最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:116
総数:719413
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(水)の朝の時間、2年生は、今年最初の「お話の会」を行いました。
 まず、講師の先生と新年のあいさつをしました。講師の先生も、獅子舞の獅子などを用意してくださり、新年の雰囲気を盛り上げてくださいました。
 1年生は1月9日(木)、3年生は1月17日(金)に「お話の会」が予定されていますので、楽しみにしていてください。講師の古川先生、ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

1月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・菜めし
・ぶりのみりん焼き
・煮なます
・雑煮

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(火)から、冬休み明けの授業が始まりました。朝は、全校集会を行いました。代表委員からの連絡、校長先生のお話、週番の先生からのお話などがありました。全体の終了後、学年集会を行っている学年もありました。
 今の学年が終わるまで、あと3か月です。学年のまとめをしっかり行うことができるように、がんばりましょう!

書き損じはがき集約のお願い

 明日から冬休み明けの授業が始まります。児童の皆さんが元気よく登校してくれることをお待ちしています。
 12月に、「書き損じはがき集約のお願い」についての文書を配付させていただきました。愛知県小中学校PTA連絡協議会が行う活動に、協力する形で行う活動です。年賀状等で、書き間違えてしまったはがき等がございましたら、ご協力いただけるとありがたいです。念のため、12月に配付させていただいた文書と同じものを、このホームページの右端から見ていただくことができるように設定しました。今年の年賀状の場合は、お年玉年賀はがき抽選日が過ぎてからご協力いただければ結構です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

本年もよろしくお願いします

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年も、東小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

よいお年をお迎えください

 12月28日(土)〜1月5日(日)までは、年末年始の閉校日となります。日直当番はおかず、電話も留守番電話での対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。
 2019年の東小学校は、大きな事件や事故もなく、無事に教育活動を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様からは、多大なるご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

12月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ケチャップライス(麦ご飯)
・クリスピーチキン
・花野菜のサラダ
・オニオンスープ
・クリスマスケーキ

冬休みがんばろう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(月)は、冬休み前最後の登校日でした。5時間目に全校で、「冬休みがんばろう集会」を行いました。
 はじめに表彰伝達を行いました。今回も、さまざまな分野で活躍した東小学校の児童が、表彰を受けました。
 次に校長先生から、スクリーンに文字や画像を映しながら、今年を振り返るお話がありました。
 その後、各学年の代表児童が、9月からがんばったことや冬休み中にがんばりたいことを発表してくれました。どの児童も、大きな声でしっかりと発表することができました。
 最後に冬休みの生活について、担当の先生から話をしていただきました。
 明日から冬休みです。学校は休みになりますが、規則正しい生活を心がけ、病気やけがのない楽しい冬休みにしてください。新年は、1月7日(火)から登校となります。元気に登校してくれることを楽しみにしています。

4年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1 音楽 プリント学習をしていました。
     その間に2〜3人ずつが別室で歌のテストを受けて
     いました。しっかりした態度でした。

 4の2 新聞づくりをしていました。早くできた子は廊下に
     貼り出しています。とにかく明るくて、楽しそうで
     した。

 4の3 国語の内容が早く終わって、百人一首に取りかかっ
     ていました。私 社本も読み札を読み上げてお手伝
     いをしました。

 写真は学級順になっています。

12月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・かぼちゃとちくわの天ぷら
・白菜のゆず和え
・みそけんちん汁

年末年始、家族で特殊詐欺対策を!!

 23日(月)が、冬休み前最後の登校日となります。24日(火)からは、冬休みです。ご家族で、楽しい年末年始を過ごしていただきたいと思います。
 年末年始に向けて、愛知県警察から特殊詐欺の被害防止を呼びかけるメールが届きました。このホームページの右端から見ていただけるように設定しましたので、一度ご覧いただき、ご家族でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

3年生の 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会がどの学級もとても上手です。
 3年生になると、自主的な活動がてきぱきとできるようになってきて、感心します。
 
 3の1(上)は、読書の時間です。3年生は図書館に一番近いので、直前まで本選びに夢中の子もいます。集中していました。

 3の2(下)は、健康観察が始っていました。一人一人大きな声で返事が出来ていました。そして、全員で前を向いて歌の練習です。とても上手でした。

12月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・ひきずり
・ワカサギの唐揚げ
・ほうれん草のごまあえ

じゃがいもクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自分たちで育てたじゃがいもを「じゃがいももち」にして食べました。じゃがいもをつぶしたり、もちの形を整えたりしました。グループで楽しく、協力して作ることができました。自分たちで育て、収穫し、作ったじゃがいもを食べて「おかわり」の声が上がるほどおいしい「じゃがいももち」ができました。

2年1組で 算数の研究授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山市授業づくりコーディネーターの水谷先生による算数の研究授業を行いました。
 
 学び合いのスキルを高める内容で、九九の表を活用したり話し合いのルールをはっきりさせて、子どもたちが主体的に活動していました。

12月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・黒ロール
・冬野菜の温かスープ
・ひじきのマリネ
・バナナ

12月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・八宝菜
・中華サラダ
・にんじん&いよかんぜりー

※ 1,3年生は、5年生が収穫した新米の炊きたてご飯給食です。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(火)の3時間目、6年生は、犬山警察の方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 はじめに、犬山警察の方から、薬物乱用の危険性などについて説明していただきました。最近は、有名人が薬物に関連して逮捕されるニュースなどが報道されているためか、子どもたちも危険な薬物の名前などはよく知っているようでした。
 次に、危険が身近に潜んでいることを説明するDVDを鑑賞しました。小中学生が主人公のドラマ風になっていて、子どもたちが危険を実感できる内容でした。
 最後は、用意していただいた薬物についての説明のパネルを見ながら教室に戻りました。
 6年生の皆さんは、今日教えていただいたことを忘れず、もし薬物使用に誘われるようなことがあっても、強い気持ちで断ることができるようにしましょう。講師としてお越しいただいた犬山警察の方々、ありがとうございました。

12月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・味噌煮込みおでん
・ゆかり和え
・みかん

※ 2年生は、5年生が収穫した新米の炊きたてご飯給食です。

犬山市小学校音楽会のケーブルテレビでの放映について

画像1 画像1
 12月7日(土)に犬山市小学校音楽会が行われ、東小学校からも4年生が出演しました。当日は午前にCCNetの取材があり、上の写真の日程で放映されるそうです。全体で3分程度の放送予定だそうです。また、東小学校の4年生は午後に出演しましたので、ほとんど映っていないかもしれませんが、他校の発表の様子も見ることができますので、よろしければご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337