本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

卒業式の式場が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月9日(月)、10日(火)の2日間、先生方で卒業式の式場作成を行い、先ほど完成しました。例年ですと2年生が作成するのですが、休校中のため先生方で作成しました。3年生にとって思い出深い卒業式になるよう、先生方で心を込めて作成しました。

3年生のみなさんへ

 13日(金)の卒業式に向けて、式場の準備が着々と進んでいます。1、2年生の先生方が中心となって会場作成を行っています。
 当日は感謝の気持ちを持って卒業式に臨んでほしいと思います。当日に向けて、体調管理をしっかりとしてください。当日会えることを楽しみにしています。

令和元年度修了式等の実施について

 郡山市教育委員会より通知があり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の修了式は実施しないこととなりました。離任式についても同様です。
 詳しくは、「お知らせ」をクリックしてご覧下さい。

 新年度等の予定については、決まり次第、メールやHPにてご連絡いたします。

郡山女子大学附属高校の新入生説明会について

 郡山女子大学附属高校より案内がありましたので、お知らせします。
 3/23(月)に行う予定でした「新入生説明会」は中止となりました。

 詳細につきましては、郡山女子大学附属高校のwebページをご確認ください。

 https://fuzoku.koriyama-kgc.ac.jp/nyugakushi/10143

 進路担当より

安積中図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校中、いかがお過ごしですか。
 安積中図書館より、おすすめの本の紹介です!

 『5秒後に意外な結末』
 『54字の物語』
 『ざんねんないきもの事典』
 『世界でいちばん素敵な宇宙の教室』


 今年度貸出数の多かった人気の本です。
 ぜひこの機会に、たくさんの本を読んでみてくださいね!

数学科より 家庭学習のススメ

画像1 画像1
 休校2週目に入りました。各教科のワークブックなど進んでいるでしょうか。終わってしまって、『自学ノートに何をやってよいか分からない!』という人はいませんか。

 数学の教科書のうしろには『補充の問題』というページがあります。
 1年生は算数の振り返りもあります。計算を繰り返しやって、この休校中に計算力向上を目指しましょう。1年生の数学はすべての基礎となる、とても大切な内容です。
 2年生は4月から「受験生」になります。1年生の内容から、もう一度基礎基本の定着を図るのもよいと思います。ぜひ、1日1単元、頑張ってみましょう。『継続は力なり』です。
 3年生は高校に入ったら式の展開、因数分解などを最初に学習します。高校でよいスタートをきるためにも、今のうちに復習しておきましょう!

 頑張れ!安積中生!

一斉臨時休業中の児童生徒の外出について(3/4時点)

 文部科学省より、標記の件について下記の通り通知がありました。

 新型コロナウイルス感染症対策専門会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の児童生徒の外出については、以下の点に留意して指導すること。

(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出は控えること。
(2)規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

 ご家庭でご指導をお願いいたします。

2年生のみなさんへ

 こんにちは。臨時休校も2週目に入りました。なかなか先が見えない不安を覚えますね。
 集会でお話ししたように、校外補導(地域の見回り)を毎日しています。皆さんに会わないことで寂しいながらも、逆に「しっかり生活しているな」と安心している気持ちにもなります。
 休校期間はまだまだ続きます。この休業中に力を入れて取り組めることを何か見つけられましたか?休み明けに「これは頑張った!」というお話を聞かせて下さいね。

1年生のみなさんへ(2)

画像1 画像1
 休校2週目になりました。みなさん、元気に過ごしていますか。

 課題は進んでいますか?規則正しい生活はできているでしょうか?少し心配しています。まだまだ休みがあると思わずに、学習時間を決めて計画的に学習に励みましょう。
 1年生は今年度、調理実習で「回鍋肉」を作りました。家でのお手伝いとして、再チャレンジしてみるのもいいと思います。ぜひ、家庭の一員として、家族のために時間を使ってみて下さいね。

 今日、先生方は卒業式の会場準備をしました。3年生が気持ちよく卒業できるように、心を込めて準備をしています。残念ながら1年生は卒業式に参加はできませんが、来年度は会場準備など活躍のチャンスがあります。今年は心の中で3年生に感謝の気持ちを伝えて下さいね!

 次は学年の先生のおすすめの本を紹介します!お楽しみに!

3年生のみなさんへ

現在のところ、今週13日(金)は卒業式を行う予定です。
学校では、先生方がみなさんの卒業式に向けて、準備を進めています。
卒業式が行われることに感謝をして、当日を迎えてほしいと思います。
新型コロナウィルスの感染者が福島県でも確認されました。
3年生のみなさんには卒業式に向けて、感染防止の徹底をさらに行ってほしいと思います。
1 不要不急の外出をしない。(人混みを避ける)
2 うがい・手洗いの徹底をする。
3 せきエチケットの徹底をする。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 こんにちは。臨時休業4日目、みなさんがお休みで静まりかえった学校に違和感を覚えながら職員室で仕事をしています。
 みなさん、生活リズムは崩れていないですか?朝は自分で起きられていますか?昼夜逆転生活になりかけていないですか? と学年集会でお話ししたことがどうしても気になってしまいます。
 課題の方も進んでいますか?「まだまだ休みがある!」と思わず、今年1年間の反省をいかし、やるべきことに計画的に取り組んでほしいと思います。
 ところで本日、先生方は「修了判定会議」を持ちました。その場で2年生148名全員の進級が認められました。来年度は3年生に進級です。今年1年頑張ってきたこの気持ちや姿勢を、この臨時休業で後退させてしまっては非常にもったいないです。進級に向け、「やるべきこと」は最低限のことと捉え、自ら課題意識を持って+α(プラスアルファ)の学習に取り組むことを、今から意識してほしいと思います。
 社会科課題集も、この休業中にくり返しやりこめば、かなり力がつきますよ!
 地理的分野の東北、北海道の単元も、予習のつもりでしっかりと!

 保護者の皆様には、急な臨時休業でご迷惑をおかけしています。お子さんの生活リズムについて、ぜひ話題にしていただき、望ましい生活習慣についてご家庭でもいま一度確認していただければ幸いです。特に生活習慣に大きく影響を与えるスマホ、PC、タブレット等「メディア」の使用時間について、ルールづくりをしながらご指導ください。

3年生のみなさんへ

 県立高校を受験した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 3月16日(月)に前期合格発表になります。
 合格を祈ります!
 今後も臨時休校が続きますが、高校から課題が出ている生徒の皆さんは、課題をしっかりと終わらせましょう。
 また、3年生全員に言えることですが、高校入学後の学習に備えて、中学校の学習内容の総復習をしましょう。

本日で休校4日目です

画像1 画像1
 昨晩の強風から一転、風も落ち着き穏やかな春の一面が見えてきました。写真は今日のお昼頃の学校の様子です。

 本日で休校4日目。安積中生のみなさんはいかがお過ごしですか?

【3年生へ】
 県立高校入試も今日で終わりました。本当にお疲れ様でした。手応えはどうだったでしょうか。みなさんのこれまでの努力が実ると信じています。16日の発表が待ち遠しいですね。

【1・2年生へ】
 順調に課題は進んでいますか? 家の中でストレッチなどの運動で気分転換を図りながら学習を進めましょう!

【全校生へ】
 先ほどマチコミメールでも送信しましたが、民間会社等のサイトで休校中の課題を無償で配信しています。閲覧した先生によると「内容が充実しているので、安積中生にもぜひ挑戦してほしい」と絶賛の声が多数上がりました。これを機会にぜひ挑戦してみてください。詳しくは本日配信のマチコミメールを参照してください。

 福島県や郡山市では今の段階でコロナウィルス感染者は出ていませんが、不要不急な外出を避け、人混みには絶対に出かけないようにして感染の予防に努めましょう!

 では、充実した週末をお過ごしください。

学習支援コンテンツポータルサイトの開設について

 文部科学省より以下の通り通知がありました。

 この度、文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「子供の学び応援サイト」を開設しました。

  URL https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

  家庭学習で活用してみて下さい。

1年生のみなさんへ (1)

 休校3日目になりました。1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
いつもの元気な声が聞こえない学校はなんだか不思議な感じです。

 昨日3年生は県立高校前期選抜の学科試験を受けてきました。新聞にもFTVのホームページにも問題が掲載されています。1年生でも解ける問題がありますので、2年後の自分を想像しながら、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

 規則正しい生活を送り、宿題や家庭学習をしっかり進めて、元気に頑張りましょう!
 先生方も頑張ります!

県立高校入試1日目が行われました。

 昨日4日(水)は県立高校入試1日目があり,3年生は志願先の高校で学力検査に臨みました。本日も入試に臨んでいる3年生は,がんばってほしいと思います。
 1・2年生は,臨時休業となって3日目の朝がスタートしました。課題は,計画的に進んでいるでしょうか。新型コロナウイルスを含め,感染症対策に身体の健康は欠かせません。規則正しい生活を堅持して,健康の維持に努めてください。また人混み・閉鎖空間では,感染の確率は格段に上がります。屋内施設や繁華街など不要不急の外出を避けるようにお願いします。

重要 卒業証書授与式について

 卒業証書授与式について「お知らせ」をご覧下さい。
 ※3/2に卒業生に配付したものです。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業について

 本日、郡山市教育委員会より臨時休業について通知がありました。
 期間は令和2年3月3日(火)から3月23日(月)までとなります。臨時休業の趣旨を確認し、外出を控えるようご家庭でもお話し下さい。
 詳しくは、本日お子様にプリントを配付いたしましたので、そちらを必ずお読み下さい。また、今後はメールや本校のHPを通じてご連絡を差し上げるようになりますので、御確認をお願いします。
 プリントはHPにもアップいたしますので、「お知らせ」のタブをクリックしてお読み下さい。

 ※メール配信をいたしましたが、アクセスが集中しているため、まだご家庭に届いていないようです。しばらくお待ち下さい。

第2回 卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、2回目の卒業式全体練習が行われました。今回は「礼法の確認」「入退場の練習」「卒業証書授与の練習」「式歌の練習」が行われました。整った礼や美しい歌声が響いたとてもすばらしい練習となりました。
 次はいよいよ卒業式予行です。本日修正した部分についてしっかりと取り組み、本番に向けてがんばってほしいと思います。
 予行練習では、本番同様の服装で行います。ネームをしっかりつけることや、制服の中に着込むなどして防寒対策を取るように準備してほしいと思います。

1回目の卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(水)の午後、体育館において1回目の「卒業式全体練習」が行われました。今回の内容は「卒業式の流れの確認」「礼法の確認」「式歌の練習」です。全校生が一堂に会しての初めての練習でした。どの生徒も緊張感をもち、「起立・礼・着席」のタイミングが合い、歌の練習に一生懸命励むなど、とても充実した練習となりました。特に全校生で歌った「校歌」や「大地讃頌」はとてもすばらしい歌声でした。本番では感動的な卒業式になるよう、ますます練習に励んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733