最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:49
総数:717096

3月5日 2年 2年生のみなさんへ

 来週の家庭訪問に向けて、準備をしています。
 1年間、頑張った2年生のみなさんに心を込めて折り紙を折りました。
 3年生でも、実りのある1年になりますように。
画像1 画像1

3月5日 「自主登校教室」対象学年拡大について

3月9日(月)から「自主登校教室」の受け入れ対象学年を小学校全学年に拡大します。
※ 変更点: 受け入れ対象者:1年〜6年(小学校全学年)
※ 変更開始日:3月9日(月)から
※詳しくはホームページの新着配付文書(全児童配布文書)で確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="162373">自主登校教室 対象学年拡大について</swa:ContentLink>

3月5日 3年 教室に残ったものは…

 1年間積み重ねてきたプリントや、作品をもって帰ることができなかったので、先生たちで荷物をまとめました。次、登校した時に持ち帰ります。持ち帰る日をお楽しみに。
画像1 画像1

3月5日 自主登校教室

自主登校教室では、学校生活のリズムに合わせて、過ごしています。それぞれ自分でやることを決めて、安全に過ごしています。
画像1 画像1

3月5日 そうじをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の荷物を全て出して、そうじをしています。
荷物がなくなった教室はとても広く感じます。

3月5日 6年 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式では、呼びかけや合唱があります。忘れないようにおうちで練習しておきましょう。

3月5日 1年 チーリップがさいたよ

 1年生がお世話をしていたチューリップが咲きました。そう言えば「先生つぼみがでたよ」「もうすぐ花が咲く?」と、朝うれしそうに報告してくれていた子どもたちとの会話が、思い出されました。きっと「先生!花が咲いたよ」と報告してくれるんだなと思いながら、写真におさめました。写真ですが、みんなのチューリップ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★臨時休校中の子ども見守り訪問についてのお知らせ

 お子さんの健康状態・学習状態を確認するため、3月9日(月)〜13日(金)の間に、9:00〜16:00の間に、家庭訪問を行います。担任の空いた時間に訪問しますので、ご家庭でお時間を調整していただく必要はありません。ご不在の場合は、訪問したことをお知らせする手紙等をポストにいれますので、ご覧下さい。尚、児童クラブや自主登校教室で担任が会える場合は、そこで行います。

3月4日 6年 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんが荷物を取りに来てくれたおかげで、徐々に教室がきれいになってきています。もし学校へ登校する場合は、学校へ事前に電話で連絡し、おうちの方と一緒に来てください。

3月3日 6年 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校になった今だからこそ、目標をもって、今できること、やるべきことをがんばりましょう。

3月2日 6年 6年生のみなさんへ 卒業式までのカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん元気に過ごしていますか。これから休校になる前に描いた、カウントダウンカレンダーを更新していきます。

3月4日 4年 置いておいた水が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で、何もふたをせずに置いておいた水の量が減っていました。
一方、ラップでふたをしておいた水の量はほとんど変わっていませんでした。
水は、水面から水蒸気となって空気中に蒸発するのでしたね。
家でも実験してみるとおもしろいですよ。

3月4日 1年 卒業式の掲示物

 1年生の子どもたちが作った掲示物です。卒業式の会場を飾ります。途中までだったので、先生たちが仕上げをしました。みんなの気持ちが伝わるように、心を込めて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 3年 宿題の「まほうのとびら」参考作品

画像1 画像1
 図工の教科書を学校で預かっていますので、こちらのページを参考にして作っていただけたらと思います。彩色は、クレヨンや色鉛筆、水彩絵の具でよいです。水彩絵の具はご自宅にある方だけになります。

3月3日 ベルマーク回収にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、集まったベルマークから、画像の通り、それぞれの学級で使うものに交換いたしました。CDラジカセ、鉛筆削り、テープカッターを選びました。随時傷んでいるもの、古いものから新しくしていきます。本当にありがとうございました。児童の皆さんと大切に使っていきます。引き続き、来年度もよろしくお願いします。

3月2日 明日から「自主登校教室」を始めます

明日、3月3日(火)から自主登校教室」を始めます

1 期間:3月3日(火)から3月24日(火)
※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00
3 対象 1〜3年児童 
※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
※事前申し込みは不要です。
4 登下校:保護者による送迎
5 持ち物:弁当、お茶、学習に必要なもの
6 お願い:検温して熱がないことを確認ください。
体調不良の場合はご遠慮ください。

※詳しくはホームページの新着配付文書(全児童配布文書)で確認ください。

2月28日 3年 仲良しパワー集結

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッチビー対決をしました。短い時間しかできませんでしたが、みんなで盛り上がりました。クラスの仲良しパワーが集結した楽しい時間になりました。

2月28日 2年 おいしい給食をありがとう

 以前、栄養教諭の野田先生から調理員さんの話を聞き、手紙を書いたので、学級の給食係が代表で手紙を渡しに行きました。大きな声で感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 PTA役員会・新地区委員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員会では、今年度の反省をふまえ、来年度に向けての方針を話し合いました。
PTA新地区委員会では、来年度の地区委員の方に集まっていただき、活動計画について説明しました。

2月27日 3年 体育「ラインサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ボール鬼ごっこのようなものをしました。自分のボールを守り、相手のボールはコート外に出すゲームです。とても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。試合では、試合後に友達のプレイのよいところを発表し合っています。名前を呼んでもらうと、とてもうれしそうです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 つぶやき調査 携帯調査 通学班集会
3/6 防犯の日 携帯調査 読み聞かせ(最終)
6年生を送る会
3/9 5時間授業 一斉下校
3/10 交通事故ゼロの日 一日観察日
3/11 徴収金引落 SC(午前)