最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:317
総数:721499
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東っ子マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(木)も寒くなりましたが、長放課には「東っ子マラソン」を行いました。子どもたちは、これまでの記録よりも少しでも多く走ろうと、一生懸命がんばっていました。いよいよ明日は、「東っ子マラソン」最終日となります。最後に、今までで一番たくさん走ることができるとよいですね。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(木)の朝の時間、3年生は、「お話の会」を行いました。今日は、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせと、「モチモチの木」の紙芝居の読み聞かせを行っていただきました。3年生は、図工の時間に「モチモチの木」の絵を描いたこともあり、話の内容は知っていましたが、講師の先生の、登場人物が泣いている場面や走って息を切らせている場面の読み方に引き込まれて聞いていました。最後は、いつものように12月生まれの子がろうそくの火を消しましたが、3年生で12月生まれの子は1人しかおらず、12月生まれの先生といっしょにろうそくの火を消しました。
 今日で、2019年の「お話の会」は終わりました。講師の古川先生、ありがとうございました。2020年も、よろしくお願いします。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)の5時間目、1年1組と5年1組で、授業研究が行われました。どちらも算数の授業で、グループで話し合いながら考えを深めていく授業でした。市内の他の小学校からも5人の先生がおみえになり、いっしょに授業を参観していただきました。これからも、より楽しい授業、よりわかりやすい授業、より力がつく授業をめざして、学校全体で取り組んでいきます。

12月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・フィッシュバーガー
・白菜とベーコンのスープ
・ヨーグルト

東っ子マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)の長放課も、「東っ子マラソン」を行いました。天気はよいものの、じっとしているとかなり寒く感じられましたが、子どもたちは元気いっぱいで走っていました。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(水)の朝の時間、1年生は、「お話の会」を行いました。昨日の2年生に続き、今日の1年生も、クリスマスにちなんだ本と紙芝居の読み聞かせを行っていただきました。クリスマスの雰囲気の飾り付けだけでなく、講師の先生の服装も魔法使いのようで、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 明日は、3年生の「お話の会」が予定されています。3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

12月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・大根入りマーボー
・あげギョウザ
・ハムともやしのナムル

東っ子マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(火)の長放課、「東っ子マラソン」を行いました。昨日は雨でできなかったため、先週の木曜日以来の久しぶりの「東っ子マラソン」となりました。子どもたちはそれぞれの目標に向かって、一生懸命走っていました。
 「東っ子マラソン」は、残すところあと3回です。寒さに負けず、がんばりましょう!

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(火)の朝の時間、2年生は、「お話の会」を行いました。今月はクリスマスの月ということで、講師の先生にクリスマスの雰囲気の飾り付けをしていただき、クリスマスにちなんだ本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 明日は1年生、明後日は3年生の「お話の会」が予定されています。1・3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ホキの揚げ煮
・野菜の塩昆布和え
・かきたま汁

「交通安全年末メッセージ」について

 愛知県知事から、「交通安全年末メッセージ」が発信されました。「交通安全年末メッセージ」は、このホームページの右端から見ていただけるように設定しましたので、ぜひ一度ご覧ください。
 例年、12月は死亡事故が多発する傾向にあります。学校でも、子どもたちに交通安全に注意するように指導をしていきますが、保護者・地域の方も、子どもたちが交通事故に遭わないように、そしてご自身も交通事故に遭ったり、起こしたりしないように、交通ルールの順守と安全行動を心がけていただきたいと思います。よろしくお願いします。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、新しい週が始まりました。12月2日(月)の朝の時間は、児童朝会を行いました。
 はじめに、来週行われる「ハートフル集会」で全校で歌う「ともだちはいいもんだ」の練習を行いました。さわやかな歌声で1週間をスタートすることができました。
 その後、各委員会からの連絡がありました。最後に代表委員会から、あいさつ運動について説明する劇が行われました。
 2019年も残り1か月、冬休みまでは残り3週間ほどとなりました。2019年のしめくくり、冬休み前のしめくくりをしっかりとしたいですね。今週もがんばりましょう!

ブックママの皆さんによるスペシャルお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(金)の長放課、ブックママの皆さんが、スペシャルお話会ということで、人形劇を行ってくださいました。1・2年生全員と、3年生以上の希望者が見せていただきました。「大工と鬼六」というお話の人形劇でした。大きな鬼の人形が出てきたときには、子どもたちから歓声があがりました。ブックママの皆さん、ありがとうございました。

11月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さんまの銀紙焼き
・ひじきの五目煮
・けんちん汁

東っ子マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(木)の長放課も、「東っ子マラソン」を行いました。子どもたちは昨日の記録より少しでも多く走ろうと、一生懸命走っていました。また、今日は風も強く、とても寒く感じられましたが、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。
 明日は行事の都合で、「東っ子マラソン」は行いません。次回は、来週の月曜日になります。来週はもう12月です。寒さも厳しくなってきましたが、体調管理に気をつけて、風邪をひかないように注意しましょう。

4年 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(木)の1〜3時間目、4年生は、福祉についての学習の一環として、犬山市社会福祉協議会のボランティアの方を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。1時間目は3組、2時間目は2組、3時間目は1組が行いました。
 はじめに、講師の方から「老化」についての説明をしていただきました。その後、目や耳、手足が不自由になったことを体験するために、ゴーグルや耳当て、重りなどを装着し、廊下を歩いてみる体験をしました。
 体験してみて、改めて高齢者の方の不便さが分かったと思います。困っている方に手をさしのべることができる気持ちをもった子どもたちを育てていきたいです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったおもちゃまつりがありました。おもちゃまつりにむけて子どもたちはどうしたら1年生の子どもたちが楽しんでもらえるか、おもちゃの工夫を考えてきました。本番ではお兄さん、お姉さんとして上手に遊び方を教えたり、手をつないで連れて行ってあげてました。おもちゃ祭りが終わり、子どもたちも満足した顔をしていました。

11月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロールパン
・ポトフ
・ごぼうサラダ
・りんご

東コミュニティ芸術祭・作品展について

 11月28日(木)から12月2日(月)まで、東コミュニティ芸術祭・作品展が行われます。会場は長者町会館ホールで、午前10時から午後4時(最終日は午後2時)までとなっています。東小学校からも、先日行われた犬山市作品展に出品されていた作品をお渡しし、展示していただいています。保護者・地域の皆様も、お時間がございましたら、ぜひ子どもたちの作品をご覧いただければと思います。よろしくお願いします。

東っ子マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月27日(水)の長放課も、「東っ子マラソン」を行いました。昨夜は雨が降り、今日も雨が落ちてきそうな曇り空で、行うことができるかどうか心配されましたが、何とか行うことができました。
 今日は、校長先生もいっしょに走っていました。また、他の先生方が子どもたちといっしょに走る姿も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337