最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:79
総数:572742
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

3.9(月) 学習支援コンテンツポータルサイト

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援として、文部科学省の学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」が開設されました。ぜひ、利用してみてください。

「子供の学び応援サイト」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3月9日(月)自主登校教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の自主登校教室の様子です。
共働きや一人親家庭などの留守家庭における児童の居場所を確保するために、実施しています。本日から全学年に対象学年が拡大されました。
2つの教室で実施しています。自習や読書、お絵かきや折り紙などを行っています。

3月6日(金)お子さんの状況確認と、私物・連絡物の受け渡し、家庭訪問について(ご確認)

みだしのことについて、昨日3月5日(木)の学校メールで、お知らせしましたように、来週3月9日(月)~11日(水)を中心に進めさせていただきます。改めて学校メールをご確認の上、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

3月6日(金)卒業式 式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業式の式場準備の1回目を行いました。
椅子だし、椅子ならべなどを行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、例年と違った座席になっています。

6年生が最高の笑顔で卒業していけるように、職員一同、できることをこつこつと進めていきたいと思います。



3月6日(金)本日の「自主登校教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の「自主登校教室」の様子です。
自主学習をしたり、絵を描いたり、折り紙を折ったりしていました。


3月5日(木)「自主登校教室」の対象学年拡大について 【お知らせ】

 「自主登校教室」については、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するために、3月3日(火)より開設しています。
 この度、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは児童昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に児童昇降口で受付。必ず児童を昇降口まで連れて来て、保護者の方で受付をお願いします。

5 迎えの場所:午後4時の迎えは、児童昇降口。それ以前は職員室。

6 注意事項
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。できるかぎり、お車でのご来校はご遠慮ください。
(2)登校の前に健康状態(検温)を確認し、2月28日に配付済みの「健康チェックカード」に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える。登校後、体調不良になった場合は、早急に迎えに来ていただきます。)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上履き、ハンカチ、ティッシュ、歯みがきセット
  ・できるかぎり、マスクを持たせてください。
・健康チェックカード(検温をお願いします)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・ドリル・宿題等のプリント・読書の本、自由帳等)
※トランプ、けん玉、コマは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでくだ
さい。
             【問い合わせ先】
                 教頭:河合 電話(0586)28-8726

3月5日(木)お子さんの状況確認と、私物・連絡物の受け渡し、家庭訪問の一部変更とご確認について(お知らせ)

学校メールで、お知らせしましたとおり、変更させていただきます。
メールの内容をご確認ください。
よろしくお願いします。

3月5日(木) 臨時休校に伴う3月の集金額変更のお知らせ

 見出しの件についてお知らせします。新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校に伴い、集金額が変更となりました。3月分の給食費や学年費が不要となりましたので、お知らせします。よろしくお願いします。

詳しくは、本校メールおよび本校ホームページの配付文書をご覧ください。
よろしくお願いします。

3月4日(水)「自主登校教室」を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、「自主登校教室」を行っています。
自主学習をしたり、絵を描いたり、読書をしたりしています。

詳しくは、3月2日(月)本校ホームページ、メールをご覧ください。

3月3日(火)臨時休校中のお子さんの状況確認、家庭訪問と私物の受け渡しなどについて(変更)

見出しの件について、学校メールで詳しい内容をお知らせしました。
ご確認をよろしくお願いします。

3月2日(月) 「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは児童昇降口。以降は職員室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に児童昇降口で受付。必ず児童を昇降口まで連れて来て、保護者の方で受付をお願いします。
5 迎えの場所:午後4時の迎えは、児童昇降口。それ以前は、職員室。
6 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。お車でのご来校はご遠慮ください。
(2)登校の前に健康状態(検温)を確認し、2月28日に配付済みの「健康チェックカード」に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える。登校後、体調不良になった場合は、早急に迎えに来ていただきます。)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上履き
・できるだけマスクを持たせてください。
・健康チェックカード(検温をお願いします)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本、自由帳等)
※トランプ、けん玉、コマは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。

3月2日(月) 本日から休校です

画像1 画像1
 新型コロナウィルス対応のため、3月2日(月)から休校となっています。
 児童のみなさん、体調はいかがですか。金曜日に配布した健康チェックカードに体温などのチェックをしましょう。手洗い・うがいを忘れずにしましょう。
 ドリルやプリントの書き込み、読書など、自宅での学習に取り組むようにしてください。

2月28日(金) 臨時休校中の家庭訪問と私物の受け渡しなどについて

本校メールで次のような項目の内容をお知らせしました。
ご確認をよろしくお願いします。

1家庭訪問について
2私物の受け渡し
3感染防止


2月28日(金)新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休校【3月2日(月)〜3月24日(火)】について

本日、「新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休校について」という文書を配付しました。

次のような内容です。ご確認をお願いします。

昨日の報道にありましたように、安倍晋三首相から新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、3月2日(月)から春休みまで全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この政府の要請を受け、本市においてもすべての小中学校が臨時休校となりました。
 つきましては、下記のような措置を取ることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

             記

1 休校期間  令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで
        臨時休校終了後には、春休み期間になります。
   
2 休校期間に予定していた行事等の取扱いについて
    中学校卒業式は、3月3日(火)に実施します。
小学校卒業式は、3月19日(木)に実施します。
(卒業生、保護者、職員のみの参加)
    ※3月24日(火)の小中学校修了式の実施については、後日、連絡します。

3 令和2年度入学式・始業式について(予定)         
    令和2年度入学式・始業式については、後日、連絡します。
   ※6年生の保護者の方は、中部中学校からの入学に関する案内等の連絡を本校メールでお知らせします。卒業後も削除しないようお願いします。

4 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
  ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
 ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。
  ・休校中のお子さんの学習は、各学年の連絡を確認し、進めさせてください。
  ・なお、学校の運動場へ遊びに来ることは、ご遠慮ください。
 (2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけて
ください。
 (3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・本校からの健康チェック表を使うなど、体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)
(5) その他
・今後の連絡について、必要に応じて、学校メール、学校ウェブサイト、電話、家庭訪問等で連絡します。
・教科書等の保管をしてください。
・通知表の授与等や未履修内容の扱いは、後日連絡します。
・集金等について、後日、連絡します。
・放課後子ども教室キッズiは、本日で終了となります。
・土曜日の午前中の学校施設開放は、明日から3月末まで中止となります。


2月28日(金)学年指導(その1)【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、6時間目に屋内運動場で、学年指導がありました。
主任の先生から、いろいろな思いが伝えられました。
そして、卒業式の歌の練習などを行いました。

卒業式は、3月19日(木)に行います。
参加者は、卒業式、保護者、職員のみです。
6年生の保護者の皆様は、本日配付しました文書をご覧ください。
よろしくお願いします。

2月28日(金)学年指導(その2) 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サプライズで、「6年生を送る会」で観る予定であった「6年間の思い出のアルバム」の上映がありました。

いっぱいの思い出をみんなで振り返りました。

笑顔もこぼれていました!

2月27日(木)新型コロナウィルス感染症への対応・卒業式の対応について

画像1 画像1
本日、「新型コロナウィルス感染症への対応・卒業式の対応について」という文書を配付しました。様々な対応につきまして、ご確認をお願いします。
(文書は本校ウェブサイトのお知らせ等文書にも掲載しています)

学校としましても、新型コロナウィルス感染症の予防に努めていきたいと思います。
ご家庭でも、手洗い、咳エチケット、換気、不要不急な外出を控えること、免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけることなど、よろしくお願いします。

2月26日(水)一宮市公式ウェブサイト上に「新型コロナウィルス感染拡大に伴う卒業式の対応について」が発表されました。
卒業式について、時間短縮や保護者の皆様への依頼もさせていただきました。
詳しくは配付しました文書をご覧ください。

なお、今後の学校行事等の対応について変更する場合は、文書やメールなどでお知らせします。
よろしくお願いします。

2月27日(木)パワーアップタイム【3年生】

 パワーアップタイムで、宝とり鬼を行いました。先生が守っている宝をみんなが必死に取りに来ました。みんなの迫力、すばしっこさに驚かされました。たくさん体を動かす遊びを通して、体力を高めたいと思います。
画像1 画像1

2月27日(木)体育の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、「なわとび」のテストを行っていました。
いろいろな技に挑戦していました!

2月27日(木)今日の授業 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ学級の今日の授業の様子です。
国語では、ことわざについて学習していました。
算数では、いろいろな四角形について学習していました。
こつこつと取り組んでいました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102