最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:9
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
3/6 児童館の子どもたち3/5 「自主登校教室」の対象学年拡大について
さて、「自主登校教室」について、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
記 1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで ※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く 2 対象学年と時間: 小学校全学年 (児童館・児童クラブへ入所している児童は除く) 3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで (受付:8時30分から9時までは職員玄関。それ以降の受付は職員室) 4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。 受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に職員玄関で 受付(学校公開日と同じ場所) ※8時30分より前には受付できません。 5 注意事項: (1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。 (2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参させてください。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える) (3)持ち物は以下のようにお願いします。 ・昼食用弁当、お茶、マスク、うわぐつ ・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの) ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等) ※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。 ※授業(学習指導)は行いません。自習の用意は学校では用意しません。 ※運動場、屋運など室内外では遊べません。 問い合わせ先 教頭:伊藤 0586−28−8735 3/5 自主登校教室3日目
今日は約10名の児童が、参加しました。
学習や読書などに、集中して取り組むことができていました。 3/4 「自主登校教室」についての確認事項
〇共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するために設置します。趣旨をよくご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
〇参加される場合は、必ず朝、ご家庭で熱をはかってきてください。 〇職員玄関で受付をします。必ず保護者の方がお子さんと同伴して、「健康チェックカード」を提出してください。 〇自習などに必要なもの(教科書・ノート・読書の本・自由帳・ぬり絵ノートなど)を必ず持たせてください。 〇途中でお子さんの調子が悪くなる場合も考え、必ずすぐ学校と連絡がとれるようにしてください。 〇学校へ連絡してある児童緊急連絡先の番号など、以前と変わっていましたら、受付時に必ずお知らせください。 3/2 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について
新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。 記 1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで ※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く 2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年) (児童館・児童クラブへ入所している児童は除く) 3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで (受付:8時30分から9時までは職員玄関。やむを得ず、それ以降の受付は職員室へ) ※8時30分より前には受付できません。午後4時までには必ずお迎えをお願いします。 4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。 受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に職員玄関で受付(学校公開日と同じ場所) ※8時30分より前には受付できません。 5 注意事項: (1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。 (2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入 し持参する。 (せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える) (3)持ち物は以下のようにお願いします。 ・昼食用弁当、お茶、マスク、うわぐつ ・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの) ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本・自由帳・ぬり絵ノート等) ※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。 ※授業(学習指導)は行いません。自習の用意は学校では用意しません。 ※運動場、屋運などでは遊べません。 問い合わせ先 教頭:伊藤 0586−28−8735 2/28 歌声で届けたよ(5年生)時にはケンカもしたけど 大好きな友達 6年間助け合ってきた 仲間 思い出がつまった 小信中島小学校 6年生にとって大切なものに 心を込めて歌った「大切なもの」 入学してから一つ上の学年の6年生の後ろ姿は、5年生の子どもたちにとって大切な存在でした。 6年生が歌う「旅立ちの日に」を正面で聴きました。力強い歌声に、次は自分たちが6年生になるんだという自覚が芽生えたことと思います。 2/28 角柱や円柱の展開図をかこう!(5年生)2/28 作ったパズルで遊ぼう!(5年生)2/28 卒業生を送る会 6年生
今日は卒業生を送る会の日。
今までお世話になった6年生のため、在校生が6年生に感謝の言葉を述べたり、歌を歌ったりしてくれました。 6年生はみんな在校生の一生懸命な姿を見て感動したり、卒業を実感したりしていました。 6年生は、ステキな会を開いていただいたお返しに「旅立ちの日に」を歌いました。感謝の思いがこもった素晴らしい歌声だったと思います。 在校生のみなさん、PTAの方々、今日は卒業生のために心温まる会を開いていただいて本当にありがとうございました。在校生のみなさんは6年生の後を引き継ぎ、この学校をより良くしていってください。 2/28 卒業生を送る会(ひまわり学級5年生)5年生は、歌「大切なもの」を歌いました。 感謝の気持ちを伝えました。 2/28 卒業生を送る会(ひまわり学級2年生)2年生は、呼びかけとパプリカダンスをしました。 感謝の気持ちを伝えました。 2/28 卒業生を送る会(3年生)全校で集まるのではなく、前の学年が発表するまで待機し、発表が終わると退場するという変則的な形で行いました。 3年生は、「クイズと歌」の出し物をしました。一生懸命司会をしたり歌ったりしました。6年生はとてもうれしそうでした。 2/28 今日の給食ちゃんぽんめん・牛乳・揚げぎょうざ・ナルム ○ こんだてメモ 今日は、みなさんの好きなぎょうざです。ぎょうざは、中国から伝わりましたが、中国では、茹でて食べる「水ぎょうざ」が多く、主食として食べられることが、一般的だそうです。日本では、おかずとして焼いたり揚げたりといろいろな調理法で食べられています。最近では、浜松ぎょうざや宇都宮ぎょうざなど、すっかり地域に定着しています。 2/27 強くなっていく(5年生)2/27 「版画を刷ったよ!」(2年生)「キャッチボールをしている僕」 自分の姿を紙版画で表しました。 顔・目・鼻・口などを紙で切り取るのは、ちょっと難しかったけれど、刷り上がった作品は白と黒のコントラストがはっきりした仕上がりになりました。 2/27 今日の給食ご飯・牛乳・豚汁・煮込みハンバーグ・骨太和え ○ こんだてメモ 歯や骨をつくるもとになる栄養素は、カルシウムです。日本人の不足している栄養素のひとつです。今日は、カルシウムが多い小魚とほうれん草を使った骨太和えです。人は、食べることで栄養をもらいます。食べるためには、歯がとても大切です。いろいろな食品から栄養をとり、歯を大切にしましょう。 2/26 歌声で届けよう(5年生)2/26 卒業生を送る会に向けて(1年生)代表の児童の呼びかけに合わせて、大きな声で呼びかける練習をしたり、 歌の練習をしました。 2/26 今日の給食ご飯・牛乳・さわにわん・さばのカレー揚げ・菜の花あえ ○こんだてメモ 黄色の菜の花が、咲くと春を感じますね。今日は、花が咲く前の菜の花を使った和え物です。体の調子を整えるカロテンやビタミンC、食物せんい、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く含んでいます。菜の花は、咲く前は、野菜として、咲いた後にできる種からは、油もとることができます。 2/26 みんな仲良く【校長先生の話】
朝礼で、校長先生から話がありました。
「卒業式や修了式までの残りわずかな時間を大切にしてほしい」 「不思議な縁があって同じクラスになった友達と、さらによりよい関係を築いてほしい」 真剣に聞き入る小信っ子の表情が、印象的でした。 |