やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のひとこま

子どもたちから「もう一回やりたい」と声が上がりました。最後はみんなで輪になって、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったり踊ったりしました。みんなで楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

1年生は音楽科の学習をしていました。『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせてタンバリンや鈴などをリズムよく鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま

12/4(水)2年生は国語科の学習、4年生は社会科の学習をしていました。先生の話をよく聞き、落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導5・6年

12/4(水)給食後、保健室の先生と保健委員が歯磨きの仕方について5・6年生に話をしました。歯磨きの持ち方や歯の磨き方など、一つ一つ確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、野菜のゴマ味噌あえ、チリメンジャコの佃煮です。寒さに負けない体になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

12/3(火)5・6年生対象で薬物乱用防止教室が開かれました。郡山市保健所の方を講師にお迎えし、正しい薬の飲み方や煙草やアルコールの害について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習

12/2(月)5・6年生は書き初めの練習を行いました。上石先生にご指導いただきながら、字形や文字の太さ、大きさなどに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシングクッキー

食べるのがもったいないくらいです。でも、食べちゃったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシングクッキー

どの作品もとても素敵なものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシングクッキー

子どもも大人も夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイシングクッキー

サンタ、ツリー、マシュマロを使った雪だるまとクッキーの上にデコレーションしていきます。細かい作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

11/30(土)に家庭教育学級が行われました。今回は親子でアイシングクッキー作りに挑戦です。講師の先生にやり方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物のおひさまパン

読み聞かせで読んでいただいた「おひさまパン」。その時にいただいたレシピで、本物のおひさまパンを作ったお友達がいました。とてもおいしかったそうです。
お見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書ビンゴにチャレンジ

図書館ボランティアの方が、国語の教科書に出てくるお話の関連本を整理してくださいました。
そこに、「関連本を読んでビンゴにチャレンジしませんか?」という挑戦状が届きました。早速本を借りていく子ども達の姿が多く見られました。これをきっかけに、いろいろなジャンルの本に親しんでくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11/29(金)3校時目に火災が起きたと想定して避難訓練を行いました。1〜6年生まで笑顔はありませんでした。一人一人が真剣に臨むことができました。6年生もしっかり感想を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会

2年生は、かぼちゃ』という曲では打楽器を入れたり、『虫のこえ』では自分のパートをしっかり歌ったり、『かえるのがっしょう』では鍵盤ハーモニカを入れたりしました。欠席した友達の分まで、一人一人がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会

11/29(金)発表集会がありました。今回は低学年の番でした。1年生は『ドレミの歌』をふりつけをしながら歌ったり、『くじらぐも』の音読を発表したりしました。「天までとどけ、一、二、三」というせりふで思い切りジャンプしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

麦ご飯、牛乳、ゴマ風味合え、大根とふのみそ汁、ゴボウ入りメンチカツです。残さず食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

6年生も算数の学習をしていました。グラフから読みとれることをまとめていました。落ち着いて学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま

5年生は算数の学習をしていました。速さと時間から距離を求める問題です。答えを出すだけでなく、考え方を発表したりこれまでの学習を整理したりとしっかり学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学期末短縮(B5) 卒業式練習
3/4 学期末短縮(B5)
3/5 学期末短縮(B5)
3/6 美化活動
3/9 卒業式練習
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310