最新更新日:2024/11/14 | |
本日:4
昨日:87 総数:503227 |
5月24日(金)4年 ヤゴ救出!!Part2事前に学習した成果を生かし、みんなよく頑張って救出することができましたね。 5月24日(金) 1年生 図書室オリエンテーション
今週、図書室の使い方を図書の先生に教えてもらいました。借りる練習と返す練習をし、図書室を使うときのマナーも紙芝居で勉強しました。放課に自分で図書室を利用することができるようになり、張り切って図書室に出かけています。
5月24日(金)今日の給食キャベツの祖先の植物は、丸くならず葉が広がった状態のものでした。それが突然変異により丸くなる葉ができ、さらに品種改良をくり返すことで現在の丸い形のキャベツができたそうです。キャベツと祖先が同じ野菜には、ブロッコリーやカリフラワーがありますが、これは花が大きくなるように品種改良されたものです。 5月23日(木)4年 音読発表会班の仲間と協力して、工夫して読むことができており、すばらしかったです。 中には暗唱している子もおり、とても感動しました。 本当によく頑張りましたね。 5月23日(木)愛知ディオーネさんから自由帳をもらったよ たんぽぽ5月23日(木)ウズベキスタン国際交流5月23日(木)今日の給食じゃがいもは土の中で成長するので、普段私たちが食べている部分は根だと思うかもしれませんが、実は「地下茎」と呼ばれる、茎にでんぷんがたまって大きくなった部分です。日本でじゃがいもの生産が最もさかんなのは北海道です。たくさんの品種が作られ、味や色もさまざまで、紫色のものもあります。給食で使われているじゃがいもは、煮くずれしにくい「メークイン」という品種です。 5月22日(水)3年 町たんけん5月22日(水)5年 写生会5月22日(水)今日の給食とうもろこしはイネ科の植物で、世界中で栽培されている穀物です。とうもろこしには先端に茶色いひげのようなものが生えています。これはめしべに当たり、その本数は粒の数と同じになっています。観察してみるとひとつひとつの粒からひげが出ているのが分かります。 5月21日(火)2年 国際交流
2年生は、国際交流で、イタリアの紹介とイタリアの小学生のお話を聞きました。イタリアの国旗は、みんなよく知っていて、3択問題で、ほとんどの子が当たりました。イタリアの小学校は5年生で卒業することや、10時半の休憩時間に、家から持ってきたおやつを食べることなどを聞き、びっくりしていました。
5月21日(火)イタリア国際交流5月21日(火)6年 イタリア国際交流6年生は、イタリアの学校のことや祭りのことについて教えていただきました。イタリアと日本とでは随分違うことにとても驚きました。 5月21日(火)3年国際交流イタリアの食文化について教えていただいたり、動物の鳴き声クイズをしたりと楽しく活動することができました。日本と違うところがたくさん発見できました。 5月21日(火) 6年 読み聞かせ6年生は、先生による読み聞かせでした。 どの子も集中して聞くことができました。 5月21日(火)5年 調理実習写真は2組の様子です。 5月21日(火)4年 国際交流4年生は、イタリアの食文化について学んだり、クイズに答えたりしました。 子どもたちは文化の違いにとても驚いていました。 楽しみながら、イタリアについて学ぶことができましたね。 5月21日(火)今日の給食お豆のサラダには、大豆とえだまめが使われています。大豆とえだまめは同じ種類の豆で、大豆になる前の未成熟な状態で収穫されるのがえだまめです。ただし、大豆として収穫するのに適した品種と、えだまめとして収穫するのに適した品種があります。近年の日本食ブームの影響で、外国でも「エダマメ」で通じることもあります。 5月20日(月)6年 英語研究授業5月20日(月) 3年生 理科
理科の学習で、ホウセンカのたねを植えました。芽が出るのが楽しみです。大切にお世話をしていきましょう。
|
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|