最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月9日 3年生 ビオラ

 今日はとても暖かい日ですね。皆さんの育てていたビオラの花も満開で、とてもきれいに咲いています。先生たちは草取りと、かれた花の花摘みをしました。
 今日の学習は 理科プリント5 国語ふくしゅうプリント27 算数プリント小数B です。頑張りましょう。
画像1 画像1

3月9日 5年生 4時間目算数

 疲れてきたと思いますが・・・
今日の最後は、算数をがんばろう!教科書P、198とP、199をやってください。
今まで学習してきた円と正多角形のたしかめと、次の学習の準備です。
答え合わせは明日します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 5年生 漢字(二学期のまとめ)答え

答え合わせをしましょう。間違えた漢字は、10回ずつノートに書きましょうね。

漢字テスト(二学期のまとめ)答え
画像1 画像1

3月9日 家庭訪問のおねがい

画像1 画像1
 明日から家庭訪問をします。

 お子さんの様子を見に行くだけなので、保護者の方がお仕事をお休みしていただく必要はありません。
 児童クラブへ通っているお子さんや、自主登校教室に来ているお子さんについては、担任がそちらで様子を確認しますので、家庭訪問は行いません。

 お子さんだけで家にいる場合、きちんとモニターや窓から担任を確認してからドアを開けるようにしてください。
 担任もきちんと「○○です」と名乗るようにしますので、よろしくお願いいたします。

3月9日 5年生 3時間目国語

 お昼ごはんは、おいしかったかな?理科の次は国語です。今日は、2学期のまとめにチャレンジしてみよう!!
答えは、後ほど。

漢字(二学期のまとめ)
画像1 画像1

3月9日 5年生 2時間目理科

 2時間目は、理科です。最後の日に配られた理科のプリントつづりを進めてください。4月に提出してもらいます!

少しでも理科の気分になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 5年生 算数の答え

 算数は、終わったかな?答え合わせをしましょうね!
画像1 画像1

3月9日 4年生 「もうすぐ5年生(量とはかり方)」答え合わせ

 答え合わせの時間です。
 4番はどのように面積を求めましたか?
画像1 画像1

3月9日 かぜ予防標語(2年生)

保健委員会で選ばれた作品は、次の3点です。

てあらいで バイキンたちに さようなら 2年AH

外出後、てあらいうがい しっかりと 2年MI

てあらいうがいは かぜよぼうの だいいっぽ 2年AR


3月9日 2年生 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日は、あたたかい日ですね。20度をこえるようですよ。できる人は、さん歩をしたりなわとびをしたりして、体を動かすと気もちがいいですね。

 先生からのアドバイス
 
 1 計算ドリル2.3をやってみよう。

 2 この木は、何の木でしょう。
正解はこちら >>>

3月9日 1年生 1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 しょくいんげんかんまえのハボタンが大きくなりました。まん中からくきがのびてきて、つぼみができています。どんな花がさくでしょうか。
 学校がお休みになって、2しゅうかん目に入りました。まい日げん気にすごしていますか。
 きょうは、しょしゃノートののこりをていねいにやりましょう。とめ、はね、はらいも気をつけて正しい字をかくようにがんばりましょうね。けいさんれんしゅうもできるといいですね。

 きょうのもんだい
下の しきの □の 中に +や−を いれて こたえが 7に なるように しましょう。
 5□4□3□2□1=7
正解はこちら >>>

3月9日 6年生 卒業まで8日

 おはようございます。みなさん元気に過ごしていますか?休校になって1週間がたちましたが、この1週間をどのように過ごしていたでしょう。本来なら勉強のまとめをしていたはず。外に出られずストレスが溜まっているかもしれませんが、時間を決めて、勉強するとき、運動するとき、遊ぶときとけじめをつけた生活をしていきましょう。
 先週渡した国語の冊子になったテストはやりましたか?答えをのせておくので、やり終わったら答えを合わせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 6年生 国語テスト答え合わせ

 間違えてしまった問題は、手引きを読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 5年生 今週もスタート

 5年生のみなさん、おはようございます。今日の時間割です。
1時間目 算数 2時間目 理科 3時間目 国語 4時間目 算数
楽しい一日になりそうですね!!

それでは1時間目の算数をはじめます。今日は、円の直径と円周の変わり方を表にかいて調べよう。

画像1 画像1

3月9日(月) くすのき学級のみなさんへ

おはようございます。新しい1週間の始まりです。みなさん元気にしていますか?先生は今日いつものように教室に行きカーテンを開けてみました。いつもなら元気な声が聞こえてくる教室だけどしーんとしています。やっぱりさみしいですね。
少しだけ教室をそうじをしました。2枚目の写真変わったところがあるよ。よーく見てみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 4年生 4年生のみなさんへ

 おはようございます。
 今週は3月10日(火)・11日(水)・12日(木)に家庭訪問があります。
 みんなに会えることをとても楽しみにしています♪

 さて、朝の算数タイムです!
 今日は算数の教科書107ページを開きましょう。
「もうすぐ5年生(量とはかり方)」を計算ノートにやりましょう。
 工夫して面積を求めることができるかな?

 答えはお昼に発表します!

 
 ☆ 4年生の思い出を振り返ろう〜6月編〜 ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 4年生 なぞなぞタイム♪

 なぞなぞタ〜イム!レッツチャレンジ!

1.電車やバスの中にあるかわはどんな「かわ」?

2. 足をふんでも、頭をふんでも、おこらないものってなーに?

3.うれしいときはよろこぶ。では転んだときにできるこぶは?

4.「ん」のきらいなとりはどんなとり?
正解はこちら >>>

3月6日 5年生・6年生のみなさん ミッションの結果

 岸先生のミッションの結果・・・1回で大成功!
みんなはできたかな?
できた子は、ぜひ利き手じゃない方の手でもチャレンジしてみてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 5年生・6年生のみなさん ミッションの時間です

 ごはんも食べ終わり、ゆっくりしているみんな、ミッションの時間です。
先生たちからのミッションは、3つです!全部できるかな?

1のミッション、声を出してがんばろう!
2のミッション、写真を見て思い出しながらがんばろう!
3のミッション、ティッシュとはしを用意してね。
ティッシュを上に投げて下に落ちるまでに、はしでキャッチできるか。
岸先生も挑戦します。結果は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 答え合わせの時間  5年生

 答え合わせの時間だよ〜!
さあ、全問正解できたかな?きっとできたよね?

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616