最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:288
総数:828563
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月7日(金) 新入児一日体験入学 1年生

 来年1年生になる子たちに、小学校の生活を教えてあげました。歌を歌ったり、けん玉を作ったりして、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。1年生のみんなが、ちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)一日体験入学 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新一年生の前では、どの子もお兄さん、お姉さんとしての振る舞いが見られました。
言葉を選びながら、相手の目の高さに合わせて優しく声を掛ける姿から、大きな成長を感じました。

2月7日(金)一日体験入学 1年生

園児さんたちに学校のことをいろいろ教えてあげました。
どの子も静かにお話を聞いてくれました。
自分から話しかけることに緊張しながらも、使命感をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)一日体験入学 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日体験入学が行われました。年長さんが来てくれるのを心待ちにしつつ、「きちんと教えてあげられるかな?」と緊張もしていたようです。道具箱の中身の説明、ナフキン・歯ブラシ・コップの準備の仕方、教科書を入れたランドセルの重さ体験など、優しく教えてあげる姿が見られ、成長を感じました。一緒にけん玉を作って遊び、「入学したらまた遊ぼうね。」と約束している子もいました。2年生になるのが楽しみですね。

2月7日(金) ロードレース部最後の練習

目標に向かって、一生懸命努力することの大切さ。
仲間と切磋琢磨しながら、高め合っていくことの喜び。

沢山のことを学びながら、部員みんなが立派に成長してくれました。
苦しい練習ばかりだったと思いますが、よくがんばりましたね。
大会も「ONE TEAM」でベストを尽くせ!!
画像1 画像1

2月7日(金)「クラブ活動」 4年生

 バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)新入児一日体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入児の皆さんに優しくランドセルをしょわせてあげたり、けん玉を作るのを手伝ってあげました。もうじき2年生ですね。

2月7日(金) ボールけり遊び 2年生

体育ではボールけり遊びに取り組んでいます。
今日はパスやドリブルの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 一日体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、来年度入学する児童の体験入学がありました。1年生の子どもたちとけん玉を作って遊びました。4月に入学するのを楽しみに待っています。

2月6日(木) 大和中説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼から大和中に行き、学校の説明を聞きました。

2月6日(木)英語活動 4年生

 今日はAETとの英語の授業がありました。
これまでに学習したことの復習をしたり、1日の生活の英語表現を覚えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)輪飾り作り ひまわり組

一年のまとめの時期になりました。教室をきれいにし、楽しく飾りつけるのに必要なものを作り始めました。今日はみんなで輪飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)家庭科 5年生

家庭科の授業では、エプロンづくりに取り組んでいます。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日(木)「言葉をまとめる」 4年生

 国語では、説明文をまとめる授業を行いました。

 これから、高校や大学、会社に出ても企画やレポートをまとめるために必要な要約の方法や、伝わりやすい文章の組み立てを学びました。

 子どもたちは、慣れない要約に悪戦苦闘しながら頑張る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木) みんなできめよう 2年生 1

国語の学習で「みんなできめよう」を学習しました。
テーマを決めて、話し合い活動をします。相手の話を聞いてから話したり、話している相手を向いたりして取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) みんなできめよう 2年生 2

今日は話し方の練習です。本番の話し合いに向けて、話し合いの仕方を学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)特別読み聞かせ♪ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の読書週間に教頭先生に読み聞かせをしていただいた楽しさが忘れられず、みんなで「また、来てください!」とリクエストのお手紙を出していました。今日は、リクエストに応えて、教頭先生が登場!!スペシャル寄席が実現しました。今日のお話は「初天神」でした。どの子も、教頭先生の表情やしぐさにくぎ付けで、楽しいひと時を過ごすことができました。

2月6日(木)音読発表会 1年生

みなさん、毎日音読練習の宿題をがんばっていますか。
「たぬきの糸車」の音読発表会では、日頃の練習の成果が発揮されました。
お話の内容がしっかり理解できている読みができている児童が多くいました。
何度も繰り返して読んでいたことで、教科書を見ずに覚えて発表できた児童もいて、感心しました。
お家の方もいつもご家庭で音読を聞いてくださって、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)作品発表会 1年生

図工の「コロコロころりん」の発表会の様子です。
配ぜん台を前にして、一人ずつ作品を転がして、工夫したところやがんばって作ったところを発表しました。
みんなの前で発表するのはドキドキするけれど、【話す・聞く】の力も高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(金) 新入児校内見学 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組では新入生に校歌を歌ってあげました。
リトミックで一緒に体を動かして、お土産には手作りけん玉を渡しました。
来年入学してきてくれるのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801