最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:83
総数:728427
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 組み立て体操の練習です

熱中症指数を測定しながらの練習が続きます。
今日11日の1時間目はセーフです。

6年生が運動場で練習をしています。
しばらくすると、みんな日陰へ。休憩と水分補給を十分してからまた練習を再開していました。
画像1 画像1

カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のカルビースナックスクールでは、ポテトチップスの食べる量をもとにして、1日に食べられるおやつのカロリーについて学習しました。
 また、店頭に並ぶまでの製造過程や、働いている人の様子についても学習することができました。
 最後には、カルビーの方からお菓子のプレゼントをいただきました。

9月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豚肉と大根の煮物
・いわしの八丁味噌煮
・ほうれん草のなめ茸和え

3年 カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(水)の3・4時間目、3年生は、カルビーの方にお越しいただき、「カルビースナックスクール」を行いました。おやつの適切な量や食べる時間について、事前アンケートの結果も利用しながら、わかりやすく説明をしていただきました。また、グループで話し合いながら、本物のポテトチップスを使って、いつも1回のおやつで食べている量を紙皿の上に乗せ、それを測ってみて、普段おやつを食べ過ぎていないかや、どれぐらいが適切なおやつの量なのかを確認する活動を行っていました。
 3年生の皆さん、今日の「カルビースナックスクール」で学んだおやつの適切な量や食べる時間をおうちの方にも伝え、おやつと上手につきあうようにしましょう。

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(火)の朝の時間も、運動会の全校練習を行いました。今朝は、地区別対抗リレーの選手は運動場でリレーの練習、それ以外の児童は体育館で応援や歌の練習を行いました。どちらの練習も、子どもたちはしっかり説明を聞き、一生懸命練習に取り組んでいました。

9月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・春巻
・八宝菜
・ミニトマト

全校運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された台風もこの地方には接近せず、9月9日(月)の朝の時間から1時間目にかけては、全校運動会練習を予定通り行うことができました。今日は開会式・閉会式の練習で、入退場や並び方などの練習を行いました。
 運動会まであと2週間となり、これから運動会までは毎日朝の時間に全校練習をしたり、体育の時間に学年の種目の練習をしたりします。まだまだ暑い日が続いていますので、お子様に十分な量の水分を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

9月9日(月)に暴風警報が発表された場合の登下校について

 犬山市教育委員会は、「9月9日(月)の給食は通常通り実施する」ということを決定しました。そこで、9月9日(月)の登校前に暴風警報が発表された場合は、このホームページの右端の「暴風警報発令時の登下校について」の文書中の、「1 登校前に『犬山市』に暴風警報が出された場合」の「給食が実施される場合」を参考にしていただくようお願いします。児童には、本日新たな文書を配付していますので、その文書もご確認ください。よろしくお願いします。

9月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・サラダうどんの具
・鶏のから揚げ

台風による暴風警報が発表された場合の登下校について

 台風15号が接近しています。天気予報によると、9月9日(月)の午前にこの地方に最接近するおそれがあります。そこで、5月に配付させていただいております「台風による暴風警報が発表された場合の登下校について」という文書を、このホームページの右端からご覧いただけるように設定しました。ご一読いただき、9月9日(月)の登校時に暴風警報が発表されている場合には、文書の内容に従っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

9月5日 委員会活動(卒業アルバム写真撮影)

画像1 画像1
 9月5日(木)の6時間目は、委員会活動を行いました。6年生は、卒業アルバムの委員会写真の撮影を行いました。活動内容がわかるような場所で撮影したり、活動内容がわかるようなものを持ったりして、どの委員会も工夫をしていました。欠席者がいるなどして、本日写真撮影ができなかった委員会は、後日写真撮影を行います。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(木)の朝の時間、3年生は、「お話の会」を行いました。講師の先生に、詩や絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせでは、講師の先生が子どもたちの間を回って本に載っている絵を見せてくださり、子どもたちは身を乗り出して絵を見ていました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 

9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・煮込みハンバーグ
・ゆでキャベツ
・野菜スープ
・オレンジ

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日(水)の朝の時間、1年生は、「お話の会」を行いました。1年生も7月以来の久しぶりの「お話の会」で、お話の世界に引き込まれて熱心に耳を傾けていました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 明日は3年生の「お話の会」があります。3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

9月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・さばの塩焼き
・ゆかり和え
・ふだま汁

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(火)の朝の時間、2年生は、「お話の会」を行いました。夏休み明けで、久しぶりの「お話の会」でしたが、落ち着いた雰囲気の中、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。講師の古川先生、ありがとうございました。
 明日は1年生、明後日は3年生の「お話の会」が予定されています。1年生、3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。

9月2日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(月)の2時間目に、避難訓練を行いました。今回は、地震が起こった後、職員室が火事になったという設定で行いました。設定に従い、4月の避難訓練とは違う避難経路を通って避難した学級もありましたが、静かにすばやく避難を完了することができました。担当の先生からは、「『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)』の約束を守ることは、自分の命を守ることにつながりますが、それと同時にみんなの命を守ることにもつながります。」というお話がありました。
 災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも、災害が起こった際の避難場所などについて、今一度確認をしておいていただけるとありがたいです。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・防災カレー
・ツナサラダ
・ヨーグルト

災害・緊急時用の備蓄カレーをいただきました。

9月2日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった夏休みも終わり、今日から授業が再開されました。犬山市は2期制ですので、今日は始業式はありませんが、全校朝会を行いました。
 初めに表彰伝達を行いました。次に、校長先生のお話があり、産休に入る先生の代わりに新しくいらっしゃった先生の紹介などがありました。その後、久しぶりの学校生活で注意してほしいことの連絡などがありました。
 まだまだ暑い日が続きますが、9月21日には運動会があります。運動会を成功させるために、全校が協力して、がんばりましょう!
 

第3回PTA委員会を行いました。

 8月23日(金)の15時から校長室で役員・常任委員会を行い、その後
15時30分からは、なかよしルームでPTA委員会を開催しました。
 協議事項は 
 (1)各委員会からの連絡
 生活・研修委員会:夏休み中のパトロールとPTA研修
    広報委員会:PTA新聞「かけはし」第119号の発行
    厚生委員会:第2回資源回収について         
 (2)ふれあい運動会
 (3)運動会の片付け
 (4)来年度のPTA組織作り(役員選考委員会)
 の4事項です。
 
 PTA会員に皆様には、今後ともお世話になります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337