あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

日光東照宮に到着!

画像1 画像1
はじめの目的地、日光東照宮で歴史を感じています。

栃木県に入りました

画像1 画像1
6年生の修学旅行は、順調に進んでいます。福島県から、おとなりの栃木県へ!

修学旅行 行ってきま〜す

画像1 画像1
6年生が楽しみにしていた修学旅行。全員そろって、出発しました。行ってまいりま〜す!

強くてやさしい組み木パズルいよいよ完成に向けて!〜6年生〜

 6年生が楽しみにしている図画工作「強くてやさしい組み木パズル」の学習も、いよいよ終盤です!!

 電動糸のこぎりでできあがったパーツをどんな風に組み立てていくか、首をかしげながら・・・友達に相談しながら・・・すてきな光景がたくさん見られました。仕上がりがとっても楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生として・・・〜6年生〜

 7月2日(火)、記念すべき、1年生の一番最初のプール学習!!
1年生が「安全に」「楽しく」プールの学習ができるように、最上級生としてプールの学習のお手伝いをしました。

 1年生にシャワーの使い方を教えたり、1年生が怖がらないように「大丈夫だよ」と声をかけたり、1年生をおんぶしてじゃんけん列車をして楽しんだり、タオルを持ってきて体を拭いてあげたり・・・

 1年生に「ありがとうございました。」と声をかけられ、思わず笑顔があるれた6年生。

 今年度のテーマ『やさしさMAX 笑顔満開 心をひとつに かおりっ子』の姿がたくさん見られた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの過ごし方 その6

画像1 画像1
パラボラアンテナの仕組みを学んでいます。上手くスーパーボールは中心の入れ物に入るかな?

それぞれの過ごし方 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
まったりと機械装置の体験です。

それぞれの過ごし方 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも人気のムーンジャンプです。月の重力は地球の1/6になります。30キロの子は5キロになります。すごいですね。

それぞれの過ごし方 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
大人気のトリプルスピン。気分は宇宙飛行士です。

それぞれの過ごし方 その2

画像1 画像1
宇宙探検シミュレーションで冒険に出発!

それぞれの過ごし方 その1

画像1 画像1
実験ラボにて実験中です。

お昼ごはんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムが終わって、お昼ごはんタイムです。おいしいお弁当いただいています。

プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆったりとした気持ちで夜空を眺めたいですね。

ふれあい科学館に到着です。

画像1 画像1
これからプラネタリウムを観賞します。
どんな星座があるのかワクワクです。

展示室見学

画像1 画像1 画像2 画像2
土器や装飾品など興味しんしんです。埋葬された豪族が子どもたちに話しかけてくれました。

古墳の大きさにびっくり!

画像1 画像1
古墳の大きさに驚いています。このタイプの古墳では東北で一番大きな古墳なんだそうです。

石器で切り絵体験

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、カッターのようにスパスパ切れることをイメージしていたようですが…
昔の人はこれでいろいろなものを切っていたんですね。

大安場公園に到着です。

画像1 画像1
郷土を学ぶ体験学習で大安場公園に来ました。
これから石器で切り絵の体験をします。

「白い羽根シール」募金活動実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア委員会で、「白い羽根シール」募金活動を実施しています。
先日、プリントとシールを全校生に配布させていただきました。
朝、昇降口前にボランティア委員会が立って、募金を呼びかけました。
「募金お願いしまーす!!」
たくさんの子どもたちが気持ちを届けてくれました。
明日まで実施します。

6年生と一緒にプールに入ったよ♪

今日の体育で入学して初めてのプールに入りました。
1年生にとって初めてのプールということで、6年生が一緒に入ってくれました。

準備体操からシャワーの浴び方、入水までしっかり6年生がサポートしてくれて、
安心してプールに入ることができました。

少し肌寒い日でしたが、手をひいてもらって泳いだり、おんぶをしてもらって大満足の1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業式練習
3/5 お話ランプ
3/6 B時程  卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293