最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:51
総数:598578
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.3.3 元気に過ごしていますか

休校になって2日目です。元気に過ごしていますか。外へは出かけられないけど、健康に過ごしてくださいね。
6年生を送る会のあとにゆっくり見られなかったと思うから、2年生からのメッセージを伝えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 R2.3.3  「自主登校教室」について

画像1 画像1
「自主登校教室」について確認です。

〇受付は8:30〜9:00です。
〇迎えは、3:00以降、4:00まででお願いします。
〇登下校は保護者による送迎でお願いします。        
〇西門を利用、西昇降口で受付をしてください。
      ※自家用車は極力ご遠慮ください。
〇持ち物:上ぐつ、弁当、お茶、マスク、学習に必要なもの
〇必ず検温して、熱がないことを確認ください。
 (初めて参加したときに「健康チェックカード」をお渡しします。2日目以降は、ご持参ください。)
〇体調が悪くなった場合、すぐお迎えができるようにしておいてください。

R2.3.3 卒業式に向けて

画像1 画像1
 6年生の先生を中心に、屋内運動場で卒業式に向けての会場づくりを始めました。
 丹陽南小学校のみなさん、体調に気をつけて、元気に過ごしていてくださいね。

R2.3.2 明日、3月3日(火)から「自主登校教室」を始めます

1 期間:3月3日(火)から3月24日(火)
 ※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00
3 対象 1〜3年児童 
 ※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
 ※事前申し込みは不要です。
4 登下校:保護者による送迎 西昇降口で受付
      西門を利用してください。
      ※自家用車は極力ご遠慮ください。
5 持ち物:上ぐつ、弁当、お茶、マスク、学習に必要なもの
6 お願い:必ず検温して熱がないことを確認ください。
      体調不良の場合はご遠慮ください。
      体調が悪くなった場合、すぐお迎えができるようにしておいてください。

      配布文書に詳しいものが掲載されています。

重要 R2.3.2 【3月分の集金について】

 集金額は学年だよりでお知らせした額から、
 3月分給食費
  6年生・・・3250円
  その他・・・3500円 を
 マイナスした額になります。残高の確認をお願いします。
 なお会計報告は6年生を除き新年度の配付となります。

R2.2.28 6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は急きょ送る会が3・4時間目にありました。学年全体で練習できたのはたったの1回でしたが、クイズ係や呼びかけ係の子を中心に上手に発表することができました。少ない練習でもしっかりと自分の役割を覚え発表できたことに、4年生のみんなの成長を感じました。この1年間で、個人として、クラスとして、学年として、それぞれ成長することができたと思います。自信をもって5年生へと上がって欲しいです。

R2.2.28 届け6年生へのメッセージ!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会のメッセージを6年生に届けることができました。練習も予定通りに進められなかった中で、精一杯のメッセージを送ってくれたように思います。
 
 3月2日(月)から臨時休校となります。不要な外出は控えて、家庭学習など落ち着いて生活をしてほしいと思います。
 送る会の本番だけでなく、準備等でも素早く協力して行う姿がすばらしかったです。卒業式の歌の練習でも、一人一人が真剣に取り組み、とても素晴らしい歌声を響かせてくれました。残念ながら卒業式への参加はありませんが、次に登校する時には6年生としてさらに学校を引っ張っていってください。

R2.2.28 小学校最後の学年集会

今日は、最後の日になってしまうかもしれないので、最後に学年での集会を持ちました。6年生を送る会では、思い出のスライドをみせてあげられなかったので、6年生をふりかえるスライドとお世話になった先生方をお招きして、お言葉をもらいました。そして、最後は担任の先生からです。
今のところ、卒業式は行えるとのこと。
卒業式に会えると信じて。
みんな元気にすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.28 6年生を送る会〜6年生〜

「6年生を送る会はやってあげたい」「6年生に思い出を作って卒業してほしい」という職員の願いの元、本日3・4時間目に急ですが送る会を行っていただけました。
縮小されての会でしたが、どの学年も6年生のために出し物をしてくれ、6年生の表情は明るく、楽しそうでした。
6年生の職員としては感謝の気持ちしかありません。
6年生のみなさん、いろいろな人に思われていますね。その気持ちを胸に中学校でも頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.28 楽しかったね

 2年3組の子どもたちは、いつも仲良く過ごしていました。一緒に楽しく過ごした思い出を振り返りました。
 「最後は笑顔で」と思って記念撮影しようとしたのですが、泣き出してしまう子もいました。本当に素敵な子どもたちです。
 月曜からは、休校となりますが、しっかり家庭で学習し、立派な3年生になるための準備をしてほしいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.28  6年生 ありがとう

 今日は、6年生を送る会がありました。2年生は、鍵盤ハーモニカと歌のプレゼントをしました。心のこもった演奏をすることができ、とてもがんばっていました。
 突然の別れになってしまいましたが、最後に思いを届けることができ、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.28 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、屋内運動場で「6年生を送る会」を行いました。
 予定よりも前倒しての実施でしたが、どの学年も卒業を迎える6年生への感謝の気持ちを歌やクイズなどの出し物で披露することができました。
 また、6年生も素晴らしい歌をみんなにきかせてくれることができました。
 6年生の皆さん、今日、在校生に届けてもらった思いを胸に、中学校でもがんばってください。

R2.2.28 新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

既にご存知のように、一宮市においてもすべての小中学校が臨時休校となす。
休校期間は、令和2年3月2日(月)から3月24日(火)となります。(臨時休校終了後には、春休み期間になります。)
臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。

詳しくは、今日配布のプリントをお読みください。(配布文書にも掲載してあります)

R2.2.27 担任との会食(6−3)

家庭科の授業では、子どもたちと家庭科の先生で計画をし、サンドイッチを作って、会食をしました。、
たまごサンドにハムサンド、ジャムサンドをようじでとめて、おしゃれに盛り付けられていました。
会食の後は、ゲームも計画されていました。チーム対抗戦で、なんと賞品もありです。賞品は…

そのあと、サプライズでプレゼントも用意されていました。いつのまに準備をしたのか、本当に全然気づいていなかったので、照れくさかったのですが、うれしかったです。みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.27 担任との会食(6−2)

 今日は、クラスの子どもたちがサンドイッチを作ってくれて会食をしました。その後、実行委員が考えてくれたゲームをしました。1年間があっという間に感じました。クラスの皆さん計画、準備等ありがとうございました。残り2週間、充実した小学校生活にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.2.2.27 担任との会食(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで会食をしました。
 サンドウィッチを食べた後、ゲームで盛り上がりました。

R2.2.27 読書する習慣を

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の読書タイムの様子です。学級で図書館へ行く機会を多くとり、本を借りて読めるようにしてきました。先日今年度の集計をしたら、多く借りた子で200冊以上、ほとんどの子が100冊以上借りていました。休み時間や家に帰ってから、進んで読書をする時間を取ることが難しい子もいます。学校で設定されている読書タイムなどを使って、これからも本に親しみ心に栄養を送ってほしいと思います。

R2.2.27 なにが でてくるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱の中からなにが出てくると面白いか、考えながら作品を作りました。2時間目の鑑賞会では、友達の作品の良いところをたくさん見つけました。

R2.2.27 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4-1の体育の授業の様子です。体育では、ソフトバレーボールを行っています。少しずつですが、チーム内でのパスもつながるようになってきました。試合でも、つなげることを意識して、声をかけ合いながら行いました。

R2.2.27 新型コロナウイルス感染症への対応

本日付で、「新型コロナウイルス感染症への対応について」のプリントを全校児童に配布しました。配布時には、各担任から『咳エチケット』や『手洗い・うがいの徹底』についての話がありました。プリントをお読みいただき、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

配布文書にも掲載してあります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 丹中入学説明会 学校運営協議会
3/9 5時間授業 一斉下校

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。