最新更新日:2024/11/28 | |
本日:18
昨日:109 総数:615659 |
R2.1.27 費用はどこからR2.1.27 大きな数の計算「30+2」など、2けたのまじった計算をしました。算数セットのお金を使って10のかたまりを意識しながら取り組みました。 R2.1.27 クラブ見学(ひばり)
今日は3年生のクラブ見学でした。
ひばりの3年生も一緒にクラブ見学をしました。 一生懸命活動する上級生の姿に「すごい!」と歓声があがりました。 R2.1.27 給食の様子早く終わった子は他の仕事を手伝いながら、早く「いただきます!」ができるように協力して取り組んでいました。 R2.1.27 リズム縄跳び今日も中間放課に、みんな外に出て音楽に合わせて練習しました。 「〇級が跳べるようになったよ!」「△級、難しくて跳べない・・・次こそは。」など教えてくれます。みんながんばっていますね。 R2.1.27 跳び箱の授業(6年生)R2.1.27 ろ過するとどうなる?
5年2組の理科の様子です。ホウ酸の水溶液をろ過して、ホウ酸を取り出しました。初めて使う道具に悪戦苦闘しながら、どの班もきちんとろ過させることができました。
R2.1.27 カルシウムのはたらき(5年生)カルシウムには、骨を作る働き、心臓の拍動を助ける働き、イライラを抑える働きなどがあるそうです。カルシウムが血中に足りないと、自分の骨から補おうとしてしまうため、カルシウムを十分にとる必要があることを教えてもらいました。 牛乳の他、小魚、チーズ、ホウレン草や小松菜、豆腐にもカルシウムが豊富に含まれるそうです。 R2.1.27 ホウ酸を取り出してみよう!(5年生)
ということで、ビーカーにあるホウ酸の水溶液を濾過しました。
うまく取り出せたかな? R2.1.27 エプロン、鋭意制作中(5年生)
今日はボランティアの方のサポートを受けながら、ミシン縫いを進めました。その後、最後の部分のしつけ縫いをしました。少しずつ完成に近づいています。
R2.1.24 社会の調べ学習R2.1.24 みんなで練習(ひばり)
今日は、教育展に向けて練習をしました。
お店での品物の買い方、会場での過ごし方、バスの乗り方を練習しました。 1つ1つ確認しながら、楽しんで練習できました。 R2.1.24 なわとび週間今年は例年よりも気温が高い日が多く、運動しやすいようです。みんな張り切って練習に取り組んでいます。 なわとび週間は来週31日までです。 R2.1.24 もののとけ方(5年生)
「溶け残った物をさらに溶かすにはどうしたらいいだろう。」
「水の量を増やせばいいのでは?」、「温度を上げればいいのでは?」と予想を立てて、実験しました。 R2.1.24 すその印つけ(5年生)
家庭科でエプロンづくりをしています。今日は裾の印づけを行いました。次回はいよいよミシン縫いです。
R2.1.24 卒業に向けて
早いようですが、卒業式に向けて少しずつ動き始めています。
今日は、クラスでカウントダウンカレンダーを作りました。まず、数字のくじをひき、だれが何日前を担当するかを決めます。その決まった数字のみんなの姿を想像してメッセージも書きました。 よびかけをつくるために、思い出に残っていることも振り返りました。 あっという間に1月もあと1週間しかありません。 1日1日を大切に過ごしていきましょうね。 R2.1.24 算数復習R2.1.24 大縄跳びR2.1.23 給食試食会
家庭教育講演会の後には、給食試食会がありました。
本日のメニューは、『ご飯、牛乳、鱈ちり鍋、てりどり』でした。てりどりは、子どもたちの人気メニューの1つで、味付けとボリュームに参加された保護者の方も満足している様子でした。 R2.1.23 学校保健委員会&家庭教育講演会
PTA主催で、学校保健委員会と家庭教育講演会が行われました。
学校保健委員会では、本校の養護教諭から、現在のインフルエンザの欠席状況や本校児童の身体測定・視力測定・歯科検診の結果の報告がされました。 家庭教育講演会では、学校支援アドバイザーの先生をお迎えし、「子育てについて考えてみましょう」と題して、思いやりのある子どもを育てるにはどうしたらよいかについて、ご講演いただきました。また、ご自分の経験から、今の中学校事情も話していただきました。 |
|