最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:50
総数:572884
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

9月30日(月)研究授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の研究授業の様子です。
直角三角形の面積の求め方について、長方形の面積の求め方をもとに考えていました。
いろいろな図形の中から、みんなで面積の求めやすい図形を順番に選びながら、授業が進められていました。
みんなよくがんばっていました。

9月30日(月)研究授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の研究授業の様子です。
「どうぶつ園のじゅうい」という教材を学習していました。
「じゅういさんの どうぶつへの 気もちを考えよう」というめあてで授業が進められていました。ペアやグループでの話し合いを行っていました。
多くの先生方に見守れながらも、子どもたちは積極的に授業に取り組んでいました。

9月30日(月)今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに歌ったり、先生の話をしっかり聞いたりして、前向きに取り組んでいました。

9月30日(月)今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して、取り組むことができていました。

9月30日(月)教育実習スタート!

画像1 画像1
本日より教育実習がスタートしました。
3名が大学から実習にきました。
3年生、4年生、6年生の学級に配属されて、3週間から4週間の期間、取り組みます。
実りある実習をして、子どもたちにとって、よい出会いになればと思います。

9月30日(月)国語の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業では、新実南吉の「ごんぎつね」について、学習していました。
第1場面を読んで、どんなきつねか考えていました。
文章をじっくり読んで、みんなでいろいろ意見を出し合って、読み取りをしていました。

9月30日(日)道徳の時間 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の時間の様子です。
「六年生の責任って」という資料をもとに、様々な場面について考えていました。
6年生の自覚が感じられる発言もいくつかあり、残り半年になった6年生のあり方について、自分を見つめる時間になっていました。

9月30日(月)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業では、俳句を作っていました。
「感動が伝わる表現の工夫をしよう」というめあてで、取り組んでいました。
それぞれの思いが込められた俳句ができあがりました!

9月30日(月)音読発表会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業では、「音読発表会」を行っていました。
自分のめあてに気をつけて、音読することを目標に、取り組んでいました。
みんな友だちの音読をしっかり聞いていました。

9月30日(月)ピア・サポートの授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動では、1学期に引き続き、「ピア・サポート」の授業を行っていました。ピアとは友だちのことです。サポートとは支えることです。
同じ場面でも、人によって気持ちが番うことに気づかせる活動を通して、他の人を理解する気持ちを育んでいました。

9月30日(月)今日の授業 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級の授業の様子です。
今日もそれぞれの授業に、落ち着いて取り組んでいます。
こつこつとがんばっていきましょうね。

9.27(金) 時間や時刻【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数で時間や時刻の勉強をしています。時間の計算や換算などをプリントを使って、学習しました。

9.27(金) 調べたことを発表【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は福祉について調べたことを、みんなの前で発表しました。聞いている子どもたちも、文章構成や声の出し方の工夫などに着目しながら、感想をまとめました。

9.27(金) 日常を十七音で【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、日常を十七音で表す俳句について勉強しています。俳句を実際に声に出して読んでみながら、その良さを実感していました。

9.27(金) ナップザック作り【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。お気に入りの作品に仕上がるといいですね。

9月27日(金)学習発表会に向けて【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて調べ学習をしたりや原稿の作成をしたりしています。グループ毎に作業の仕方は様々です。どこのグループも自分達の手で力を合わせてすてきな発表を作り上げようと一生懸命にがんばっています。

9月27日(金)国語の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「だれもが関わり合えるように」の学習で発表会をしました。福祉について調べたことを、声の大きさや速さに気を付け、相手に聞き取りやすいように発表することができました。

9月27日(金) 体育 「ハンドベースボール」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドベースボールを行いました。今日が最後のハンドベースボールの授業です。守備の送球も攻撃のバッティングもチームメイトへの的確なアドバイスも本当に上手になりました。そして、チームでの作戦会議も試合が白熱すればするほど友達の意見に耳を傾けることができるようになりました。技能面の上達だけでなく、考えること、協力することも身に付けることができ実りいっぱいのラストゲームにすることができました。

9月27日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子です。
いつも見守り隊や保護者の皆様に、子どもたちの安全を見守っていただいています。
ありがとうございます。

9月27日(金)漢字の学習 【1年生】

 1年生は、いよいよ漢字の学習に入りました。筆順や字の成り立ちなどを確認しながら、まずは漢数字を習いました。一人一人正しくかけているか、先生が○を付けながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

学校運営協議会内容及び予定

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102