阿武隈祭4−1 10.19

午後は有志発表でした。選考を通った有志(3年2組は有志の劇【画像上】、3年3組はダンス【画像中】、個人のペアのダンス【画像下】やグループのダンス・ペアの歌【画像は4−2上・中へ】。「百花繚乱」でした。大変盛り上がりました。最後に吹奏楽部が、「アラジン」メドレーを華麗に優雅に演奏しました。【画像4−2下へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈祭1 10.19

あいにくの雨の中、朝早くから保護者の皆さんが見に来てくださいました。約ひと月の間、全校生が一生懸命に取り組んできた成果の発表を是非観ていただきたいという思いと、台風の被害にあった生徒も、大変な中ではありますが、わずかな時間でもみんなと一緒の時間を過ごしてほしいという思いで、文化祭を予定どおり実施することにしました。
午前中は、オープニング(生徒会本部役員の劇)【画像上】文化的発表(ラジオ放送コンテスト作品発表、長崎派遣事業報告、科学部研究発表)、合唱コンクール(2年→1年→3年)がありました。また、体育館の2階の窓には、本文化祭テーマ「百花繚乱〜花咲け!僕らの青春〜」(3年・上遠野さん作)に合った絵を、全学級で、きれいな切り絵のステンドグラスが飾られました。フロアから見上げると、体育館が文化の薫りのする心静まる空間になりました。【画像中・下】
また、校舎の1階中央廊下の壁に、書写や美術、技術等の生徒作品が展示されました。本日に限らず、保護者の皆様も三者相談の期間にもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級対抗レクリエーション 10.18

午後、文化祭の前日祭的な「学級対抗レクリエーション」があり、学年毎に「綱引き」・「借り物競走」が行われました。ぶっつけ本番ではありますが、特に借り物競走では先生方と生徒が一緒にお題をクリアする形で、一緒に楽しむことができました。【画像は綱引き】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご心配をおかけしました2 10.19

あらためまして、今回の台風で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
本校の生徒数名が制服、ジャージ、教科書・ワーク、ノート等が水没し、使えなくなったということがわかり、「家庭にある、使わないものがあれば寄付を」と緊急連絡メールを配信したところ、翌日午前中早々に必要とする数量を満たしたため、寄付を打ち切らせていただくほどでした。早々のあたたかい対応をありがとうございました。

なお、18日午後からは、学級対抗レクを実施し、本日19日は、阿武隈祭を実施しました。ともに大変盛り上がり、大成功でした。実はこの開催については、延期という考えもありました。しかし、日に日に出席できない生徒が減ってきたこと、みんなで頑張ってきた成果を発表させたい、被災した生徒も短時間でもみんなと一緒の時間をすごさせたいと考え、年間計画も考慮して総合的に実施に踏み切りました。19日は朝から雨で校庭に駐車もできない中、たくさん保護者の皆さんが来校し、生徒達の姿を見に来てくださいましたこと、生徒達もやる気倍増だったことと思います。いかがだったでしょうか。
(18,19日の様子は近日中にUPいたします)







ご心配をおかけしました1 10.19

 台風19号により阿武隈川等の河川が増水し、本校在籍生徒宅に床上・床下浸水等、地域によっては大きな被害を受けました。本校を含む阿武隈川流域の、学区に避難勧告が出て多くの世帯が芳賀小学校・公民館等の避難所や、親戚宅等に避難しました。
 降り続く雨に水位がぐんぐん上がりますが、現場への道が封鎖されて確認にいけずにおりました。道路が川のようになり自宅に入れないで数日を過ごしたため、家の中の様子が把握できず、教科書・学習ノート、制服などの水没が確認できたのが一昨日というケースもありましたが、けが・行方不明の生徒・保護者はおらず胸をなで下ろしました。
 14日から連日、家庭との連絡と対応に追われ、夕刻に全家庭への詳細な緊急連絡メールを配信することで精一杯でした。。
 本校は阿武隈川の土手を走る道路のすぐ外側下にありますが、本校の道路が、やや高くなっているのか、8.5水害の時同様、敷地に水が入ってきませんでした。

 14日ごろからたくさんの安否確認のお電話を頂いてしまいました。「学校は大丈夫」とUPすべきでした。ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。

芳賀・東部地区「少年の主張大会」 10.5

標記の大会が、芳賀地域公民館で開催されました。
本校からは、画像左から塩田さん、川崎さん、佐藤さんが
参加し、(画像;前列右3名)それぞれ優秀賞をいただきました。
自分の意見をしっかりと発表できました。

画像1 画像1

生徒集会2(後期役員任命式2) 10.4

(3)学級役員(委員長1、副委員長1、書記2)4名
     
   1年(画像上)、2年(画像中)、3年(画像下)


  任命されたみなさん、
  
    学級そして学校のために頑張ってくれることを期待しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会2(後期役員任命式1) 10.4

表彰に続き、後期の生徒会役員と専門委員長の役員任命式が行われました。

(1)生徒会会長 芳賀くん他副会長2名、役員4名(画像上) 

(2)専門委員長 生活 橋本くん他保健、給食、放送、報道、

         図書、美化、JRC、応援団(団長)(画像下)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会1(表彰2) 10.4

○ 吹奏学部(画像上)
郡山市小中合奏祭 銀賞 

○ ふくしまデザインコンテスト(画像下) 
  4コマまんがの部 銅賞 日出山さん(3年)

○ 地区青少年読書感想文コンクール 
特選 鈴木くん(3年)
  入選 佐藤くん、藤沼さん(1年)
     武藤さん、佐藤さん(2年)
     吉田さん(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会1(表彰1) 10.4

5校時終了後、体育館で生徒集会が行われ、表彰が行われました。

○ 剣道部(画像上)
剣道審査会 初段 神田さん、橘さん(2年)
       1級 橋本くん(2年)
  第57回市民体育祭 敢闘賞 守岡くん(1年)

○ バドミントン部(画像中)
  市新人総合大会 女子団体 2位 

○ ハンドボール部(画像中)
  市新人総合大会 男子 2位

○ ソフトテニス部(画像中)
  市新人総合大会 男子団体 3位

○ 陸上部(画像下)
  ※ 内容は9.15付でUP済

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小中学校合奏祭・中学校の部 10.3

本日、けんしん郡山文化センターで行われた標記の大会に、本校吹奏楽部が出場しました。3年生にとっては最後の大会となりましたが、これまで積み上げてきた練習の成果を大ホールいっぱいに発揮し、『銀賞』をいただきました。保護者の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

10月になりました。下校の時刻が早まります

日没が早まるため、例年どおり、明日10月1日から、
部活動終了18:00、完全下校18:20 になります。

これから阿武隈祭まで、放課後は部活動ばかりでなく、係はその準備もあり、先生も生徒も大変忙しくなります。

下校の際は、生徒も迎えに来られる保護者の皆様も、交通事故にはくれぐれも気をつけてください。

また、交通事故に限らず、落ち着いた生活を送るよう指導していきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

思春期保健講座(育児体験) 9.30

 30日、2〜5校時に3の1から順に各学級毎にグループに分かれて育児体験をしました。(写真)。男子が妊婦の体型になる装具を付けて横になっている写真があります。起き上がろうとしてみんな口々に「うー」とか「重い〜」と思わず口にしていました。「自分は男だから関係ない。」では終わらなかったはずです。話をきいたり、だっこをしたり、沐浴をさせたり、と今日、いくつかの体験を経て「自分の母親は・・・」と思いをはせたり、「(赤ちゃんの世話は)たいへんなんだ」と感じたりしたのではないでしょうか。男も女もなく子どもを育てる時代になりました。この体験が、みなさんの将来に役に立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回環境整備作業 9.28

今回も早朝7:00より、多数の保護者、生徒、教職員が参加し、
校庭の除草、校舎・体育館外壁のクモの巣取り、窓ガラス洗浄が
行われました。写真のとおり、細部も大変きれいになりました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校新人総合体育大会速報3(2日目・9.25)

【卓球】<男子個人戦>
  ※ 惜敗。


 この2日間で、本校は全ての日程を終了しました。
 
 新チームになって初めての大きな大会でした。
 先輩方の背中越しに見ていた景色とは全然違うことを
 この大会で実感したことと思います。
 
 苦労や努力なくして、栄光はありません。
 ぜひ秋〜冬の練習に「自ら」励んでほしいと思います。

 保護者の皆様、連日の応援をありがとうございました。
 これからもよろしくお願いいたします。

郡山市中学校新人総合体育大会速報2(2日目・9.25)

【ソフトテニス】
<男子・個人戦> 
橋本・手塚くんペア【四中】 ベスト16・県中大会へ
※ 他のペアは惜敗。

<女子・個人戦>  
※ 惜敗。

郡山市中学校新人総合体育大会速報(2日目・9.25)

 2日目は、個人戦、速報です。

【バドミントン】
<女子個人戦・シングルス>
熊田さん【四中】 ベスト8・県中大会へ
木戸さん【四中】 ベスト16 
※ 他は惜敗。

<女子個人戦・ダブルス>
鈴木・伊藤さんペア【四中】ベスト8・県中大会へ
熊田・芳賀さんペア【四中】ベスト8・県中大会へ
※ 他のペアは惜敗。

郡山市中学校新人総合体育大会速報2(1日目・9.24)

【バドミントン】
<女子団体・決勝トーナメント>
  決勝 ○ 四中 0 – 2 郡一中
  ※ 2位で県中大会出場。

【剣道】 男女個人戦  惜敗

【ハンドボール】
● 四中 10 - 35 郡一中
   ※  2位入賞

明日は、バドミントン、ソフトテニス男女、卓球の個人戦があります。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
なお、学校は4校時で、給食はありません。
部活動のない生徒は、昼食をとらずに12:40頃の下校になります。

郡山市中学校新人総合体育大会速報(1日目・9.24)

【野球】 ○ 四中 10 - 0 片平中(コールド勝ち)         
     ● 四中 4 - 13 行健中(コールド負け)

【バレーボール】予選リーグ 
● 四中 0 - 2 明健中
● 四中 0 - 2 安二中

【ソフトテニス】<団体>
○男子 
※ 予選リーグ 2勝1敗で決勝Tへ
○ 四中 2 - 1 西田中
● 四中 1 - 2 郡二中
○ 四中 3 - 0 郡六中
※ 決勝トーナメント
1回戦 ○ 四中 2 - 1 大槻中 
   準決勝 ● 四中 0 - 2 高瀬中
   ※ 3位で県中大会へ。

○女子  
※ 予選リーグ 1勝1敗で決勝Tへ
○ 四中 2 - 1 郡七中
● 四中 1 - 2 郡五中
※ 決勝トーナメント
1回戦 ● 四中 0 - 2 郡一中

【卓球】
※ 男子団体予選リーグ 1勝1敗で決勝T進出Sへ
○ 四中 3 - 2 ザベリオ中
● 四中 2 - 3 大槻中
※ 決勝トーナメント進出ステージ
● 四中 0 - 3 郡六中

【剣道】団体・予選リーグ
<男子> 
● 四中 0 - 5 ザベリオ中
● 四中 0 - 5 明健中
● 四中 0 - 5 安積中

<女子>
● 四中 0 - 3 郡二中
● 四中 0 - 5 ザベリオ中 

【サッカー】   
● 三中・四中合同チーム 0 - 6 明健中 

【バドミントン】
<女子団体・予選リーグ> 3勝で1位決勝Tへ
○ 四中 2 - 1 行健中
○ 四中 2 - 1 郡一中
○ 四中 3 - 0 西田中
<決勝トーナメント>
準決勝 ○ 四中 2 – 0 安中

【ハンドボール】
○ 四中 23 - 5 二瀬中

【バスケットボール】   
<男子> 
● 四中  31 - 51 明健中

<女子>
 ● 四中 45 - 83 郡三中 

生徒会役員選挙立会演説会 9.17

標記の行事が、17日(火)の午後、体育館で行われました。(写真は演説会の前の表彰)
今年の立候補者は、生徒会会長1、副会長2、役員4で定数と同じになったため、演説会のみで投票は行いませんでした。立候補は皆、「四中をこんな学校にしたい」と熱心に語り、応援演説者も推薦理由をきちんと述べることができました。
他の役員、そして全校生と力を合わせ、四中を今よりもっともっと「よい学校」にできるよう努力していってほしいと思います。
選挙管理委員の皆さんも、準備や当日の係は大変だったと思います。ご苦労様でした。

<立候補したみなさん> ※( )は学年
生徒会長:芳賀くん(2)
生徒副会長:武藤さん(2)、高橋くん(1)
本部役員:吉田くん(2)、深澤さん(2)、曽我さん(1)、相馬さん(1)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県立前期入試(1日目)、1・2年実力テスト(延期)       ※臨時休業(~3.23)
3/5 県立前期入試(2日目) 
3/6 県立前期入試(3日目)
3/9 卒業式予行・職員会議(中止)
3/10 生徒総会・3年生を送る会(中止)
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610