最新更新日:2024/11/21 | |
本日:16
昨日:189 総数:417896 |
12月18日 1B 音楽 「アルトリコーダーの演奏」
アルトリコーダーの練習をしていました。曲目は、ロング・ロング・アゴーです。まずは、隣同士で運指のチェックをしてから、みんなで合わせて演奏しました。そして、授業の最後には、グループごとに演奏をしました。
「台風19号による被災者に送るための募金」へのご協力, ありがとうございました引き続き,ご協力をお願いします。 総務委員会 PTAより・8
2学期も,残りわずかとなりました。部活動に励む皆さんの熱意に,思わず寒さを忘れてしまいそうでした。何事も真剣に取り組む姿勢には,頼もしさを感じずにはいられません。新しい年に向けて,怪我をしないで冬休みを迎えましょう。
12月17日 2学期の成果
2学期も残すところあと1週間となりました。校内には、生徒が頑張ってきた成果の一部が、作品として掲示されています。
第2理科室の廊下に 1年 英語での青海中学校の紹介文 2年生教室の廊下に 2年 職場体験学習のまとめ等 3年生学習室に 3年 美術で作ったアート&クロック その他の成果では、具体的な物というわけではありませんが、この2学期の成果は大きかったことと思います。今後につなげてほしいと思います。 今週は募金週間です。
12月16日(月)〜12月20日(金)は,募金週間です。
●17日(火),18日(水) 「台風19号」関係の募金 ●19日(木),20日(金) 「東日本大震災」関係の募金 少しでも,被災者の助けになりたいと思っています。協力していただける方は,お子様にお金を持たせていただければと思います。 ご協力お願いします。 青海中学校 総務委員会 12月16日 朝会 「生徒会から募金の呼びかけ」
生徒会では、今年の台風19号の被災状況や復旧のために活動するボランティアの方の姿、そして、2011年3月11日に起こった東日本大震災の被災状況や現在の状況を紹介するとともに、それぞれの災害で被災された方への募金を呼びかけました。
募金活動は、12月17日より20日まで行われます。ご協力よろしくお願いいたします。 12月16日 朝会 「表彰伝達」
本日は、全国中学生人権作文コンテストで奨励賞をいただいた7名の生徒の表彰伝達を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
12月12日 3年生 「学校保健委員会」
3年生では、「『性教育』は生きるための『生教育』」をテーマに、妊娠・出産・育児について、常滑市保健センターの方に講演をしていただきました。人は誰も奇跡の中で生まれてきたこと、心・身体・お金・育てる環境が整って幸せな妊娠・出産ができること、一人で悩まずに周りの大人に相談することなどを教えていただきました。お話の中、赤ちゃんのだっこ体験や妊婦体験もさせていただき、生徒は、妊娠や育児の大変さや喜びを感じ取ったのではないでしょうか。
12月11日 生徒議会
放課後に生徒議会が開かれました。今回は、広報委員会から「クリスマスソングキャンペーン」、総務委員会から「エコキャップ回収強化週間」と「募金週間」の提案がありました。よりよい活動になるように、たくさんの質問や意見が出ました。
12月11日 中村文昭さん講演会
一般社団法人「未来への種」の方のお取り計らいにより、教育講演会を開催しました。講師は、有限会社クロフネカンパニー代表取締役社長の中村文昭さんです。『人のご縁で でっかく生きろ』をテーマに、ご自身の経験から、生徒へ力強いメッセージを送っていただきました。中村さんのお話に生徒は聞き入り、これからの自分の生き方について深く考えたことと思います。「頼まれごとは 試されごと」の言葉をいただき、人を喜ばすことを喜びにする人になることが、自分の幸せにつながっていくことを知ったと思います。笑いが起きるほど楽しく、そして、とてもためになるお話でした。中村文昭さん、未来への種の皆さん、ありがとうございました。
12月10日 1年生「わくわく理科教室」
本日6時間目に、中部国際空港株式会社(セントレア)の後藤さんを講師にお招きし、「ものづくり事業 わくわく理科教室」を行いました。セントレアで働く方々の仕事内容や、環境に優しい取組などを知ることができました。また、旅客機の模型や実験を通して、分かりやすく説明していただき、1年生の生徒は深く学ぶことができました。多くの生徒が興味を示し、将来セントレアで働きたいという生徒の声もありました。
12月10日 2A家庭科「混合だしを使ってうどんを作ろう」
今日の調理実習は、「うどん作り」でした。とても美味しいうどんができました。みんな完食です。お裾分けをいただきました。ありがとう。
12月10日 主体的・対話的で深い学び
令和3年度から全面実施(中学校)となる次期学習指導要領のポイントの一つに、「主体的・対話的で深い学び」があります。今、学校では、その視点に立った授業改善に取り組んでいます。グループでの話し合いも効果的に活用しながら、質の高い学びの実現を目指しています。
(写真)1C 家庭科「住まいの安全について考えよう」 1B 社 会「なぜアメリカは、大型機械を使うのか?」 私が参観した時間には、グループの話し合いはありませんでしたが、授業の中では、グループで活発な話し合いができたことと思います。 12月9日 交通安全サイン板大作戦
本日の下校時に、常滑警察署と常滑市安全協働課と連携し、「交通安全サイン板大作戦」を行いました。参加したのは、生活委員と有志の生徒41名です。交通安全のサイン番を持って、通行車両に交通安全を呼びかけました。日頃の登下校等を振り返るとともに、交通安全への意識を高めるよい機会となりました。
12月9日 朝会 「伝達表彰3」
最後に、「税に関する作文」と「人と自然にやさしいまちデザインコンテスト」の伝達表彰を行いました。入賞して皆さん、おめでとうございます。
12月9日 朝会 「伝達表彰2」
続いて、第30回創意工夫展の表彰を行いました。石田退三科学賞と優秀賞の表彰です。入賞した生徒の作品だけでなく、どの作品も、アイディアいっぱいの作品や研究でした。
12月9日 朝会 「伝達表彰1」
本日も多くの伝達表彰を行いました。まずは、常滑市小中学校作品展に入賞した生徒です。なお、常滑市小中学校作品展は、12月11日(水)〜20日(金)の期間、常滑市立図書館で開催されます。ぜひご覧ください。
12月6日 3A 保健体育 「シッティングバレーボール」
3Aでは、パラリンピック種目のシッティングバレーボールを行いました。シッティング(座ったままで、または座ることの意)バレーボールは、床に臀部(でんぶ)の一部が常に接触したまま行うバレーボールです。シッティングバレーボールは、スポーツを通して障害者と健常者が高い技術を持ち得ながら、共に運動できるスポーツ競技でもあるとのことです。座ったままというのはなかなか難しそうですが、生徒はシッティングバレーボールを楽しんでいました。
12月6日 3B 保健体育 「ボッチャ」
3年生の保健体育では、パラリンピック種目の体験を通して、スポーツの文化的意義について学んでいます。3Bでは、ボッチャの体験をしました。ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。障害によって、様々な参加の仕方があるようです。みんなが楽しめるスポーツですね。
12月5日 全校 「オリンピック・パラリンピック講演会」
アテネ・北京・ロンドン・リオデジャネイロと4大会連続でオリンピックに出場されたトライアスロン日本代表の田山寛豪さんを講師にお招きし、「夢を実現するために大切なこと」をテーマにご講演いただきました。「あきらめなければ、チャンスは来る。」「目標や夢があれば、どんな苦しいことも辛いことでも乗り越えられる。」「試練は、乗り越えられるからこそ与えられる。」「身体を鍛えて、心を鍛える。」 多くの挫折や困難を乗り越え、夢を叶えてこられた田山さんのお話に、これから夢や目標に向かっていく青海中生は、たくさんの勇気をいただきました。ありがとうございました。来る2020オリピック・パラリンピックの開催が、とても楽しみです。
|
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |