ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

新たな闘いがスタート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人戦優勝からも地道な練習をていねいに行うバレー部。元気な声が体育館に響いていました。サーブカットの返球率をあげようと肩の力を抜いて、腕を振らないようアドバイスされ、繰り返し練習です。

深い話し合いー学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は「合唱コンクールで最優秀賞をとろう」という議題で、熱い話し合いをしました。全員の目標は一致したので、そのためにできることについていろいろな意見が出されました。最後には、2つの意見にしぼり、メリット・デメリットを出し、実際に可能な練習方法・時間がまとまりました。クラスの団結が楽しみです。

市民体育祭剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第57回郡山市民体育祭剣道大会が9月29日行われました。新人戦後の大会となりましたが、全力を尽くして闘いました。各学年での試合で、3年生の部で戸上君が優勝、2年生の部では吉田君が優勝、折内君が第3位、1年生の部では水口君と根本君がそれぞれ第3位と健闘しました。大会の結果に満足せず、日々の精進をしていこうと、後藤主将を中心に今日も集中して練習に汗を流していました。

新たな闘いがスタート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人戦を終え、市民体育祭に向けて新たな気持ちで練習に取り組む剣道部。秋の日は釣瓶落とし。沼の周回コースを走り、階段かけ上がり、筋トレをして、外で素振りをする時間には、すっかり夕闇に包まれていました。薄暗くなった校舎前に、剣道部の気合いの入った声が響いていました。

明輝祭に向けて本格的に活動開始2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明輝祭に向けてステージ部門が細かく役割分担し、責任をもって活動しようと計画を練りました。合唱コンクールの練習場所・時間を示し、円滑に当日まで運営しようと係で確認。パフォーマンス係も、オーディションの期日を確定し、活動場所や他の活動との優先順位等を示しながら気持ちよく進めるよう話し合いをしました。明健中の日常の学習の成果を発表することを通して、より良い人間関係を築く力や自主性、大きな行事をやり遂げる力をつけたいです。

明輝祭に向けて本格的に活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日の明輝祭に向けて、各部門会で本格的な活動がスタートしています。製作部門では全校生から募集した原画の特選が決定し、いよいよ制作がビックアート係を中心に開始。看板、ポスター係も話し合いを進め、決定した作品の制作に着手。締め切り厳守を念頭に活動計画を再度確認しました。

放課後のトイレをのぞくと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後のトイレに人影が見え入ると、これまで掃除はしていなかったと思われるトイレの換気扇、天井を磨いている3年生の男子3名。黒い塊が顔にかかりそうになりながらも汗びっしょりで掃除している姿に神々しいものを感じました。本当にありがとうございます。

責任をもって係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後の教室では、自主学習の状況チェックを係の生徒が黙々と確認したり、予定表を記入したりする姿が。自分の仕事に責任を持つ、自分以外の人の役に立ちたいという気持ちを大切にしたいです。

溶媒が水である溶液

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に物質が水に溶ける様子を学習した1年生。とけている物質と溶かす液体、とけた液全体のことをそれぞれ何というか確認しました。このことをしっかり学習し、次の濃度の学習に入ります。ここが重要ポイントになります。

「だし」が決め手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和食の基本「だし」のことを勉強した1年生。 昆布に含まれる『グルタミン酸』、かつお節に含まれる『イノシン酸』を組み合わせた混合だしをつくりました。手間をかけただけおいしい料理ができることを実感しました。

新たな闘いがスタート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 勝った時こそ気持ちを引き締めようと新たな闘いの目標を立てたバレー部。次の大会に向けて、気持ちを切らさないよう練習です。予想外のことが起きたときも、素早く対応できる仲間とのコミュニケーション、イメージでの準備、体力の向上を課題に頑張りましょう。

新たな闘いがスタート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基本かつ重要なパスの精度を上げようと練習する男子バスケット部。単にボールの受け渡しをするのではなく、いいパスを回し、いいリズムをつくろうと練習していました。手投げにならないよう、手首(スナップ)の強さ、下半身を強くすることを課題に、きつい練習をがんばりましょう。

新たな闘いがスタート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人戦を終えて、新たなスタートを切った野球部。校庭に響く元気な声が自分たちの決意を表していました。強くなるために変化を続け、新たな目標に向かう野球部。がむしゃらに頑張れ!

ビブリオバトル大会参加者募集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会企画の第10回明健中学校ビブリオバトル大会に参加する生徒の皆さんを大募集。10月2日に図書館で開催予定。皆さんの挑戦をお待ちしています。

文化祭ビックアート原画入選作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生から募集した文化祭ビックアート原画作品。入選作品が多目的ホール前に発表されました。どの作品も力作ばかり。特選が3点、特別賞が1点選ばれました。ぜひご覧ください。

実力テスト後の授業の集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、これまでの学習の達成度を実力テストで確認し、今日からまた気持ちを引き締めて授業に集中です。毎日の地道な努力の積み重ねです。

新人戦後の授業の集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試合の集中力は、日頃の生活の集中力から。授業の集中力が諸大会の試合につながるということを肝に銘じて、気持ちを切りかえて新人戦後の授業に集中しました。

熱闘新人戦3日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
 新人総合大会サッカー競技、準優勝おめでとうございます。あたたかい応援ありがとうございました。

熱闘新人戦3日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
 互角の戦いでしたが、PK戦で敗れたサッカー部。先制点をとられてもすぐ追いつき、また点を取られても点を取り返す決勝戦は、新チームが一つ成長したいい姿を見せてくれました。しっかりこの大会で得たことを生かし、次の民報杯でチームの目標を達成したいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。

熱闘新人戦3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半に入ると、コーナーキックからの得点を許し1対2となりますが、その直後シュートを決め2対2の同点。どちらもシュートの精度、タイミングを欠きそのまま延長戦へ。延長戦でも決着が付かずPK戦に。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 〇卒業式予行
3/10 〇卒練(4)
3/11 〇県立入試追検査
3/12 〇卒業式準備・分散会
3/13 〇卒業式
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072