最新更新日:2024/06/29
本日:count up65
昨日:118
総数:770533
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月5日(水) サッカー 体育(4年生)

 今日は、運動場でサッカーに取り組みました。6つのグループに分かれて、ゲームを行いました。まだまだ、ボールに集まりがちです。作戦を立ててよりよいゲームができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 電気の性質とその利用 理科(6年生)

 理科の授業では、電気の性質やその利用の仕方について調べています。今日は、電気をためたコンデンサーで、豆電球がつくのかを調べました。かすかに豆電球の明かりがついて、ほっとするグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水) 多色版画 図工(5年生)

 図工の時間には、多色版画づくりに取り組んでいます。季節を感じられるような作品づくりがテーマです。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。彫刻刀でけがをしたりしないように、十部注意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 博物館見学に向けて 社会(3年生)

 3年生は、明日「博物館見学」に出かけます。今日は、社会の授業で、見学についての最終確認をしました。元気に見学に参加できるよう、健康管理もしっかりとしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) 理科:磁石を引きつけるものを探そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科は、磁石の学習に入りました。今日は、磁石の種類を知ったり、磁石に引きつけられるものを探したりしました。一つ一つ確かめることができました。

2月4日(火) 中学校入学説明会(6年生)

 今日は今伊勢中学校で入学説明会がありました。今伊勢中学校の行事や部活動など、スライドを見て学びました。その後は各教室に分かれて、中学1年生の先輩たちとのふれあいタイムがありました。中学校に対する疑問や不安など、たくさん質問して、楽しい時間となりました。中学校が楽しみになりましたね。
 保護者の皆様、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) ミニサッカー(4年生)

 体育の授業では,今週からミニサッカーの学習が始まりました。パスはまだ上手くつながりませんが,ルールを守って友達と協力してゲームをしようとがんばっています。攻め方や動き方を工夫してゲームが進められるようになると,もっと楽しく取り組めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)教育展見学に行ってきました!(そよかぜ)

 一宮手をつなぐ子らの教育展の見学に行ってきました。
 展示されている自分たちの作品を見つけて歓声をあげたり、ほかの学校の児童生徒の作品の素晴らしさに驚いたり、体験コーナーで遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
 タクシーに乗るときには「お願いします」降りる時には「ありがとうございました」とあいさつをしたり、タクシーの中ではシートベルトを締めて静かに座っている姿に1年間の成長を感じました。
 ご家族で教育展を見に行ってくださったご家庭も多いようです。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月4日(火) お道具箱の整理 家庭科(5年生)

 家庭科の時間、お道具箱の中身をすっきりと整理するにはどうしたらよいのか。1人1人工夫して、整理してみました。友だちはどんな工夫をしているのか・・・みんなで見合って、参考にしました。日ごろから、心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) 2けたをかけるかけ算 算数(3年生)

 算数の授業では、2けたをかけるかけ算の筆算の勉強に入りました。2けたの数をかけるときには、どのように計算すればよいのか考えました。先生から合格をもらって一安心、自信をもって計算していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) 立春

 立春を迎え、暦の上では春・・・今年は、例年よりも気温が高く、玄関の花や花壇の花も元気に咲いています。
 ただ、本校ではインフルエンザで欠席する児童も増えています。また、新型コロナウィルス感染拡大の報道を連日耳にします。マスクの着用と手洗いの徹底に心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月) クラブ見学をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のクラブの時間に、見学をしました。見学前は、「クラブは一体どういう感じなんだろう。」と疑問いっぱいだった子どもたちでしたが、実際に活動する様子を見て、「楽しそうだね。」「来年は○○クラブに入りたいな。」と期待に胸を弾ませていました。

2月3日(月) サッカー 体育(6年生)

 今日は、運動場でサッカーに取り組みました。少しでもボールを自在に扱うことができるように・・・1分間に何回ボールにタッチできるかを挑戦したり、リフティングにも挑戦したりしました。ゲームを楽しむためにも、練習はしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 復習と準備 算数(3年生)

 今日の算数の時間は、これまで勉強してきた小数の計算問題と次からの勉強の準備として、かけ算の筆算をがんばりました。たくさんの問題を、正確にとくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月) 英語活動(2年生)

 今日は「体の部分」を英語で何と言うか学びました。歌に合わせて体を動かすことで、繰り返し英語で発音できました。楽しく学ぶことができたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 家庭科(5年生)

 家庭科の学習で部屋の中やお道具箱の中が普段からどのような状態であるかを確認したり、改善点を考えたりしました。その際に、残しておくべきものや片づけるべきものなどの仲間分けをしました。
 この学習を通して、整理整頓の心が今以上に育まれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 変わり方 算数(4年生)

 算数の授業では、2つの数量の変わり方を表にかいて考えました。みんな集中して考え、いろいろな見方ができることを発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 紙はんが 図工(2年生)

 図工の時間、紙はんがづくりに取り組んでいます。間もなく、版づくりは完成し、インクをつけて刷る作業に入ってきています。服を汚さないように、注意して刷っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 量の単位 算数(6年生)

 算数の授業で学習する内容は、「量の単位」で最後です。今日は、授業のはじめに音声計算をしてから、まとめの問題に取り組みました。今後は、これまでの学習の復習に入っていきます。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月) 節分の朝もあいさつから

 2月に入り、今日は節分です。今朝も生活委員のあいさつボランティアの児童が、元気にあいさつを呼びかけてくれました。気温が低かったのですが、日差しがあってありがたかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★