最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:50
総数:572889
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

4月26日(金)10連休の生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「10連休の生活について」というプリントを使って、次のような項目で各学級で担任から指導を行いました。

1 規則正しい生活をしよう
2 交通事故にあわないようにしよう
3 水の事故にあわないようにしよう
4 外出するときは、注意しよう
5 インターネットの利用には、注意しよう
6 末広小の子として、はずかしくない行動をとりましょう

ご家庭でもお子さんに、プリントで具体的な内容について再確認させていただくなど、お話していただければと思います。よろしくお願いします。

4月26日(金) 学年集会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まって3週間が過ぎました。新しい環境で、新しい仲間と新しい先生と一緒に一生懸命にがんばりました。明日より、10連休に入ります。有意義な休みにするために生活面や学習面について、学年集会を開き再確認しました。また、学年の合言葉「ドラえもん」のオリジナルキャラクターを学年で募集し、決定した作品の発表を行いました。健康に気を付け、有意義な連休にしてくださいね。

4月26日(金)授業参観や消防署見学【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり3週目になりました。PTA授業参観や4年生の消防署見学、3年生の交通安全教室など活動が多くありました。楽しい充実した授業になりましたね。ホースを持って消火活動を体験したり、救急車や消防車などを近くで見て感動しました。町を歩く時は、車に気を付けて楽しい毎日にしていきましょう。明日からは楽しいGWです。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんといっぱいお話をしたり、お手伝いをしたり、宿題も忘れずにがんばってくださいね。GW明けには、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

4月26日(金)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
声の大きさについて、勉強していました。
いろいろな場面で、ふさわしい声の大きさについて学んでいました。

4月26日(金)算数の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。
数字について、学んでいました。
先生が机の下で手をたたいた数をもとに、いろいろな学習をしていました。
楽しく学んでいました。

4月26日(金)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「あ」という字の書き方を学んでいました。
子どもたちは、一生懸命繰り返し練習していました。
先生は、赤ペンを持って、一人ずつ確認をしていました。
こつこつと勉強して、一つ一つ身につけていきましょうね。

4月26日(金)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
勉強した「ひらがな」を組み合わせて、いろいろな言葉を考えていました。
じっくり考えていました。

4月26日(金)算数の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
黙々と問題に取り組んでいました。
鏡を、これまで学習した線対称な図形の対称の軸に立てて、その図形が線対称になっていることを確かめていました。

4月26日(金)カレンダー作り 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ学級の様子です。
「カレンダー作り」が行われていました。
数字をなぞったり、書いたり、絵を描いたり、色を塗ったりと、一人一人に応じた「カレンダー」作りに、黙々と取り組んでいました。

4月26日(金)英語活動  【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語活動の様子です。
名前を言って、お互いに好きなものと好きでないものを伝え合っていました。
いろいろな友だちと英語で、楽しそうに会話をしていました。

4月26日(金)算数の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。
2つの教室に分かれて、少人数指導で授業が行われていました。
一生懸命に計算に取り組んでいました。

4月26日(金)算数の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで授業が行われていました。
36+4の計算について、どうやって計算するか、考えていました。

4月26日(金)家庭科の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。
みんなでおいしいお茶を作って、飲みました。
その後、みんなで片付けをしていました。
協力して、働くことができていました。

4月26日(金)音楽の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
「春の小川」をみんなで歌っていました。
先生からのアドバイスをもとに、みんなで元気よく歌っていました。

4月25日(木)きゅうしょくとうばんがんばってるよ【1年生】

 給食当番Aグループは、2週間が過ぎ、ずいぶんうまくなりました。今週に入って給食当番はBグループに変わりました。子ども達は準備も片付けもずいぶんうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)国語の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
声の大きさを考えて、本を読む学習をしていました。
一つ一つ着実に学んでいます。

4月25日(木)算数の授業  【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。
1辺1mの立方体の体積について、学習していました。
小学校5年生が何人入るか、予想を立てて、実験をしていました。
みんなで楽しく学んでいました。

4月25日(木)社会の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業の様子です。
「古墳は何のためにつくられたのか考えよう」というめあてで、学習が進められていました。子どもたちから、様々な意見が発表され、授業が進められていました。

4月25日(木)国語の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
教科書の文章を、順番に一文ずつ、読んでいました。
どこを読んでいるか、集中して見ていました。

4月25日(木)算数の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
プリントを使って、時計の読み方の練習を行っていました。
時間を測って、集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102