最新更新日:2024/06/29
本日:count up65
昨日:118
総数:770533
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月12日(水)英語(3年生)

今日の英語の時間には、今度、挑戦する英語劇の役割を話し合いました。初めての挑戦ですが、みんなでがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)What would you like?(英語)

What would you like?(何になさいますか。)をつかって、レストランにいるつもりで、注文を聞いたり、頼んだりする活動を行いました。メインディッシュやサイドディッシュ、デザートに何を頼もうか考え、楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) 一宮市民ロードレース大会

 昨日、11日に一宮市民ロードレース大会がありました。今伊勢小学校からは、ロードレース部の選手が個人の部、継走の部に参加しました。
 お天気も良く、選手たちは練習してきた成果を十分に発揮しました。一生懸命に走る姿、力を合わせて仲間につなぐ姿はとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)読み聞かせありがとうございました(1年生)

 今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせの日です。子ども達は本の世界に引き込まれていました。お忙しい中、お時間を作って頂き、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月) 読み聞かせ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせがありました。子ども達は、読み聞かせを毎回楽しみにしています。今日も寒い中、ありがとうございました。

2月10日(月) 10000までの数 算数(2年生)

 算数の授業では、10000までの数について勉強しています。今日は、1000をこえる数を数字でかく勉強をしました。その数が1000や100、10や1が何個分なのかについてもみんなで確かめました。
画像1 画像1

2月10日(月) じしゃくのふしぎ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、磁石について調べています。今日は、2つの磁石の極どうしを近づけるとどうなるのか、実験をしました。退け合ったり、引き合ったりする磁石の様子に、見入る姿がみられました。

2月10日(月) しっかり聞けたよ 読み聞かせ(そよかぜ)

画像1 画像1
今日は、いつも楽しみにしている読み聞かせがありました。
良い姿勢でお話をしっかりと聞くことができました。
いつも楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございます!

2月10日(月) PTA読み聞かせ2

 今日も、子どもたちはボランティアのみなさんの読み聞かせに、しっかりと耳を傾けていました。本年度も残り1回となりましたが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) PTA読み聞かせ1

 今朝は、PTAボランティアのみなさんによる読み聞かせ会がありました。本年度も今日を入れてあと2回となりましたが、最後までよろしくお願いします。
 本日は寒い中、また、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 読み聞かせ ありがとうございました(2年生)

 保護者の方に読み聞かせを行っていただきました。はじめて聞くお話に、子どもたちも興味津々のようでした。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月) 冷え込みが厳しい中で

 今朝も厳しい冷え込みとなりました。そんな中でしたが、生活委員のあいさつボランティアの子どもたちが、元気にあいさつを呼びかけてくれました。寒い中、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)理科実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はホウ酸が水にどのくらい溶けるのかを実験しました。前の実験で食塩を溶かしましたが、ホウ酸は、食塩に比べてあまり水には溶けません。今回の実験を通して、物質には溶ける量の違いがあることを学びました。

2月7日(金) サッカー 体育(5年生)

 運動場の体育ではサッカーに取り組んでいます。2学期に学習したハンドボールの動き方を参考にして、チームで練習したり、試合で試してみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金) 冬見つけ 1年生

 今朝は、氷点下まで気温が下がりました。
小学校の中庭にある観察池の水も氷りました。
寒い中、パンジーやすいせん、ストックなどの花が咲いていました。
桜の木にも小さな芽がありました。
チューリップも芽を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 黒版画をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の「たのしくうつして」の授業で、版画の台紙づくりを終え、いよいよ刷る作業に入りました。台紙づくりでは、さまざまな素材の紙を使って、どんな仕上がりになるのかを想像しながら作っていました。
今日は、ローラーで黒インクをたっぷり塗り、和紙に刷りました。想像した出来上がりになった子もいれば、少し違った子もいたようです。手を真っ黒にさせながら、一生懸命インクを塗る姿が多く見られました。また、近くで手伝ってくれる児童が多く、自分の失敗を教えながら進めてくれました。

2月7日(金) 特色を生かしたくらし 社会科(4年生)

 社会科の授業では、愛知県の様子について調べています。今日は、南知多町の日間賀島について、調べました。パソコン教室に入って、インタネットで検索して調べました。上手くまとめることができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) おじいちゃんとの約束 道徳(6年生)

 道徳の時間、おじいちゃんとの約束というお話を読んで、命の重みについてみんなで考えました、主人公のおじいちゃんが残した言葉「だれの命も同じだけ大切・・・自分の命を大切に生きることが大切。」子どもたちの心に、響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 円と正多角形 算数(5年生)

 算数の授業では、円と正多角形の学習をしています。今日は、円を使って正六角形や正八角形をノートに描きました。コンパスや分度器を活用して・・・正しく描くことができましたね。身の回りに、同じ形をしたものがいろいろあることもみんなで確認できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金) しりょうから分かること 国語(3年生)

 国語の時間に、資料を分析して分かったことや自分が考えたことを、みんなの前で発表しました。大きな声で、根拠となる資料を指して説明したり、自分の考えを発表したりすることができました。聞く人たちの態度も、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★