最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:288
総数:828524
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月4日(水) 臨時休校期間中における家庭訪問について

 昨日連絡した家庭訪問について、今回は児童の体調や学習状況の確認のための家庭訪問ですので、自主登校教室や児童クラブで体調等確認が取れた児童の家庭には訪問いたしません。なお、集金のお知らせなどの連絡物は、自主登校教室や児童クラブでお子さんに家庭数で配付いたしますのでご確認をお願いいたします。

3月3日(火) 家庭訪問のお知らせ

 臨時休校期間中における家庭訪問について
現在、新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休校となっています。
児童の体調や学習状況などの確認のため、以下のように家庭訪問を行います。よろしくお願いいたします。

 期日 3月5日(木)・3月6日(金)9:00〜16:00の間

 2日間のいつお伺いできるかわかりませんので、ご家庭で都合が合わない時は不在でかまいません。不在の場合は集金のお知らせなどの連絡物をポストへ入れますので、ご確認をお願いします。

3月3日(火)「自主登校教室」が始まりました

今日から「自主登校教室」が始まりました。1~3年生の児童のうち児童クラブに入所していない子が対象で、時間は8:30から16:00までです。今日登校した子は受付を済ませて南舎2階の教室で間を開けて座り、自主学習を始めました。自主登校教室は明日以降も24日(火)まで、土日と19日(卒業式の日)を除いて行われますが、受付と下校は保護者の方と同伴でお願いしますので、来校の際は南舎の中央昇降口までおいでください。なお、受付は8:30から行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金) 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。1〜5年生の出し物や、思い出のスクリーンを見て様々な思い出がよみがえりました。5年生と共に歌った「さくら」は感動的でした。

3月2日(月) いかがお過ごしですか?  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校となり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
自分のペースで学習も進めてくださいね。
また、体調管理もしっかりしてください。

自主登校教室の設置について

新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                  記

1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは東昇降口。以降は職員室)
午前8時30分以前の来校はご遠慮ください。
受け入れは午後4時までで延長はできません。

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
(初日に連絡先とおおまかな予定をお知らせください)
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に東昇降口で保護者とともに受付をお願いします。

5 注意事項:
(1) 登校、下校は、保護者による送迎に限ります。自動車による送迎はご遠慮ください。
下校は、各教室までお迎えをお願いします。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。
・必ずマスクを着用させてください。
・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
   ・途中で体調が悪くなった場合は、すぐにお迎えをお願いします。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶
・上靴
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・臨時休校中の課題・読書の本・筆記用具等)
※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。

卒業式に関する対応について

本年度の卒業式につきましては、3月19日(木)に予定通りの時刻で行います。
・参加者は卒業生、保護者、職員のみで在校生は参加しません。
・修了証や卒業記念品等は卒業式後にお渡しいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="161629">卒業式に関する対応について</swa:ContentLink>

新型コロナウィルス感染症拡大による臨時休校について

 3月2日(月)からコロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校となりました。
 休校中は外出を極力控えていただきますようお願いいたします。学校の運動場などへ遊びに行くことも避けてください。また、うがい、手洗い、マスクなどで予防に努めていただきますようお願いいたします。また、感染症拡大防止のための臨時休校ですので、お子様の静養にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
 なお、卒業式は卒業生、保護者、職員のみで3月19日(木)に行います。修了式の実施は現在未定です。また、現在使用中の教科書などの学習用具は保管をお願いします。休校期間の学習については、後日お知らせいたします。詳しくは下記の配布文書をご覧願います。
<swa:ContentLink type="doc" item="161626">新型コロナウィルス感染症拡大による臨時休校について</swa:ContentLink>

2月27日(木) はこの形 算数2年生

画像1 画像1
 ひごと粘土玉を使って箱の形を作り、辺や頂点の数を確認しました。
さいころの形まで、全員が作れました。

2月27日(木) 放課の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課中は様々な場所で楽しそうな話し声が聞こえてきます。この仲間と4年生として過ごせる時間も残りわずかです。一緒に過ごせる時間を大切に、残り数十日を過ごしてほしいと思います。

2月27日(木)カミング30運動 歯磨きタイム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後は毎日歯磨きタイムということで、3分間しっかり歯磨きをしています。定期的に保健委員の子が来てくれ、歯ブラシチェックもしてくれます。歯ブラシは鉛筆持ちをすることなどを確認しながら、1年生の子たちを優しく見守ってくれています。いつもありがとう!

2月27日(木) ひごを使って 2年生

算数の時間です。今日は竹ひごと粘土玉を使ってはこの構造を理解する授業に取り組みました。どんなひごが何本いるかな、何個粘土玉がいるかなに気をつけて作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 一宮市公式Webサイトについて

画像1 画像1
 2月26日(水)一宮市公式Webサイト上に「新型コロナウィルス感染拡大に伴う卒業式の対応について」が発表されました。大和東小学校におきましても、様々な学校での活動等で、急な変更が出てくるかもしれません。何卒、ご理解とご協力をお願いします。
一宮市公式Webサイト「新型コロナウィルス感染拡大に伴う卒業式の対応について」

2月27日(木) 感染症への対応について

 現在本校では、インフルエンザによる欠席が2名となっています。しかし、報道などでご承知のように、国内外における新型コロナウイルスの感染拡大が大変心配される状況です。本日、対応についてのお知らせを配布しました。ご確認いただくとともに、不要不急の外出は控え、手洗い・うがい・マスクの着用など、できる予防に最大限努めていただきますようお願いいたします。また、今後予定しています6年生を送る会や卒業式などの行事の持ち方については、急な変更が出てくるかもしれません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="161501">新型コロナウイルス感染症への対応について</swa:ContentLink>

2月26日(水)学校の日常 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナのこともあり、給食の時間、机を離して食べています。
掃除の時間は、腰を上げて雑巾がけを頑張っていました。動きが速すぎて、写真を撮るのも一苦労するほど。
子どもが集まって、一緒に勉強して、給食を食べて、掃除をして、・・・そんな普通の毎日がずっと続くといいです。

2月26日(水) 体育の授業の様子 ひまわり

今日は、外でなわとびと鬼ごっこをしました。友達の発表を見ながら、「次は、これできるようにする!」と前向きな発言をしていて、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 思い出をかたちに 2年生

2年生の思い出を粘土を使って形にあらわしました。校外学習や運動会、授業の様子、放課に友達と遊んだことを思い出して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水)校歌の練習 ひまわり組

校歌の練習をしています。歌詞を覚えて大きな声で歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で鑑賞活動を行いました。
自分の作品を振り返ったあと、友達の作品のよいところを見つけました。

2月25日(火) 算数の授業  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で三角柱をつくりました。
きれいな立体が作れましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 -
3/5 -
3/6 防犯の日(市)
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801