想像すること」「ものを組み立てること」「表現すること」の楽しさを知り、のびのびと活動しています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 郷土を学ぶ体験学習 その2

河内クリーンセンターの5階で、ごみクレーンを操縦する様子を見学しました。
燃えるごみをクレーンを使って、焼却炉に投入している場面です。
1度に、2tのごみをキャッチするのだそうです。
たくさんの生活ごみが、次々に焼却されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子リレー 組1位 C決勝進出決定

男子リレーチームが、組1位位でゴール!
タイム56秒65
全体の18で、見事にC決勝進出を果たしました!
嬉しいですねー
画像1 画像1
画像2 画像2

女子リレーチーム 組2位

女子リレーチームが組2位でゴールしました!
タイム1分00秒14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「児童送迎場所」の変更のお知らせ

子どもたちの安全確保のために、9月9日より、「児童送迎場所」を学校西側から東側駐車場に変更させていただきます。
西側周辺道路と昇降口の北側スペースでの児童の乗り降りはご遠慮ください。

くわしく本日6日配付の学校からのおたよりをごらんください。
なお、このおたよりは、本ホームページにも掲載されておりますので、お知らせのタグよりご確認をお願いいたします。

安積第一小学校長 小檜山 健
同  PTA会長 矢吹  忍

2年生 「秋の遠足」についての話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)5校時に音楽室で「秋の遠足」についての話し合いを行いました。
9月11日(水)の日程や服装、持ち物などを話しました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
ムシテックワールドでは、虫取りやクイズ、サイエンスショーを見る予定です。

緊急 台風15号の接近に伴う対応について

保護者の皆様方におかれましては、日頃より子どもたちの事故防止に向けてご指導いただきありがとうございます。

さて、来週の月曜日にかけて、台風15号が接近していることから、最新の気象情報を確認しながら、お子様の安全確保をよろしくお願いします。

つきましては、下記の点についてご確認いただくとともに、ご指導よろしくお願いします。
なお、登校時刻の変更や休校等の場合は、マチコミメールにてお知らせいたしますが、テレビ等の情報にもご留意くださるようお願いします。

○8日(日)
・不要不急の外出は避ける。
・川、水路、池、沼に近づかない。
・9日の「休校」「登校時刻の変更」等の情報を確認する。
○9日(月)の朝
・「休校」「登校時刻の変更」等の情報を確認する。
・大雨が考えられるので、絶対に川などに近づかない。
・強風で飛ばされそうになった時は、姿勢を低くする。
・安全に注意して集団登校する。

学校だより「あさかっ子」第15号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第15号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、休み時間の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5と9/6の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
5日の給食は、黒コッペパン、牛乳、コーンポタージュ、フレンチサラダ、巨峰でした。
6日の給食は、麦ごはん、牛乳、すき焼き煮、にらとえのきのサラダ、豆みそでした。「こんにゃく」は、「こんにゃく芋」という「里芋」に似た形の芋を、乾燥させて砕き、型に流して固めたものです。四角や丸、糸状のものがあります。触った感じは、表面がつるつるしていて、押すと弾力がありますよね。給食では、「すきやき煮」の中に入っています。お腹の中を、きれいに掃除してくれる働きがありますよ。

3年生 秋の遠足

3年生の子どもたちは、「秋の遠足」に、「げ」んきいっぱい笑顔で出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 4年生 郷土を学ぶ体験学習

河内クリーンセンターでは、ごみが運ばれてくる様子や、ごみの分別について学びました。
いつもごみを運び、処理してくださる所員の方々への感謝の気持ちが見られ、「ごみはごみ箱へ捨てよう」、「ごみの分別をしよう」など子供たちなりに、学んでいました。
また、開成館では、安積疎水の開拓について、昔の人のおかげで、今の豊かさがあることを学びました。
みんな、約束を守って、「し」んけんに見学することができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 郷土を学ぶ学習 帰校式

4年生の子どもたちが「郷土を学ぶ学習」から帰って来ました!
社会科の学習では、「本物を観る、本物に触れる」学びが大切です!
帰校式の姿から、価値ある学びを展開できたことを感じることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 大震災を忘れない
3/12 同窓会入会式 卒業式予行(5年、6年)
3/13 職員打合せ
3/14 週休日
3/15 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984