最新更新日:2024/06/28
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 身体測定 9/4

 クラスごとに身体測定と視力検査を行いました。まずは保健室の先生からけがの防止について保健指導をしていただきました。真剣にお話を聞いて、検査中は静かに順番待ちをすることができました。「のびたー!」と自分の成長を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に入って初めての図工 9/4

図工の授業では、版画の下書きを描きました。左右反対になるため難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。一昨日から2学期が始まりました。夏休みモードから早く切り替えられるようにしていきたいですね。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 身体測定 9/4

 2学期初めの身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。身長や体重は1学期よりも増えている子が多かったです。みんな成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「お・は・し・も」を守って 9/4

 昨日は、避難訓練がありました。学校で地震があった際にどのようにすれば良いのかを考えて、取り組みました。また、地震の影響で火災が発生したことを想定し、運動場へ静かに並び速やかに避難することができました。万が一地震が起きたら、訓練を思い出し、命を守るため安全に避難していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業から 9/4

画像1 画像1
 昨日より本格的に授業が始まっています。残暑が厳しく今日も蒸し暑くなっていますが,おかげさまで教室はエアコンも効き快適な環境です。そんな中で,児童の皆さんは集中して学習に取り組んでいます。
 本校は,プログラミング学習について研究を進めています。プログラミングは,実はどの教科でも考えて行うことができます。一連の動作を一つ一つに分解し,それを順に並べ替えたり,場合分けをしたりすることもプログラミングです。また,以前から行っている仲間分けも,プログラミング的思考によるものです。自分で考え,効率よく学習を進めることがこれからは求められてきます。全体を見て,思考力を働かせてから主体的に行動する。こんな力を伸ばしていきたいと考えています。

6年 創造力をつけよう 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、詩のイメージを話しあっている様子です。
言葉から世界観を感じ取りそれを友だちと協力しながら学習を進めています。

5年 福祉実践教室にむけて 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、福祉実践教室で何をやるかの説明をした後、体験活動の希望ごとにわかれました。当日は全体での話を聞いたあと、「車いす体験」「ガイドヘルプ体験」「手話体験」「点字体験」の中から一つを体験します。自分に出来る福祉とは何かを考える機会に繋がればと思います。

2年 避難訓練 9/3

 今日は地震の後に学校で火事が起きたときを考えた訓練でしたね。 避難するときの決まりを守って行動できました!
 万が一のことに備えるのも大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新出漢字の学習 4年 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の新出漢字の学習を行いました。空書きのときは、一画一画、気をつけながら丁寧に書きました。学習した後は、漢字ドリルを使って読みの練習をペアで取り組みました。
 今後は漢字ドリルなどを使って、確実に読み書きができるように、繰り返し練習します。

1年 避難訓練 9/3

今日の避難訓練では「おはしも」を守って、机の下にもぐったり避難したりできました。
落ち着いたスタートができ、感心しました。
学習も落ち着いて、取り組めています。
1学期学んだことを取り戻しつつ、新しいことに取り組ませていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 9/3

画像1 画像1
 地震の後火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。「おはしも」のルールを守り,整然と避難ができました。特に室内では,ハンカチを口に当て,リーダーである先生の声がよく聞けるように耳を澄まして行動し,室外に出たら第1次避難場所まで懸命に走りました。
 夏休みの出校日の集会や昨日の始業式など,貴船小学校の皆さんは集団行動が日に日に上手になっています。今日の避難の様子も校長先生から褒められました。また校長先生からは,関東大震災時に起きた「デマ」の話を聞き,正しい情報を得て行動することの大切さを学びました。

5年 2学期が始まりました 9/2

 2学期が始まりました。長かった夏休みが終わり、一回り大きく成長した様子が見られました。野外教育活動で褒められた「話を聞く姿勢」や「時間前行動」が2学期初日もできていました。生活リズムを戻しつつ、日々の勉強や運動に取り組んでいかせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 元気いっぱい 9/2

 楽しかった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、みんなの笑顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1

たんぽぽ学級 始業式 9/2

 2学期始業式を行いました。新しい学期が始まり、子どもたちは少し緊張気味で屋内運動場に座っていました。みんなすこし身長が伸びたように感じました。きっと体だけではなく心も成長していることでしょう。2学期頑張りましょう。
画像1 画像1

一斉下校 9/2

2学期最初の一斉下校の様子です。2学期初めということもあってか早く静かに集合することができました。そしてきちんと並びながら下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/9 B5
3/12 北中出前講座6年
2020年度
3/9 A5
3/11 昼スキルタイム
3/12 北中出前講座6年

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427