「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜が満開の校庭で、2年生の体育が行われていました。赤白に分かれてリレーを楽しみます。走る順番も自分たちで決めます。なかなかのチームワークです。

生活ノート 始めました

 昨年度末の学校アンケートへのご協力ありがとうございました。その中で、保護者の皆さんが、課題意識を持っているのは、「家庭学習」であることがわかりました。子供たちは、家庭学習を高めに評価しています。ということは、子供たち自身が、自分の家庭学習について振り返ることが必要と考えました。
 そこで、先日の学級懇談でご説明しましたように生活ノートを活用することにしました。これは、東芳小学校独自の家庭学習・生活習慣の振り返りのためのノートです。宿題を忘れないようにメモするところ、音読の確認など、保護者の皆さんに確認いただくところなど、学習振り返りのページ。起床時刻、就寝時刻、テレビやゲームに費やした時間、学習時間、家庭読書の時間、お手伝いの実行などの生活習慣の振り返りのページ。昨日は、「ぼく、寝た時間しかわからない。勉強はしたけど…ゲームはどのくらいしたかなあ…」という子もいました。自分の生活を振り返ることで、大切な自分の時間を、夢に向かって努力する時間に使えるように、自分で自分の時間や生活をコントロールできるように育てていきたいと思います。

放課後の過ごし方にご配慮ください。

 今日は、全市一斉の先生方の研修会で子供たちは、少し早めの下校になります。天気もいいし、時間はあるし…、こういう時に心配なのは、交通事故です。「よいこの約束」が配られています。特に自転車の事故のないように、よく確認をして、守ってください。
 宿題をしてから、防犯ブザーをもって外出するように。車の多いところは自転車を降りて押して歩くように一声かけてください。

こんにちは スクールカウンセラーです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、スクールカウンセラーの先生がおいでになることになりました。8年前に本校に来てくださっていたこともある先生です。お顔を見れば、懐かしいと思われる方もいるのではないでしょうか?
 今日は初日だったので、教頭先生の案内で、各教室を回りました。
「みんなの心の先生ですよ。嬉しいこと、迷っていること、なんでも相談してください。」
やさしい笑顔にみんな嬉しくなりました。一年間お世話になります。よろしくお願いいたします。
 保護者の皆さんの相談も受けています。ご希望の方は、ご連絡ください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、避難経路の確認が大きな目的です。安全に、避難することができました。特に、お話の声が全くありませんでした。これはとても大事な動きです。

避難訓練

 今日は、これから避難訓練を行います。進級して教室が変わっての初めての避難訓練なので、避難経路の確認が主な目的です。

授業参観 子供たちドキドキしてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、授業参観でした。子供たちは、にこにこ、ドキドキ。おうちの人が来たか、何度も後ろを振り返って、姿を見つけると、にっこりしていました。よい姿勢。正しい学用品の扱い方。お話の聞き方。よく考えているか。進んで、手を挙げて発言できたかな?
 授業を参観する大人の皆さんは、みなさん、温かいまなざしで静かに子供の学習を見守ってくださいました。子供たちの良いお手本でした。ご協力ありがとうございました。

 まだ、写真掲載の承諾書(可否)が全員分届きません。子供たちの表情もお伝えしたいので、承諾書の提出にご協力ください。掲載不可の方は、そのようにご記入いただきご提出ください。

今日の雪には、びっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の雪にはびっくりしました。しかし、子供たちは、春の雪も何のその、長靴を履いて、足音高く元気に登校してきました。欠席なし。ご家庭の温かい朝ごはんが効いているのでしょう。ありがとうございます。
 除雪車が入ったので、歩道が雪で埋もれてしまうのではないかと思いましたが、地域の方が、子供たちの歩く部分の雪を取り除いていおいてくださいました。ありがたいことです。お陰様で、安心して登校することが出来ました。
 見守り隊の皆さんは、子供たちの先頭を歩いて、安全なコースを子供たちに示してくださいました。カルガモのお父さんの後ろをついてくる子ガモのようでした。母の会の皆さんも寒い中、朝早くからありがとうございます。

児童会委員会 組織づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の活動も始まります。この日は、初めての委員会活動。組織を作り、活動計画を立てました。3年生は、ひと月前まで2年生だったのに、4月からは、委員会活動の仲間入りです。本人たちはとても張り切っています。きっと、先輩たちに教えてもらいながらほほえましく活動をするのでしょう。みんな、頑張りましょう。
 さっそく、放送委員会は、アナウンスのプリントを見ながら練習です。

丘の子ファミリー 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は、顔合わせ。丘の子ファミリーの大切な活動の一つ、清掃活動のガイダンスもありました。
「〇年の〇〇です。好きなものは、カレーです。よろしくお願いします。」それぞれに、ちょっとひねった自己紹介をしています。なかなかやるなあ、という感じでした。清掃担当の先生から、自在箒の使い方や、安全な雑巾のかけ方などお話がありました。
 これから、1年生を迎える会があり、丘の子ファミリーに1年生を迎えることになります。5月には、全校遠足があり、丘の子ファミリーでスコアオリエンテーリングなど挑戦する計画です。楽しみです。

丘の子ファミリー 顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東芳小では、年度初めに1〜6年が一緒に活動するグループを編成します。今年度はそのグループを「丘の子ファミリー」と呼ぶことにしました。
 なぜかというと、東芳小は、郡山市を一望に見下ろす丘の上にあるからです。しかも、校歌の中で、
「花薫る 東の丘よ 美しい故郷よ」
「風そよぐ 緑の丘よ 清らかな故郷よ」
「若鳥の巣立ちの丘よ 人やさし故郷よ」
と丘の上で学ぶ子供たちであることが繰り返し歌われています。それで、今年は、縦割り活動あらため、丘の子ファミリー(活動)とします。かわいがっていただけると嬉しいです。街を一望にしながら、高い理想をもって巣立つ子供たちになってほしいものです。丘の子ファミリーでの絆は、きっと子供たちの宝になるはずです。

5年生の給食準備

画像1 画像1
 5年生の給食準備は、ハイスピードでした。一番はじめに、お世話になってる先生の給食を盛りつけ、あっという間に子供たちの分も分け切って、給食が冷めないうちに「いただきます。」見ていて、気持ちがいいようでした。

あのね 一年生になったからね

画像1 画像1
 給食を食べていた1年生。かわいい声で
「先生、あのね、わたし、一年生になったから、昨日から、一人で寝てるの。」
「ほほう!ねむれましたか?」
「大丈夫。」
「寝ていて、トイレに行きたくなったらどうするの?」
「大丈夫、一人でトイレも行ける。」
そこから、ひとしきり、だれと寝ているかとか、一人で寝るのは怖くないかとか盛り上がりました。やっぱり、ママと寝ている子はまだ、結構います。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生の給食デビューの日でした。献立は、牛乳、カレー、キャベツとコーンのサラダ、ヨーグルト。調理員さんも、「残さず、食べてくれるかな?」と、緊張の初日でした。みんな、美味しい、美味しいとしっかり完食することが出来ました。よく食べる子は、気力も充実しています。頼もしいですね。

学校探検がんばるぞ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎えて、2年生はとても張り切っています。
 校長室前を、ススス…、サササ…と子供の気配が動きます。「静かにね…」「うん、わかってる…」と、子供のひそひそ声。紙に何か書き込む音…。2年生の生活科です。校長との会話。
「あれ?何しているのですか?」
「学校探検です。」
「え〜、去年やったでしょう?また、やるの?」
「はい、今度は、1年生を案内するので、どんなことを教えてあげるか、調べています。ね〜。」
「そうなんです。いっぱい教えてあげます。」
バインダーをのぞくと、小さな文字がぎっしり書き込まれていました。1年生の皆さん、お楽しみに。

1年生のみなさん、早く学校生活に慣れてね

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、今、スタートカリキュラムの真っ最中です。幼稚園での活動から、緩やかに小学校の生活になれるよう、丁寧に指導を行っています。
 この日は、ランドセルから学用品を机の中にきちんと入れることと、体操着などのしまい方を練習しました。
 何でもないことのようですが、決して、おろそかにはできません。物を大切にし、必要なものが、必要な時にさっと取り出せるようにすることは、学習の一丁目、一番地です。物の管理ができると、学習がよくできます。小さいうちは、ごちゃごちゃになっていても不器用で整えることが難しいのですが、整理整頓を練習しているうちに手先も器用になり、正確に行うという感覚が育ってきます。

今年も 下駄箱 100点

画像1 画像1
 入学式の翌日の下駄箱の様子です。
 実は、朝、1年生と登校してくる班長さんに「1年生に靴の入れ方、教えてあげてね。」とお願いしておきました。全員が、校舎に入ってから昇降口に向かってみると、このようにきれいに靴がそろっていました。できた1年生も、上手に教えた6年生もどちらも素晴らしい!2〜5年の何も言われなくても、美しく靴をそろえらえたみんな、素晴らしいスタートが切れました。「あいさつ、返事、後片付け」は生活の基本。学力の基盤。とても良い習慣がついています。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、交通安全教室がありました。年に数度あるのですが、今日は、家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付と、警察官からの講話、先生と一緒に通学路の安全確認です。
警察官からのお話では、「たぶん大丈夫だろう」という自転車の運転は非常に危ないということを教えていただきました。確実に「いったん止まって、右左、」が大事です。歩行の時は、手を高く上げて自分が横断中であることを示しながら横断することも大事です・習慣にしましょう。東部駐在所のおまわりさんは、子供たちの身近な正義の味方です。今日は、ご指導、ありがとうございました。
 通学路の安全確認では、大きなハチの巣が見つかりました。季節柄、たぶんからになった巣ではないかと思います。念のため、経過観察です。

入学式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、HPへの掲載確認OKの確認が取れていないので、子供たちの後ろ姿が中心です。ちょっと、さみしいですね。少々お待ちください。
 「さんぽ」の曲に合わせて、一年生が入場して、着席しました。ちょっと、恥ずかしいかな?でも、卒園式で立派なふるまい方を教えてもらっていたので、どの子も、堂々として見えました。代表児童が、黄色い帽子を、明るい街作り協会様から頂き、校長から教科書授与もありました。校長は、教科書を、国から、無償でいただく意味をよく考えて立派な人になるようにしっかりお勉強しましょうという、気持ちを込めて、「大切な教科書です。いっぱいお勉強しましょう。」と渡しました。

入学式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、入学式でした。とてもしっかりした一年生で、びっくりしました。校長から、式辞の中で、交通安全とお話をよく聞くことを話しました。うなずきながら真剣に聞く姿は、頼もしいです。
 PTA会長様からご祝辞をいただきました。学校は楽しいところですよとお話しいただき、一年生は嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学年末事務整理A5
3/10 学期末事務整理A5
3/11 3.11全校集会  卒業式全体練習(1)
3/12 学年末事務整理A5 卒業式全体練習(2) 通知票提出
3/13 卒業式予行・反省 ふれあい給食 中学校卒業式
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848