最新更新日:2024/06/27
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ 野菜を育てよう 9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロッコリー・人参・ホウレンソウ・チンゲン菜・大根・浅葱を以前植えました。もう芽が出てきたものもあります。収穫まではまだまだですが、楽しみです。

教育実習スタート 9/30

 朝礼で、2名の教育実習の先生から挨拶がありました。今日から3年3組と6年4組の教室で児童と一緒に過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバス試合  9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校に,向山と西成東のお友達を迎えて練習試合を行いました。選手権大会も近づき,練習にも力が入っています。今日の試合では,カットインプレーだけでなく,ボールを運んで相手を引き付けてから,空いている友達にボールを渡すような,理想的なプレーが随所に出ていました。

4年 全校草取り 9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は掃除の時間を長くとり、全校で一斉に草取りをしました。4年生は駐車場の裏の草取りをしました。どんどんと草を抜き、たくさんのごみ袋を草でいっぱいにできました。

たんぽぽ 種まきをしたよ 9/27

 1時間目に、中庭の畑に冬野菜の種をまきました。まいたのは、人参・大根・ほうれん草・チンゲン菜の種です。芽が出るのが楽しみですね。たくさん収穫できるよう、たんぽぽ全員で協力しながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校草とり たんぽぽ学級 9/27

 全校そろって草取りを行いました。たんぽぽ学級の子どもたちはジャガイモ畑の草を取りました。1学期に植えたジャガイモの畑です。草を取りながら関心が高い虫を観察していました。30分間でかなりすっきりときれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 化学者みたいに!  9/26

 リトマス紙を使って、水溶液の性質を調べる実験を行いました。水溶液をリトマス紙に付けた瞬間にパッと色が変わる様子を見て、「おーーっ!!」と驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校をきれいに 9/26

 掃除の時間に、2年生全員で中庭の草抜きをしました。短い時間でしたが、協力して取り組み、大きなゴミ袋が9袋集まりました。きれいになると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 セルフディフェンス講座 9/26

 外部講師によるセルフディフェンス講座を受けました。
 自分自身を守るために、友達付き合いの中で生じるトラブルを防ぐ方法や、不審者から身を守るための技を、具体的な話や実習を交えながら教わりました。
 今日学んだことを生かし、安全な生活ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工「うつしたかたちから」 9/26

 先日の図工の学習では、野菜や身の回りの物に絵具を塗ってスタンピングをしました。保護者の皆様にはたくさんの材料を持たせていただき、ありがとうございます。
 今日はその作品を切り取って、自分が選んだ色の色画用紙にレイアウトをして貼り付ける活動をしました。子どもたちの作ったカラフルな生き物たちが、きれいな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1・6年でなかよしランチ&なかよし遊び 9/25

今日は校外学習へ行かず校内で1日を過ごす1・6年生で、特別になかよしランチとなかよし遊びをしました。優しい6年生のことが大好きな1年生。「今日は6年生と一緒に給食を食べるよ」と聞いただけで大喜びでした。給食も放課も一緒に過ごすことができてとっても楽しい時間になりました。6年生のお兄さんお姉さん、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 トンネルを通過するのにかかる時間は? 9/25

 今日の算数では、「速さ」の単元の学習のまとめとして、電車がトンネルを通過するのにかかる時間を求めました。印刷された電車を実際に動かしながら、班で解法を考えました。難度の高い問題でしたが、班で知恵をふりしぼって答えを求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 9/25

 本日、レゴランドジャパンまで校外学習に行きました。晴天に恵まれ、とても行動のしやすい良い日でした。
 園内では、レゴブロックを使ったプログラミング学習に取り組みました。与えられたミッションに対してどうすればできるかを試行錯誤をしながら頑張っていました。
 また、班ごとに乗り物にも乗りました。よい思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 でんきの科学館 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、でんきの科学館に移動し、身の回りで使われている電気や環境問題について学びました。様々な体験施設があり、笑顔いっぱいで楽しむことができました。

6年 なかよし遊び 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の後はなかよし遊び。他の学年がいない運動場や屋運をいっぱいに使い、体を動かして遊びました。6年生は1年生を優しく見守りながら、笑顔で過ごしました。鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりして、たくさん汗をかきました。また一段と、ペア同士仲良くなることができました。

6年 なかよしランチ 9/25

 今日は2〜5年生が校外学習で出かけていたので、残った1年生と6年生でなかよしランチをしました。普段の給食を1年生と食べるのは新鮮だったようで、どのクラスもとても盛り上がっていました。食後は、1年生の司会で歯磨きをしました。1年生のかわいらしい姿をにこにこと見守る様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の遠足に行ってきました 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川公園では、治水タワーの展望台に上り、川の流れの様子や周囲の地形を目で確かめました。その後、班ごとにお弁当とおやつを食べ、たくさんある遊具で楽しく遊びました。見学の際には、「こっちが長良川と木曽川で、向こうが揖斐川だよね。」「この辺りに、昔はたくさん島みたいな輪中があったんだよね。」など、友達同士で会話を交わす姿、資料を見て真剣にメモをとる姿などが多く見られました。会食や遊びの際には、仲よく交流する様子が見られました。

2年 秋の校外学習 9/25

秋の校外学習で愛・地球博記念公園と児童総合センターへ出かけました。講師の先生の話をよく聞いてスタンプやストラップ作りをしたり、友達と仲良く遊具で元気に遊んだりする姿が見られました。お弁当の時間には笑顔があふれていました。保護者の皆様には早朝より、昼食の用意をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 三井食品工業に行ったよ 9/25

今日は校外学習に行ってきました。午前中は、三井食品工業さんを見学させていただきました。商品がどのようにできるのか、どんなことに気をつけているのか、メモをたくさん取りながら見学することができました。最後は、みんなが楽しみにしていた漬物の試食をさせてもらいました。どの漬物もおいしくて、子どもたちはものすごい勢いで食べていました。

今日は、お忙しい中、昼食の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 9/25

画像1 画像1
 2年生から5年生までが校外学習に出かけました。それぞれの学年が,学習内容にあった場所へ向かいました。今日外部で学習したことは,今後社会科や総合的な学習で深めていきます。まずは,自分の目と足で体験です。有意義な時間を過ごしてくれることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/9 B5
3/12 北中出前講座6年
2020年度
3/9 A5
3/11 昼スキルタイム
3/12 北中出前講座6年

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427