最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:70
総数:826212
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 理科 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の実験では、水にとかす前の食塩水の重さと、水にとかした後の食塩水の重さの変化を調べました。
重さに変化はなかったですね。
みんな一生懸命に実験に取り組んでいます。

1年 むかしあそびをおそわる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「むかしあそびをおそわる会」でした。色々な伝承遊びを、地域の方に教えていただきました。お手玉・めんこ・だるまおとし・こま・はねとんぼ・おはじき・めんこの7つの遊びを交代で体験した後、みんなで紙飛行機をとばしました。
 上手になるコツをたくさん教えていただき、子ども達も夢中で遊んでいました。教えていただいた地域の方々、本当にありがとうございました。これからも生活科の学習などで、練習をしていきたいと思います。

5年 健康について学びました 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、健康について学んだ1日でした。給食の時間には、北部調理場から栄養士の鈴木先生に来ていただき、栄養指導をしていただきました。今回のお話は「骨」についてでした。丈夫な骨を作るために大切なことは、「カルシウムをとること」「運動をすること」「たくさん寝ること」の3つです。意識して生活し、いつまでも丈夫な骨でいられるといいですね。
 また、身体測定もありました。野田真未先生からは、風邪予防についてのお話を聞きました。風邪予防のために大切なことは「こまめな水分補給」「マスクをすること」「手洗いうがいをすること」の3つでした。これからも気を付けていき、毎日元気に過ごしましょう。
 健康について、とても大切なことを学びました。ご家庭でも、話題にしていただけると助かります。

2年生 いろいろなことにチャレンジ!(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月・水・金の休み時間に、全校で長縄跳びに挑戦しています。各クラス、目標回数を決めて練習、計測をしています。みんなでリズムと心を合わせて頑張ります。
 パソコンや図工の学習も楽しく取り組んでいます。

避難訓練を行いました 1月14日

 今回の避難訓練は、一宮警察の方々に協力していただき、不審者対応を想定した避難訓練を行いました。放送の指示、担任の先生の指示をよく聞いて、迅速に行動できました。一宮警察の方から、セルフディフェンス講座として、お話があり、登下校中に見かける「110番の家」の確認もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年図工 アミアミアミーゴ 1月14日

 図工の時間に、紙バンドを使ってカゴや小物入れを編んでいきました。次回、飾りつけをして完成です。色鮮やかな入れ物ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 どれだけとけるかな? 1月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、もののとけかたについて学習しました。今日の実験は、砂糖と塩を水に溶かす実験。一番最初の実験だったので、器具の使い方や、実験の進め方を中心に行いました。注意点を意識しながら、ペアで協力して進めることができました。
 実験後に話を聞くと、「砂糖と塩だと溶ける量がちがう!」「どうすればもっと溶けるかな?」など、活発に話し合いが進められました。今回見つけたことを、実験を通して調べていきましょう。

3年 工場見学へでかけたよ 1月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会見学の一環として、尾関喜撚糸さんを訪れました。糸を撚ったり、蒸したりする工程について理解を深め、工場で働く方々の苦労を間近で見聞することができました。
 お忙しい中を、私たちのために時間を割き、熱心に教えていただいた尾関喜撚糸さんの皆様の御厚意に心より感謝いたします。ありがとうございました。

第3回PTA実行委員会 役員選考委員会

 今年度最後となる実行委員会が行われました。資源回収、あいさつ運動の参加、卒業式に向けての行事などについて、協議と確認を行いました。次年度以降の計画についても、熱心に協議をしていただき、方向性を確認することができました。
 また、来年度の役員選考委員会も開催しました。今年度の役員の皆さんからは、今年度の活動について説明や文書なども用意いただき、分かりやすく実感を込めて説明をしていただきました。次年度の役員候補の皆さんも熱心に選考に参加いただき、和やかに進めることができました。参加いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。
 今年度も残りわずかとなりました。保護者の皆さん、PTA活動へのご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食育指導 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は食育指導がありました。
カルシウムの大切さについて再認識することができましたね。
たくさんカルシウムを摂って、丈夫な体をつくろうね!

4年 なわとび週間です 1月10日

 今日からなわとび週間が始まりました。休み時間に、ペア学年の2年生と一緒に大繩を行いました!お兄さん、お姉さんとして声かけをしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間スタート 1月10日

 今日からなわとび週間です。月、水、金曜日の中間放課に各クラス男女ごとに大繩に挑戦します。今日は第1回目でした。どのクラスもみんながんばっていました。これからどんどん記録が伸びるように、みんなでがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なわとび週間・算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなわとび週間が始まりました。月水金の中間放課は、外で大なわとびをします。目標を立ててこれから練習に励みます。
 算数の授業では、数え棒を使って大きな数の学習をしました。3学期が始まり、みんな本当に学習に係活動に、よく頑張っています。

5年 今日の5年生 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、保健委員会の子が、風邪予防合戦についてのお話をしてくれました。1組は「水分をとろう!」、2組は「換気をしよう!」というそれぞれの目標があります。毎日実行して、風邪やインフルエンザの予防をしましょう。
 マーガレット先生による、英語の授業もありました。2学期の復習を中心に、行いました。自分の行きたい国について、ペアの子と交流を行いました。習った英語表現を使って、上手に話せていた子が多くいました。

5年 算数 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も宜しくお願いします。

今日は『順々に調べて』という単元を学習しました。
紙を、折った回数とその時出来た長方形の数や折り目の数の関係はどうなっているかを調べました。

3年 授業風景 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって、まだ二日目ですが、冬休み気分を引きずらず、すぐに気持ちを切り替えて授業に臨む子どもたちは、立派です。
 来週は工場見学、2月にはウェルコート訪問があり、大きな体験学習が控えています。欠席ゼロを合言葉にして、有意義な取り組みにしていきたいと思います。

研修会 1月8日

 昨日の午後、パソコンを使った学習支援システムの研修会を行いました。いろいろな学習ができるソフトの使い方を、まずは教員が使えるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3学期がスタートしました 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に、2年生45名の元気な声が戻ってきました。今年もよろしくお願いします。3学期の学習がスタートしました。国語では、「てのひらを太陽に」の音読を楽しみ、学級活動では冬休みの思い出をスピーチしました。

4年 始業式でした! 1月7日

 今日から三学期が始まりました。いよいよ5年生も近づいてきました。次の学年に向けてステップアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式より  1月8日

画像1 画像1
 令和2年の新しい年を迎えました。あけましておめでとうございます。みなさんは、冬休み、お正月はどのように過ごしましたか。
 さて、今日から3学期が始まりました。新しい年を迎えて、今年の目標や将来の夢について考えたことと思います。今年は、子年です。子年にはどんな由来があるのでしょうか。ねずみが十二支の1番になった由来を知っている人もいると思います。そもそも、牛が「自分は足が遅いから」といって早くからスタートしていました。ところが、ねずみは、その牛の背中に乗っていたのです。そして、まさにゴールの神様の家につく直前で、牛の背中から降りて、1番にゴールしたというお話です。このお話には続きがあり、猫が十二支に入っていないのかというと、猫はねずみにゴールの日をだまして伝えたということです。だから、今でも猫はねずみを追いかけているとのことです。みなさんには、ねずみにどんなイメージがありますか。私は、とてもよく動き回っているイメージがあります。ねずみの語源に「寝ず身」、寝ないからだ、寝ないでコツコツ努力して働くところからきているといわれます。また、大黒様を助けたというところから、大黒様の使いともいわれています。大黒様は、五穀豊穣、実りの神様と言われ、ねずみも実りと収穫にはとても関係しているようです。
 ね年の漢字は「鼠」ではなく「子」という字です。「子」という字は、頭の大きな幼児の形、生まれたばかりの赤ちゃんをからきているそうです。そして、「子」という字には、新しい命が種の中に芽生え始め、これから成長していく力強さという意味があります。子年は、まさに、新しい命が生まれ、新たな実りがある年になるようです。
 いよいよ、3学期のスタートです。3学期は、今の学年の、6年生は小学校のまとめの学期です。そして、次の学年の準備の、6年生は中学校への準備の学期でもあります。3学期は次の学年に向けて何をしなければいけないか、しっかり考える学期です。まさに、自分の心に新たな決意が生まれ、こつこつと努力を積み重ね、大きく成長するチャンスです。そのために、今の自分の生活を振り返ってみてください。今の自分があるのは、決して一人でできているのではありません。今の学年の仲間がいたからできたのです。今まで、自分のわがままをときには厳しく、ときには優しく見守り、自分を認めてくれた先生や仲間がいたことに気づいてください。そして、先生や仲間に恩返しをすることが、次の学年への大切な準備につながると思います。そして、本気の「ありがとう」があふれる毎日にできるといいですね。
 3学期は、卒業式があります。6年生のみなさんは4月から中学生です。3月19日の卒業式まで、登校する日はたったの47日しかありません。6年生のみなさんは、浅井北小学校の最上級生として模範になるように行動し、浅井北小学校のよき伝統を1年生から5年生のみなさんに教え、引き継いで、立派に卒業できるようにしてほしいと思います。1年生から5年生のみなさんは、児童会や委員会、通学団などの場で、6年生の先輩にいろいろ教えてもらい、6年生に感謝の気持ちでお祝いし、6年生を送る会、そして、卒業式を立派になるようにしてほしいと思います。浅井北小学校に、みんなの笑顔がますます輝くようにしていきましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 一宮市防犯の日
一日観察日
3/9 5時間授業
3/10 交通事故ゼロの日
ワックスがけ

治癒報告書

学校評価

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆